見出し画像

初心者プチDIY


こんにちは。

今回は、軽コストでお部屋の雰囲気を変えられたり、少し生活が便利になったDIY作品を2つご紹介します!


まず一つ目は、トップ画にもあるこの写真の棚。

ドンキで安く売られていたウッドラックを使用しアレンジしています。
元の商品の写真はこちら↓

このままでも元の木の素材がいい感じではあったのですが、
夫がまだ一人暮らしをしていた頃に、靴置き場として使用していたこともあり、
所々木はめくれ、汚れも目立つ…と言った状態。

そのまま使うのはなんかイヤだな〜。
と、言うことで、それなら少しリメイクしてみよう!となりました。


これが私の初めてのDIYでした。

まずは、失敗することも考えて遊び半分でできるようにと、100均で薄めの板となんだかすぐ壊れそうなノコギリなどの工具、塗装材を購入!(ほんと100均ってすごい!!)

寸法を図り、ノコギリでギコギコ。。。(意外とノコギリ壊れなかった)

色塗りペタペタ。。。た、楽しい!

そんなこんなで出来上がったのが、コレ↓

いろいろ置かれちゃってる写真ですいません。(_ _)

もともとの木の枠に、上から板を貼り付けたことで、靴が置かれていた部分に直接置き物が当たらないようにしました。上の段だけ色の違う板が張ってあるのは、買ってきた塗装材を2種類とも使ってみたかったからです♪( ´▽`)

上から見た図↓

ちょっとしたインテリアの小物や植物が置きやすくなりました〜



そして二つ目!余った板を使ってもう一つ工作。


余った板2枚を組み合わせて、木工用ボンドで止めてと。
でもボンドだけだとなんか不安だから、無駄に金具で固定しちゃおう!

ということで完成したのがコレ↓(ちょっとおしゃれに気取ってみたバージョン)

この微妙に空いたスペースをどうにか工夫して化粧ポーチなどを置けるようにしたかった!


裏面はこんな感じ↓


ボンドでくっ付けたのに、こんな頑丈に金具で止める必要があったかは未だにわからないけど、上に物を置いたときに「V字」に折れそうな気がしたんだ…
(あと、ただ単に金具を使ってみたっかという気持ち←)


この板を支えている突っ張り棒も100均で買ったよ!

たまに緩まって板が傾くことがあったけど、最近はベストポジション見つけたのか安定している。

ちなみに、普段使っている時はこんな感じ(日常使い通常バージョン:花は普段置いてない)

化粧ポーチとデカめのドライヤーをドサッと置いても、安定しております。



と、このような感じで、初心者でも簡単にできるちょっとしたDIYで、
お部屋の雰囲気を自分好みに変えたり、使い勝手を良くしたりしてくれます!

初めは上手くできるか不安だし、DIY自体続くかもわからないのに、道具を揃えるのはコストもかかるしちょっと。。。という方も、今は100均で軽コストで工具や資材、塗装剤を揃えられます!!


私も最初の道具は全て100均でした(^^)
コレが意外と(失礼)使えるんですよ。
ちなみに、その時私が揃えた100均グッズ達がこちら↓


金具はホームセンターで。
金具も、種類が多いですしピンキリではありますが、ホームセンターのオリジナルブランドの金具だと結構安く購入できます!


お安く道具を揃えて、プチDIYやってみませんか?




私はそこからDIYにややのめり込みまして、
今やインパクトドライバーを手にするまでに至りましたとさ。笑


それでは〜( ・∇・)



#我が家のDIY #100均グッズ#工具#塗装材#軽コスト
#インパクトドライバー #Hi KOKI

この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,305件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?