見出し画像

会話と対話

いつもチョけてしまい場を変な空気にしてしまう、どうぞよろしくお願いします。

最近、また人との距離感が掴めなくなりました

どう連絡したら良いか、どう話題を作れば良いか、どうスタンプを散りばめれば良いか。等々

人と話題を交わすことがとても好きで。誰かとおしゃべりをすると色々な知識が得られたり、また何か(自分に、他人に、相手に)新しい気づきがあったり、お互いにメリットだらけだと思っていたのです。

それは文面上でも変わらず、LINEをしたりまあまあ好きなアーティストにDMを送ったりすることが、前まで楽しくて仕方なかったのです。
変な気を使わず、変な絵文字ばかり付けた文章を送りあったり、暴言(といったら聞こえが悪いですが愛ゆえにだと、思っています)を吐きあったり、「あの曲のAメロの歌詞に心を救われています 今日も可愛く生きててくれてありがとうございます」などとラブレターを送信ボタンひとつで飛ばしたりしていました。

その文を考えている間に他の言いたいことを見つけたり、アウトプットすることで、頭の中の洗練された考えを文字に起こしたり、「私は本当にあの人の歌が好きなんだなあ」と気づいたりしていました。あの瞬間が、とっても好きだ。

ですが最近は、そうでは無く。「気づき」という物が明らかに、自分の嫌な所に向いていることに「気づいて」しまったのです。

最近話してない、(と言っても2日、とか。重たいね)LINEのトークピン留めしてるあの子、との距離感までわかんなくなっちゃったことにも、気づいちゃった。

元々自己嫌悪のひどい方で、多分これは幼少期、自分の核が形成された時から、すぐ「人と比べられていた」という事が根底にあり、そこから、年々自分と他人を比べることが癖になってきてしまいました。そして今に至ってしまった。

無意識の間に「この子に比べたら私なんて、なんも考えてないし行動してないし自分の芯もないし努力もしてないし勉強もしていないし知識もないし頭の作りも悪いしあ、よく見ると二重幅広いな羨ましいないいなー私の目はしじみみたいだしいつも眠そうだしやだなーあ、また自分の事ばかり考えて相手の話を全く聞いてないじゃんなんでいつもこんなんになっちゃうんだごめんなさい、こんな私といつも話していてつまらないでしょ、ごめんなさい」

になる訳です。

そして終いには
「なんで生きてるんだろ」と消えたくなるか、
人に八つ当たりして暴言(とても愛のない、無意味な、誰も得のしない、言葉)を吐いたりするのです。

何度も友達を失って、自分のこともどんどん見失って、そしてちょっと回復して、「あ!人と話すの、楽しいぞ〜〜」と気づいた途端、またこの負のスパイラルに振り落とされるのです。

辛い

だけど、これの解決方法は無い。
人と話さないのって無理だし。
ずっと昔からこんな感じで生きてきて、今から変えるのなんて逆に、自分自身の道徳的に反している、気がする。何となくの直感は大事にするタイプ、かな。

私は私と生きてゆくしかない。

また人との距離感が掴めるようになるまで、ひたすら自語りでもしていようかな。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

21,583件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?