アサヒ@SNS(note)

SNSを活用した広報・マーケを支援|クライアントnote実績:1記事100PV以下→3…

アサヒ@SNS(note)

SNSを活用した広報・マーケを支援|クライアントnote実績:1記事100PV以下→3万PV(300倍UP)の事例多数|運用実績50件以上(個人・法人)|1,000スキ超えの記事多数|広報目的のnote発信のやり方、PV数を増やす文章術、ファン化などを発信|

マガジン

  • 本気でnoteするなら知っておきたいマガジン

    これから本気でnoteを始めるクリエイターさん向けのマガジンです。「noteのことがよくわからない」そんな悩みを解消してくれるマガジンになります。

  • クリエイター事例シリーズ

    クリエイター事例シリーズは、SNS運用代行のアサヒが成果が出ているnoterさんの記事を好き勝手に分析して、アサヒの読者さんに成功事例と再現性の高いノウハウをお届けする記事です。

  • noteを運用するマインドマガジン

    noteを正しく運用するためのマインド集です。noteを育てるために、「どんなことを意識しながら運用していくべきなのか」noteマインドをまとめていきます。

  • noteのPV数が自然に伸びていった文章の成功事例マガジン

    PV数を伸ばすために記事を書くポイントを解説しています。この方法で200PV→1000PV越えしました。1万PV~13万PVも記録した内容です。

  • MSPマガジン

    MSPが詰まった記事をお届けします。

最近の記事

なぜフォロワ1万人のインフルエンサーは【自己紹介】がうまいのか、分析やってみた

こんにちは、アサヒです。 2023年も残り3か月をきりました。本当にあっという間。。。。 やり残しのないように残りの時間もnoteをがんばっていきたいですね。 さて、今回は2023年を良い形で終わらせる(気が早い、、)事例とnoteの書き方をご紹介します。これからお伝えする内容を意識しながら、記事を書くといつも以上にスキ数が多い記事を書くことができてしまいます。 ちなみに他のアカウントで今回の内容を実践したら、スキ数が200~400まで伸びた成果事例も出ているので、ぜひ

    • 検索順位を独占する超人気noterの記事を分析してみた

      こんにちは、アサヒです。 今回は、 「クリエイター事例シリーズ第2弾」 になります。 第1弾の投稿がとても好評で 僕も分析した甲斐がありました。 クリエイター事例シリーズとは?※第1弾をご覧になった読者さんは 「noteの検索順位をほぼ独占状態!」 まで読み飛ばしてください。 クリエイター事例シリーズ第1弾はこちら こちらの記事では、 なぜ新規アカウントがスキ数200を超える 記事を量産できているのか、 SNS運用代行屋のアサヒが 解説している内容になっています。

      • 企業のnoteを育てる”SNS運用代行屋”がSNSマーケティングの解説やってみた

        今回は、フォロワー数をもっと増やしたい、スキ数100超えの記事を作りたい、noteでビジネスをしたい方向けの記事になります。僕が6か月も記事を投稿していないにも関わらず、どうして反応率と売上を伸ばしているのか、その秘密をお伝えしていきます。(もちろん、無料で) 「記事を投稿しても、スキ数やPV数が伸びない」 そんなお問い合わせを2022年12月からたくさんいただいていました。50名ほどのアカウントを確認しましたが、そのほとんどが記事を投稿するだけの使い方をしています。

        • 初投稿で200スキを達成した超人気noteを分析してみた

          アサヒです。 今回は、 「noteの運用方法が  イマイチわからない人」 向けの内容になります。 noteってまだ歴史が浅いから TwitterやInstagramのような 攻略法がなく、未曽有の地状態です。 note攻略系の記事や電子書籍を読んでも 明確なロードマップがありません。 地道に記事を投稿していっても 思うようにPV数が伸びず、 認知が広がらないから 読者も増えない、、、。 結果、noteを育たない。 まぁ、あるあるな話です。 noteを続ける

        なぜフォロワ1万人のインフルエンサーは【自己紹介】がうまいのか、分析やってみた

        マガジン

        • 本気でnoteするなら知っておきたいマガジン
          2本
        • クリエイター事例シリーズ
          3本
        • noteを運用するマインドマガジン
          12本
        • MSPマガジン
          13本
        • noteのPV数が自然に伸びていった文章の成功事例マガジン
          16本
        • note実践記マガジン
          7本

