見出し画像

母の日

奈良でひとり暮らしの母がiPadを購入した。

母の日に私が、プレゼントしたわけではない。
84歳の誕生日に私が、贈ったわけでもない。
母自身が、自分の意思で購入したことに感動。

いままで何回も、スマホを持つことを薦めてきた。
奈良と千葉、距離があるので安否確認するうえでも持って欲しかった。
しかし、何度薦めても頑なに断る母。
「便利なのはわかるけど、いまさらいらない。固定電話でじゅうぶん」と。
ここ数年は、薦めるのもやめていた。

半年前からはじめた母親のブログ投稿代行。
どうやら、iPadを購入したのはブログのせいらしい。

奈良から母親の手書き原稿をFAXでもらい投稿している。
手書きの原稿は、昔の表現や難しい漢字があり、毎回電話して確認する必要がある。
投稿完了したら投稿画面をPDFにして、今度は奈良へFAX送信。
いただいたコメントは、数日後メモにまとめて、またFAX。
母親からコメントバックのFAXが届いたらまた投稿。
まぁまぁ大変😓

母親のモチベアップのために、フォロワーの数やスキの数を報告する。
本人は、たいして意味をわかっていない。
会話によると「ブログはコメントしあうもの」と思っている様子😓
インターネットをしていない母親に詳しく説明しても理解を得られないので、そのままにしている。

そんな母がiPad購入。
母なりに「もっとブログを楽しみたい」「いろんなひと達と交流したい」ようです。

頑なに文明の利器を拒否していた母が・・・
お友達からLINEのやり方も勉強中とのこと。
人生で初めて、「母の手書き以外の文字」を見ました😆

ひとり暮らしの母親が、すこしでも社会と繋がる実感を持って欲しいとはじめた母親のブログですが、息子としては安否確認の意味でも文明の利器を手にして欲しかったので作戦成功です。
母親のブログにお越しいただいた皆さん、note株式会社の皆さん、ありがとうございます。ひとりの老婆が元気になっています!
「本当に感謝申し上げます。」

84歳で、ようやく出会ったインターネット。
これからどんな進化があるか楽しみです。
ひ孫たちの写真アプリも、登録してあげよう!

インターネットはできるようになったけど、文字入力はまだまだなので当面、ブログ投稿代行は続きます。
でも投稿画面をPDFで送付したり文字確認のために電話したりする作業は、LINEでできるようになるのでありがたい。
音声入力技術を知ったらビックリするだろうなぁ。

母の日・・・
「ブログ投稿代行」という私なりの母への贈りもの。
カーネーションより喜んでもらえたら嬉しい。

                                                                                                    2024.5.12


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?