アサミ【個人ベビーシッター】手話勉強中

公務員保育士として18年。耳の聞こえない娘を手話で育てながら、“もっとわが子と関わる時…

アサミ【個人ベビーシッター】手話勉強中

公務員保育士として18年。耳の聞こえない娘を手話で育てながら、“もっとわが子と関わる時間を増やしたい!自分の納得できる仕事と生活がしたい”と市役所を退職しフリーランスへ。それぞれの家庭に寄り添い、子育ての期間を一緒に楽しめるようサポートする個人ベビーシッター業をしています。

マガジン

最近の記事

「誰かに親切にしなきゃ、人生は長く退屈なものですよ」

こんにちは。 ベビーシッターのアサミです。 今日も本の紹介。 これはSNSで本を紹介している方からのお勧めで読んでみました。 高校を卒業した女の子が、家がらみのある理由から進学できなくなり、いえをでて小学生の妹を連れて新しい生活を始めるところから物語は始まり、そこからたくさんの人と出会い、支え支えられながら生きていく。 なかなかの分厚い本で、初めの方はあまり進まずウトウト眠くなってはまた次の日… と繰り返していたのですが、物語が中盤に差し掛かり色々なことが繋がっていく

    • 母の日にもらったもの

      おはようございます☔️ 多摩地区は早朝は暴風雨でしたが、子どもたちが登校する時には少しおさまっていました。 駅まで娘を送って行ったら、ロータリーにはたくさんの車。同じように家族を駅まで送ってあげたいる姿を見て、なんとなく、ホッコリ。 これぞ優しさの渋滞🚙 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 昨日は母の日でしたね。 私は長女から手作りのブックカバーをもらいました。 ミシンできれいに縫われ、しおりになる紐がついていたり、可愛い。 私のいない間にミ

      • 子育ての中の“52ヘルツのクジラたち”とは

        こんにちは。ベビーシッターのアサミです。 「52ヘルツのクジラたち」を読み終えたので熱の冷めぬうちに感想を。 わたしは映画は観ていないのですが、原作本を読み終えていつか映画も観たいなと思っています。 さて、声を出しているのに仲間に届かないクジラ。 登場人物がそのクジラのようであり、でも、そこに希望の光が見えた素敵なお話でした。 お話はフィクションですが きっと、この世の中にこのクジラと同じように、声をあげても届かない… ということはあるのだろうな、と思います。 私の

        • 4月のサポート記録

          こんにちは。 東京、多摩地区を中心にベビーシッター・家族サポート業をしているアサミです。 4月を振り返ると… 新しいご縁がありました。 とても素敵なご家族と出会うことができ、これからがとても楽しみになりました。 私は積極的な広告や営業をしていないのですが、私のことをどこからか探し出して、ご連絡をくださる方にはほんとうに感謝しています。 いただいたご縁を大切に、自分ができる精一杯を出して向き合い、支えていけたらな…と身の引き締まる思いです。 そんな新しい出会いもある中

        「誰かに親切にしなきゃ、人生は長く退屈なものですよ」

        マガジン

        • シッター記録
          18本
        • 次女のこと
          15本
        • 自分のこと
          18本
        • ごはん記録
          6本

        記事

          長女との共通の話題

          こんにちは。 ベビーシッターのアサミです。 今日は子どもの話を。 我が家には中学生の長女と、耳の聞こえない小学生の次女がいます。 今日は長女の話。 長女は大の本好き。 小学生の頃の「図書かしだしカード」は1枚に20冊ほど貸し出し履歴が書けるものでしたが、いつも毎年それが5枚以上。 低学年の頃は短い物語なので、1年間で200冊近く借りて読んでいました。学校のものとは別に、地元の図書館で借りたり本を買っていたりもしたので、これまでにたくさんの本を読んできたと思います。

          保育園の洗礼…

          おはようございます。 東京でベビーシッターをしているアサミです。 先日、1年ほど前から利用してくださっているお客さまから連絡がきました。 この春お子さんが保育園に入園。ママは5月復帰、というのは3月に聞いていたのでどう過ごしてるかな…なんて思っていたら。 「あさみさん、こんばんは🌇 あれからずっと発熱で結局まだ保育園には7日間行っただけの状況で、9時ー11時お迎えから伸びず、金曜日からは39.5度の謎熱が今も続いています🤒(いろんな検査が陰性でした...洗礼ってすごいです

          ごはん記録

          しばらく載せてなかったご飯記録 お弁当と、おかずとか

          エネルギー充電完了、いってきます

          こんにちは。 東京多摩地区でベビーシッター、家族サポート業をしているアサミです。 つぶやき。 昨日は長女とともに、東京ドームでの推し活を楽しみました。初めてのペンライトとうちわに少々勝手に恥ずかしくなりながら、可愛いお姉さんたちの中に混じって長女の写真ばんばん撮ってました。笑  嬉しそうな中2娘が可愛すぎて(親バカ)やっぱりこの1対1のデート時間はいくつになってもお互いにとって大切なものだな、と感じました。 ただ、自撮りがヘタ過ぎて、2人で母娘ふたりで写る写真がブレブレ

