見出し画像

第6回おやこ会議「今年の振り返り&来年の目標」

久しぶりのおやこ会議を、今日実施した。
テーマは「今年の振り返り&来年の目標」…もちろん発案者は、おなじみ小2娘である。

▼これまでのおやこ会議の様子、マガジンにまとめています

1年の振り返りからスタートする。娘議長、勢いのよい発声。

「1月の思い出がある人はいますか?…はい!」

自ら挙手。なるほど、月毎に振り返っていくスタイルね。

「お正月の日にばあばんちで早起きして、エビの天ぷら食べた!」
「弟くんは黒豆とハムばっかり食べてた!」
「○○は、振替休日の月曜日だったね」

ここにきて発揮する、娘の驚異の記憶力。
こりゃー、振り返ってるうちに年越しちゃうぞ…

一方、大人の記憶力は全くアテにならない。
ならば、「記録」に頼る!ってことで、

写真共有アプリ「みてね」
カレンダーアプリ「TimeTree」
そして、この1年毎日書いてきたnoteを開く。

▼「みてね」のことを書いたnote

▼「TimeTree」のことを書いたnote

こうしてみると、いろいろ出てくるものだ。
家族の出来事を中心に、それぞれの思い出も振り返っていった。

noteにも書いていた中で、思い出深いものをいくつかピックアップ。

▼おやこでヨガに行ったり

▼おやこ会議で企画したイベントやったり

▼3歳息子も映画館デビューしたり

▼思いがけず、花火も見られたね。

▼昨日閉園した、地元の遊園地での思い出もできた!

個人的なこともいろいろあるけれど、こうして見てみると、家族でもいろいろな出来事を共有してこられているなあと嬉しくなる。

さて、なんとか振り返りを済ませ、来年の目標を考える時間。
娘から、むちゃくちゃかっこいいフレーズが出た。

「来年は寅年なので、トラのように強い心で過ごします!」

え~~~なにそれなにそれ!
ここは、昨日の「どう解く?」も踏まえて、「トラのように強い心」の詳細を知りたいところ…!
すると娘、押し黙る…あ、あれれ?

「トラのように強い心、よくわからない。学童の先生が言ってたの真似した」

な、なるほど~
ならば、と、こう提案した。

「そしたら、2022年は、【トラのように強い心】がどんな感じなのか気にしながら過ごしてみたら?ママが、来年の今日、どうだったかもう一度質問してみるよ」

すると、すかさず娘、こう言う。

「ええ、いいけどさ。大人はすぐに忘れるもんな…来年の今日のことなんて言って、絶対覚えてないよ」

ふふふ。だからね。
大人は、記憶じゃなくて、「記録」に頼るの。

すぐさま、TimeTreeを起動。
「2022年12月31日 【トラのように強い心】とは何だったのか?娘ちゃんに訊いてみる」
ちゃんと、予定に入れておきましたよ。

ちなみに夫は、「2022年こそ、本を読む」
私は、「予定を詰め込みすぎず、見定める」
切実すぎる目標たちよ…

…という感じで、2021年最後のおやこ会議も無事閉会。

「これで、2021年のおやこ会議を終わります!礼!」
「ありがとうございました!」



「noteを毎日書く」と決めて走ってきた2021年。

果たして、「続けること」にどれだけの価値があり、効果があったのか、それはわからない。
けれど、今この画面を開いてくれているあなたと、このnoteを通じて知り合うことができたり、関係を深めることができたりしたのならば…それは何にも代えがたい喜びだ。

大切な1年の締めくくりの日に、このnoteを読んでくれている、あなたへ。
穏やかな気持ちで、よいお年をお迎えください。
また来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

2021年12月31日 みね せりか

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

振り返りnote

いただいたサポートは、夫のしあわせのためにありがたく使わせていただきます!