見出し画像

3年B組 金八先生選手権 in NY(本文)

<アメリカ人の友人達による、金八先生のオープニング、ものまね選手権。金八イズム、最後の後継者は誰だ?>

もはや説明不要、不滅の名作ドラマ、3年B組 金八先生はほとんどの方がご存じではないだろうか。Note には10代の方々も居るようなので、念のため軽く説明をする。

主人公にあたる、武田鉄矢氏演じる坂本金八は、中学校の教員をしている熱血漢。3年B組を担任しており、思春期を迎えた中学生の様々な問題、葛藤、青春に体当たりで向き合う学園ドラマである。

そしてこのドラマには、あまりにも有名なオープニングが存在する。東京都足立区にある荒川の土手に立つ金八先生が、上空のカメラに向かって、クラス名「3年B組ーーー!!」を叫び、周りに居る生徒たちが「金八先生ーーー!!」とそれに応じる。そして集まる生徒に金八先生がもみくちゃにされるという流れだ。



このオープニングをマネたことのある方は、多いのではないだろうか。

そう、これを、アメリカ人にやってもらいます。


金八のほとばしる情熱、生徒への無償の愛、その全てを声に宿し、生徒を呼んでもらいます。

そして厳正な採点基準に基づき、優勝者を決め、見事その栄冠に輝いたものには、金八イズム最後の後継者 の称号を授与させていただきます。

ここに、3年B組 金八先生選手権 in NY の開催を宣言する!!


<採点基準>

すべてを5点満点とし

1、情熱
2、発音
3、声量
4、教師感

この4つのポイントで競い合っていただく。
しっかり公正を期すため、大会委員長である私は、ヘッドホン着用の上、えりを正して審査にあたらせていただく。


大会委員長のご挨拶は、いつも長いものである。

さぁ、それでは、始めようじゃないか。

( ※Note には、音声を投稿できる機能がありますが、文章はそこまで長く打てないとのことで、誠にお手数おかけして申し訳ないのですが、もしここから先も、こんなくだらない記事にまだ興味を持っていただいているのであれば、音声部分を別途投稿していますので、そちらでお楽しみください。リンクを貼ります。リンクを新しいタブやウィンドウで開いて、音声を聞きながら本記事を同時に読んでいただけると、なお良いと思います。お手数おかけして申し訳ありません。)

<開幕!!>


それでは今回の選手権にエントリーした筆者の友人たちの、紹介文も添えた上で、採点を発表する!!

こちらのリンクから、音声を確認してほしい。いでよ、真の金八イズム!!!



エントリーNo 1 ジェシー(音声0秒~6秒)】

筆者の、もとい大会委員長のNYの親友である。

1、情熱 4
2、発音 2
3、声量 4
4、教師感 4

<寸評>
トップバッターを飾ったジェシー。心は感じた。君はきっと生徒から好かれているはずだ。休み時間には、気さくに生徒が話しかけていることだろう。ただ、B組の発音部分が、もう一歩だったのかもしれない。

エントリーNo 2 デイビッド(音声7秒~12秒)】

高身長、爽やかイケメン男子。イケメン教師は皆嫌いじゃないはずだ。

1、情熱 2
2、発音 2
3、声量 3
4、教師感 5

<寸評>
君は数学の教師ではないか?割と何でも論理的に考えるタイプで、一部の生徒から熱狂的な支持を得ているはずだ。ただここでも、難関、B組の発音の壁に阻まれたか。

エントリーNo 3 ヤシカ(音声13秒~19秒)】

アルゼンチン系アメリカ人の笑顔が素敵な女性。堂々のエントリーだ。

1、情熱 3
2、発音 4
3、声量 3
4、教師感 2

<寸評>
圧倒的な副担任感。金八イズムを基準に考えた時、少し可愛すぎたのかもしれない。ただ、難関、B組の発音は一つの壁を越えられたのではないか。きっと赴任してまだ日が浅い、新米教師さんだね。生徒の良きお姉さんとして、いつまでも身近な存在であり続けてほしい。

エントリーNo 4 ダン(音声19秒~26秒) 】

ニューヨークメッツと一人娘をこよなく愛するナイスガイ。

1、情熱 5
2、発音 5
3、声量 5
4、教師感 4

<寸評>
熱血漢、ここに現る。そして難関B組の発音をなんなく乗りこなす。生徒のささいな変化にも気づける観察力を持ち合わせたうえ、まっすぐ元気に生徒に向き合う。ダン先生を嫌う生徒がいても、最後まで見捨てず、最後は生徒が心を開く。

エントリーNo 5 クレベル(音声26秒~32秒)】

エクアドル系の陽気でお茶目なポジティブ紳士。

1、情熱 3
2、発音 1
3、声量 4
4、教師感 4

<寸評>
やんちゃな生徒と仲良いなぁ。生徒、タメ口やん。発音に関しては、むしろサンデービックリゆーてるやん。あとこの先生、ラーメン好きだなぁ。またお昼休み出前とってるよ。

エントリーNo 6 ハリソン(音声32秒~38秒)】

大会委員長の義弟である。親族に手を出すのはどうかと迷った。「姉貴の旦那、おかしいんじゃね?」と思われるか...…...…いや、事実だ、受け止めてくれ。

1、情熱 2
2、発音 4
3、声量 3
4、教師感 4

<寸評>
黒板の字、きれいだなぁ。落ち着いた先生で、いつも優しく、生徒の話に耳を傾ける。発音も、かなり上位に入っているのではないだろうか。ただ金八イズムを基準にした場合、少しタイプの違う先生なのかもしれない。こういう先生も、学校には必ず必要である。

エントリーNo 7 ミッシー(音声38秒~44秒)】

最近一緒に家族ぐるみでデスノートをはじめからみかえしている友達だ。

1、情熱 1
2、発音 2
3、声量 1
4、教師感 7

<寸評>
ものすっっごい理科。そして5点満点だっつってんのにリミット余裕でブチ破る圧倒的教師感。一度校舎に入れば、全く感情を見せる事はない。荒川の土手で、生徒が呼ばれるのをニコニコ待っているのにも関わらず、冷静に呼ぶ。" 貴方たちは、受験を考えなさい。"

<結果発表>

今回エントリーしてくれた方々、それぞれが思う金八イズムが炸裂した、素晴らしい大会になったのではないだろうか。様々なタイプの先生が居て当然であり、またそこに優劣をつけることは本来おかしい話であるが、あくまで、金八先生の後継者、そこを基準に、採点させていただいた。

それでは、栄えある優勝者、金八イズム最後の後継者を発表する。

優勝は.........….........…




エントリーNo 4 番、19点をたたきだした、


ダン先生 に決定!!!!!


いやー、圧勝と言っていいのではないか。他の追随を許さない、圧倒的な勝利。

ダンには後日、しっかり結果を伝え、ビールでもおごりながら、その日一日だけ先生と呼ぶことにしよう。

たくさんの友人の協力に感謝しながら、3年B組 金八先生選手権の閉幕を宣言する。

最後までご一読いただき、ありがとうございます。

<追伸>

今までで一番くだらない記事なんではないだろうか。人を巻き込み、途中で我に返り、" 俺なにやってんだろう "と何度も立ち止まりそうになった。正常な自分が、はじめてばちょめんを邪魔してきた。ただそんな中でも、" くだらない事、トコトン追及 " をうたっている以上、貫いてやった。ただなかなか大変な作業で、今後もこの様な記事をまた書くかはわからないところではあるが、他の選手権がもしまた開催されることがあれば、その時はご覧になっていただけるとありがたい。













この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?