見出し画像

はじめてでもできるDIY

こんにちは!たれまゆこんぶです。

blogを始めたら最初に書いてみたかったこと、それはDIY!

コロナ禍になり、おうち時間が増えた近年、DIYの特集も増えていますよね。

少しでも心地良い家づくり・環境づくりのために、

DIYを始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私もその中の1人です!

クオリティーなんかは様々なのですが、とにかく作業に没頭できるのと、

何より、出来上がった時の達成感がもう…自画自賛です。笑

そんなDIY初心者の私が工作したものをお披露目させていただきながら、
収納や自宅のインテリアなどについて話していきたいと思います〜

(本来は、作成過程の写真もあればよかったのですが、撮っていませんでしたので;;before→afterのafterのみとなっております)


Try.DIY     釣竿・スノーボード置き場


この時は、まだ工具などもなく、全て手動だったので、1人で木を支えながらのネジ回しは大変でしたが、簡易的ですぐにできました!

うちは賃貸2LDKなんですが、以前は田舎・アパート暮らしということもあり、外に収納倉庫がありました。

ですが、マンションに引っ越してからはそういった場所がなくなってしまったため、これまで倉庫に収納していた、この無駄に多い夫の釣竿と何げに場所を取るスノーボード等の置き場がなくなってしまい困っていました。

釣竿の収納には、見栄えも良い「ロッドスタンド」を購入するか悩んだのですが、これだけの数の釣竿を置くとなると、それなりに大きいロッドスタンドが必要になり、ネットで見ていましたが、これがなかなか高い!(木の素材のものが欲しかった)


ということで、釣竿もスノーボードも飾る形で置けるようにと.
このカフェにある自転車置き場のようなスタンドを作成!

この時ちょうど、TVを買い替えた時に梱包されていた発泡スチロールが
いい感じにストッパーがわりになったので使っていました。笑
見た目はちょっとアレですが。。。




そんなこんなで、1年ほどこの仕様で使っていましたが、最近部屋の収納を見直しまして、、


自転車スタンドならぬ釣竿・スノーボードスタンドはこうなりました!


少し短くなって、吊り下げる棒も付いてグレードアップ致しました!
緑が感じられていいですね〜

そして、以前まで寄りかかっていた釣竿・スノーボードはというと…


スノーボードはクローゼットの隅に置き場所を獲得。



あの釣竿達は、空いた植木鉢に全員集合させられましたとさ!

釣竿収納に関して、今となっては最初からこれでよかったんじゃね?
と思うほど収まりがよい。笑 ごめん、旦那よ。



こんな感じで1回目のDIY話でした〜


これから、他の記事もあげていきたいと思います。
他のDIY作品も公開していきますので、少しでも興味が湧きましたら、
見ていただけると嬉しいです!!


 



#我が家のDIY #収納#整理整頓#緑のある暮らし#丁寧な暮らし憧れ#釣竿

この記事が参加している募集

我が家のDIY

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?