        記事

          文章下手でもnoteで10万PVを達成させる記事の作り方

          アサヒです。 「noteが急成長する  タイミングはいつですか?」 依頼者から相談されることが増えました。 この質問をくれる依頼者さんの多くは 僕の経歴を見てくれた人ばかりです。 初投稿の記事は、わずか6PV。 そんな状態から65日で10万PVを達成し 1記事だけで13万PVを獲得しました。 SNSに限らず、スポーツでも 急成長するタイミングがあります。 学生時代の頃は、 毎日部活で練習していたからこそ 自分の能力が磨かれていきました。 スポーツにも型があるよ

          文章下手でもnoteで10万PVを達成させる記事の作り方

          4つのSNSを比較して、noteの立ち位置(企業のnote視点)を改めて検証やってみた

          「noteの立ち位置がわからない」 こういった相談を受けることは、少なくありません。むしろ、この疑問から話が始まることが多いです。 個人・法人問わずに、Googleや他のSNSとの相性やnote特有の強みを理解していないと、思うような成果をあげることは難しいです。 ただ、正しくnoteを利用できれば、人生を変えるほどのインパクトをもたらす効果を得られます。 「人生を変えるほどのインパクト」 という読者さんからすれば、少し大げさに聞こえるかもしれないですが、僕の場合は

          4つのSNSを比較して、noteの立ち位置(企業のnote視点)を改めて検証やってみた

          マンネリ化したライターが3ヶ月間コミュニティに参加し、noteをフル活用したら職業が増えた話

          アサヒです。 この3ヶ月間、 あるコミュニティに参加していました。 このコミュニティは、 「言葉の力で自由を手に入れる」 そんな講師の想いが込められています。 早い話が、 webライター、ブックライター セールスコピーライター など、言葉を扱う職業を通じて スキルの向上、キャリアアップ 稼ぐ力を身に付けて人生を豊かにしていく コミュニティです。 結論から言えば、参加したことで ライター仲間も増えたし、 スキルも向上させることができました。 何より、コミュニティ

          マンネリ化したライターが3ヶ月間コミュニティに参加し、noteをフル活用したら職業が増えた話

          【note実践記】アイコンを変えると反応率がどう変わるのか、やってみた

          アサヒです。 急にアイコンが変わって 驚かれた読者さんもいると思います。 今、note運用の研究中でして その一環でアイコンを新しくしました。 noteは記事を投稿して育てると同時に どんな変化が起こるのか、 結果を検証することも またnoteの醍醐味です。 アイコン画像を変更してから 面白いことにわずか5日間で フォロワー数が100人も増えました。 アイコンを変えただけで 他は何もしていません。 もちろん、この5日間の成果は フォロワー数増加だけではないです。

          【note実践記】アイコンを変えると反応率がどう変わるのか、やってみた

          お笑い芸人と総フォロワー数3000万以上のインフルエンサーたちと一緒に全国各地を応援しませんか?

          ※無料登録はこちらから※ アサヒです。 全国各地でインフルエンサーたちが ある企画をバズらせる動きがあります。 地方創生をテーマにサイトオープンした ECサイトの「ふるさとめぐり市」です。 サイトオープンを記念して新規登録者に 特選米コシヒカリ 『おおたけ米2kg』 プレゼントキャンペーンを実施しています。 お笑い芸人やフォロワー数 100万人~1000万人を超える超大物 インフルエンサーが参画する インフルエンサー集団の応援バズらせ隊(OBT)がPRしているEC

          お笑い芸人と総フォロワー数3000万以上のインフルエンサーたちと一緒に全国各地を応援しませんか?