          エネルギー充電完了、いってきます

          法事をする意味を考え、家族の大切さを感じた

          先日、義実家関係の法事があったので、東京から新潟まで行ってきました。 耳の聞こえない次女が 「法事って何のためにするの?」 「わたし、お経を読んでいるときも聞こえないし。」 と。 仏事に手話通訳さんを呼ぶ方もいるそうですが、まだ子どもだし…なんて全然そんなことが頭になかったので、次女の発言に申し訳なくなりました。 そして、考えると、、、 法事って何のためにするの?と聞かれて子どもに説明する言葉が難しかったのです。自分自身もちゃんと理解できていないのですよね。 改めて意味を

          法事をする意味を考え、家族の大切さを感じた

          本日より通常モードです

          こんにちは🌸 東京・多摩地区でベビーシッター、家族サポート業をしているアサミです。 入学、進級の季節ですね。 今日は電車で出かけましたが、入学式帰りらしくご家族を何組か見ました。 明日が入学式というところも多いですね。 私の姪っ子も専門学校の入学式ということで、たった今写真が送られてきてスーツ姿に感動していました🥹 多摩地区は桜が満開になってきました🌸 温かくなり、空気の違いを感じ、春の香りをかいで、心まで明るくなりそうな季節。 新しい環境の変化に不安や戸惑いを感じ

          3月のサポート記録

          東京多摩地区でベビーシッター、家族サポート業をするアサミです。 園の保育士時代の3月は… 異動発表からの次年度の担当決め、新年度準備をしながらバタバタと引き継ぎ… てんやわんやの新年度… 記憶のない3月4月😂 日々忙しいですが、増して忙しい年度末年度始め… 記憶が吹き飛ぶほど目まぐるしい日々を、若干トラウマのようにひっそりと心の隅から思い出してます…(笑) 春休みなど長期休みは子どもたちの春休みということもあり、仕事はほぼ入れずのんびり過ごすことにしています。 3月は

          中学生になった娘に、母としてできることってなんだろう

          今日はただのつぶやき日記です☺️ 数週間前の話になりますが、中学生の長女が体調を崩していました。 目がかゆい、鼻水ダラダラ…で、これはいわゆる花粉症?と。今まで花粉症ではなかったので、初めてのこと。 するとその後、発熱も。 幸いぐったりはせず、元気で水分も摂れて食欲もあるので静養していました。 小学生の頃は、ほぼ皆勤賞で体調不良で欠席をしたことなんて記憶にないくらい。 0才から通った保育園時代からずーっとずっと、“登園許可証”なるものを書いたことのない、感染症に罹らない娘

          中学生になった娘に、母としてできることってなんだろう

          2月のサポート記録

          こんにちは。 先月のサポート記録を書いていませんでしたが、無事に終わりました。 お伺いしているお宅がお引越しされたので、新居へ! 交通手段が変わったので少し早めに出発して、電車とバスに乗りました。 新しい場所、知らない場所、私はけっこう好きです。 (予定通りにちゃんと着かなくちゃ!)と念には念を押し早く行動しすぎるタイプではありますが、新しい土地を歩くのはワクワクします。 知らないバス停で降りて、Googleマップさんに助けられながら歩く道。 2月の風の冷たい日でした

          お別れの時期に

          こんにちは。 ベビーシッター・家族サポート業をしているアサミです。 上記記事の運動会リハ以来! 先日、私が最後に勤めていた園で受け持った子どもたちの卒園式リハーサルが行われ、見に行かせていただきました。 このクラスを3年間見ていたので、0歳のよちよち期から、年少さんクラスになった時までを思い出しながら色々と込み上げてきました。 もう、年長さんが終わるなんて。 我が子のように可愛がってきたし 楽しいことは一緒に笑って ダメなことはきちんと伝えて 生活面のひとつひとつを教

          確定申告 2年目

          こんにちは。 東京の多摩地区を中心にベビーシッター、家族サポート業をしているアサミです。 2021年度まで公務員保育士として勤務し、退職し、2022年11月に開業届と認可外保育施設設置届を出し居宅訪問型保育事業、いわゆるベビーシッター業を開始。 公務員時代は毎年、年末調整の書類さえ出せばその後の作業はやってもらってきた身… そもそも 税金の仕組みや、扶養とは何か、確定申告について等は必要以外のことは調べもしませんでした。 去年は給与所得と事業所得があり、会計ソフトは

          映画『夜明けのすべて』を観て思うこと

          こんにちは。 原作本を読んでから、ずっとずっと楽しみにしていた映画『夜明けのすべて』を観てきました! 何かの媒体で 書籍を読んだあとと映画を鑑賞したあとの 温度感?が変わらない というようなことをおっしゃっていたと思うのですが、その通り穏やかな気持ちのまま過ごした約2時間でした。 私的には、明るすぎない映像と、流れる音楽も心地よく好きでした。 その人にしか分からない “抱えているもの”もリアルに描かれていたと思います。 男女の友情の成立云々ではなく 【できることは 

          映画『夜明けのすべて』を観て思うこと