見出し画像

家族との日々を綴る。5ヶ月noteを書いてみての振り返り

2021年1月にnoteの毎日更新を決めて、5ヶ月が経過。
もともと数字が苦手だからか、「今日で何日目!?」に対するアンテナもずいぶん下がり、ただただ歯磨きのように淡々と、毎日書いている。
楽しく書いているのは、変わらないんだけれどね。

▼4月の振り返り記事

▼【追記】振り返りnoteのマガジン、作りました!

5月は、GWや母の日、誕生日もあったせいか、家族について…特に娘について書いたことが多かった。
娘との距離感が近づいた1ヶ月だったと思う。

▼きっかけはたぶん、おやこヨガ

▼隠し事の下手な娘の仕組んでくれた、母の日のこと

▼久しぶりに娘と寝るようになったり…

▼そんな娘主催の「おやこ会議」、なかなかよくできている


娘から風邪をもらってしまいゆっくり過ごす時期もあったけれど、お仕事も、お仕事以外の活動も、マイペースに幅広くさせていただいたなあと感じる。

▼ふうふの対話サポートの様子、YouTubeでご紹介いただきました!

▼おかたづけ講師としても活動していますm(__)m

▼福岡テンジン大学のイベントレポート書いたり(久々にグラレコ描いた♪)

▼オンライン両親学級に参加してみたり(こちらのノートテイクはMindMeisterで!)


ただなあ。唯一。
「今月こそ進めるぞ」と言っていた、夫の闘病記を書き進められなかったのは心残り。
発病からちょうど1年。
今から書こうとしているところ(ICUから一般病棟に移動後)って、夫の意識が鮮明になってからのことなので、やりとりも電話などが増えていて、「記録」があまり残っていない。
そんなわけで先日夫に、「一般病棟にいるときどうだった」と改めてヒアリングしたので(これもまたMindMeister開いて聞き取るという…)、近々noteに起こしていきたいと思う。

▼ちょうど1年。夫の書いたnoteへのアンサーを。


…ということで、6月のnote予告!

●夫のくも膜下出血闘病記の続き

●MindMeisterを活用したノートテイク

●みね企画の福岡テンジン大学授業のこと(絶賛申込受付中!)

●ふうふの対話サポートワンコインモニターのこと(6月1日より受付スタート)

●みねが推して推して推しまくるマンガのこと(書くンジャーズのお題!明日書きます!)

などなど…



有益無益問わず、これからも楽しく、でも歯磨きのように淡々と書き続けるので、またぜひ読みに来てください。
いつもありがとうございます♪

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,217件

#noteの書き方

28,967件

いただいたサポートは、夫のしあわせのためにありがたく使わせていただきます!