          【note歴3年】noteで人生を変えた個人は”例外なく”「滑業家」になっていく話

          アサヒです。 最近、副業を始めたばかりの知人から note運用ってどんなことしているの? と鼻息を荒立てながら聞かれます。 他にも「note運用って何?」 と聞かれることが多くなったので ここで説明していきます。 というのも、 知人の目には僕がnoteを始めたから QOL(人生の質)が向上した と映っていたからです。 その知人のとおり noteのおかげでQOLは上がりましたフォロワー数も3000人を超え 毎月のようにライティングや 運用代行の依頼を頂き、収入は安定。

          【note歴3年】noteで人生を変えた個人は”例外なく”「滑業家」になっていく話

          【画像で解説】24ヶ月連続でnote収益化できた経緯を分析してみた

          アサヒです。 毎月の恒例行事で ダッシュボードを見ます。 noteを始めた時は どれだけの人が記事を読んでくれたのか それがとても楽しみでした。 スキ数をもらうよりも PV数が増えていた方が 本当に嬉しかったです。 少し記憶があいまいですが おそらくnoteを始めて3か月くらいは PV数を追っていました。 読者さんが求める記事がどんな内容なのか しだいに肌で感じとれるようになってから PV数ではなく、スキ数の多さに 気を遣うようになりました。 そして、フォロワー

          【画像で解説】24ヶ月連続でnote収益化できた経緯を分析してみた

          スキ数10以下の後発組でも1つの情報を加えるだけで50スキを越え100スキもクリアできる話

          【持続性のないスキを増やす方法に消耗していませんか?テクニックに頼らずに、頑張って書いた渾身の記事に自然とスキを集めたい人だけ読み進めてください】 アサヒです。 「スキ数が増えない」 noteを投稿する全ユーザーが 必ず感じたことがあると思います。 noteで記事を投稿し続けると 「スキの数」に意識が向いていきます。 1記事で30スキをもらえたら 次は50スキを目指す人が多いです。 今回は、スキ数が増えないnoterが 1記事50スキを超える方法を 書いていきます

          スキ数10以下の後発組でも1つの情報を加えるだけで50スキを越え100スキもクリアできる話

          仕事がとれない人を救いたい

          アサヒです。 会社員とフリーランスの働き方の違いに 苦労したことを書いていきます。 主なテーマは、 「案件の獲得」です。 ライターについて書いていますが デザイナー、エンジニアの方など 個人でお仕事される人には 共通する話ですので、 ぜひ読み進めてください。 それではスタートです。 ・・・・・・ 人生で初めて獲得したライター案件は 人からの紹介でした。 毎日、同じ時刻に会社に出勤し 同じような流れで生活する会社員 の生活とは違い、 パソコンと電波さえあれば

          仕事がとれない人を救いたい

          ブログ初心者が”次々と”note中毒者になるワケ

          アサヒです。 「自分の文章力が”みるみる”  上達しているのを実感できる」 noteをやっている人であれば 理想の状態ですよね。 僕もnoteを始めた時のころは、 「クラッカーもらえるかな?」 「トロフィー出るかな?」 なんて自分の記事の手応えが 薄い状態だったんですけど、 この記事に関しては、 投稿してすぐに 「(トロフィーを)取ったな!」 そんな確信がありました。 そう思えたのも、 自分の文章力が上がった実感を 持てていたからです。 ただこれって僕が

          ブログ初心者が”次々と”note中毒者になるワケ

          noteの投稿で必ず入れてほしい内容

          アサヒです。 今回は、 「スキルを磨く経験値」 についての話になります。 経験値と聞くと、 すぐに僕が思い浮かぶのは、 ポケモンなどの育成ゲームです。 ポケモンであれば、敵を倒すのと、 ポケモンを捕まえることで 経験値がたまります。 ゲームの世界なら簡単に レベルを上げることができるので ちょっと羨ましく思っていました。 今もですが(笑) 特に社会人になってから、具体的に 何をすれば経験値がたまるのか、 このことについて 本気で考えたことがあります。 あくまで

          noteの投稿で必ず入れてほしい内容

          読まれる文章の最低限抑えておきたい5つのルール

          アサヒです。 うまい料理にもレシピがあるように うまい文章にも作り方があります。 うまい文章と聞くと、 面白みのある文章をイメージしがちですが 僕は読みやすい文章と考えています。 書き手にとって重要なことは 自分のメッセージを読み手に 確実に伝えることです。 ネット検索でもヒットしない 優れた内容が書かれた文章でも 文章は読まれることはありません。 たとえ、スマホでタップして 記事を開いたとしても、 文章の長さにすぐ閉じられるのがオチです。 読み手にメッセージを

          読まれる文章の最低限抑えておきたい5つのルール