見出し画像

小2娘企画「お勉強フェス」、大盛況!【イベントレポ】

毎月実施中のおやこ会議。
6月初旬に行った会議で決定していた「お勉強フェス」※私が勝手に命名が、本日開催された。

▼おやこ会議の様子はこちら

フェスへの期待からか、みんな準備万端。
予定時間より早く、9時半頃に開幕!

フェスの前半は、算数。

プログラムno.1 「1日って何時間?」
コーディネーターは娘。

画像1

お手製の時計でわかりやすく解説。アンパンマンも興味津々な様子。

プログラムno.2 「割り算」
コーディネーターは私。
お勉強的なことは学校の学習が出てきてからお任せするとして…
「割り算ってどういうこと?」を伝えるために、小道具を仕込んだ。

画像2

自宅で栽培しているミニトマトが豊作なので、ミニトマトカード(12枚)を、家族4人で分け合うことにした。

画像3

しっかりイメージしてもらえたようで、安心。

プログラムno.3 「長さ比べ」
コーディネーターは夫。
「テレビの横の長さと階段の横の長さは、どちらが何センチ何ミリ長いでしょう?」…ということで、私のゴリゴリの仕事道具(コンベックス)が登場。

画像4

計測後、娘が計算!(私は自信ないので電卓で計算w)
アンパンマンも興味津々な様子(2回目)。

画像5

バラエティに富んだ前半のプログラムは、これにて終了。


フェス後半の国語は、詩の朗読
娘の学校教材『いきいき』からそれぞれ選定した詩を読み、その後全員で声を合わせて読む。

画像6

プラプラと遊んでいた3歳の息子も最後には合流し、わちゃわちゃとした雰囲気でフェスは終幕。
盛りだくさんだったか、ここまでで30分程度!

「楽しかったね~!」とご満悦の娘。
なかなかの企画脳の持ち主…将来有望である。


この記事が参加している募集

イベントレポ

子どもの成長記録

いただいたサポートは、夫のしあわせのためにありがたく使わせていただきます!