Az🐀

手帳2級メンヘラの備忘録

Az🐀

手帳2級メンヘラの備忘録

マガジン

  • 編み物

    一生初心者すぎるゆるゆるニッターが綴る備忘録。

  • ベランダガーデニング

    激狭ベランダで草を育てるだけの備忘録。

  • イラスト制作風景

    主にアナログなど、作品の振り返りも含めて色々と。

ストア

  • 商品の画像

    【水彩原画】流魚

    ポストカードサイズ(はがきサイズ / 100mm×148mm)の一点物ミニ原画です。 透明水彩、顔彩で描画しています。 下書き等はなく、思うままに筆を走らせた文字通りの一発描きです。 流動的な思考に任せた筆の流れ、色彩を楽しんで頂けたら嬉しいです。 ※額装はイメージです、当商品に額縁は付属しません。 使用額縁:HAKUBA フォトフレーム スクウェア「ポストカードサイズ」 ■使用絵の具 ホルベイン 透明水彩 顔彩(スターリーカラーズ、グラファイトカラーズ) ■用紙 ホルベイン アルビレオ水彩紙 ■送料 商品代金に送料も含まれています ■発送方法 透明薄型袋に包装後、ポストカードサイズの専用封筒に入れて普通郵便で発送いたします。
    1,500円
    深海
  • 商品の画像

    【油絵原画】Dragon Scale【額装済み】

    一点物の油絵原画です、木枠の張りキャンバスに油絵具で描画しています。 画面簡易保護済み(スプレーニス:タブロースペシャル)、額装済みです。 原画サイズ:F0(180×140mm) 指触乾燥ニス(タブロースペシャル)塗布済みですが、完全乾燥作品に掛けるニスを塗布する場合は半年ほど期間を置いてから塗布することをお勧めします。 ■使用絵の具 ターレンス ヴァンゴッホシリーズ、クサカベ オイルカラー等 ■用紙(キャンバス) F0(180×140mm) 木枠張りキャンバス(奥行1.5cm程) ■額縁サイズ ‎36.7 x 32.21 x 5.21 cm 重量 / 1.11 kg ■送料 こちら送料込み商品となります。 ■発送方法 緩衝材と共に宅急便(クロネコヤマト、サイズ未定)に梱包して発送いたします。
    8,000円
    深海
  • 商品の画像

    【水彩原画】流魚

    ポストカードサイズ(はがきサイズ / 100mm×148mm)の一点物ミニ原画です。 透明水彩、顔彩で描画しています。 下書き等はなく、思うままに筆を走らせた文字通りの一発描きです。 流動的な思考に任せた筆の流れ、色彩を楽しんで頂けたら嬉しいです。 ※額装はイメージです、当商品に額縁は付属しません。 使用額縁:HAKUBA フォトフレーム スクウェア「ポストカードサイズ」 ■使用絵の具 ホルベイン 透明水彩 顔彩(スターリーカラーズ、グラファイトカラーズ) ■用紙 ホルベイン アルビレオ水彩紙 ■送料 商品代金に送料も含まれています ■発送方法 透明薄型袋に包装後、ポストカードサイズの専用封筒に入れて普通郵便で発送いたします。
    1,500円
    深海
  • 商品の画像

    【油絵原画】Dragon Scale【額装済み】

    一点物の油絵原画です、木枠の張りキャンバスに油絵具で描画しています。 画面簡易保護済み(スプレーニス:タブロースペシャル)、額装済みです。 原画サイズ:F0(180×140mm) 指触乾燥ニス(タブロースペシャル)塗布済みですが、完全乾燥作品に掛けるニスを塗布する場合は半年ほど期間を置いてから塗布することをお勧めします。 ■使用絵の具 ターレンス ヴァンゴッホシリーズ、クサカベ オイルカラー等 ■用紙(キャンバス) F0(180×140mm) 木枠張りキャンバス(奥行1.5cm程) ■額縁サイズ ‎36.7 x 32.21 x 5.21 cm 重量 / 1.11 kg ■送料 こちら送料込み商品となります。 ■発送方法 緩衝材と共に宅急便(クロネコヤマト、サイズ未定)に梱包して発送いたします。
    8,000円
    深海
  • 商品の画像

    【アクリル原画】遠洋

    一点物のアクリル原画です、木枠の張りキャンバスにアクリル絵具で描画しています。 サイズ:20cm×20cm ※画面保護ニスを塗布していますので、お手元に届いた後追加でニスを塗る必要はございません。 ■使用画面保護ニス クサカベ(Kusakabe) 画用液 エアゾールグラフィックス ※描画方法の関係でキャンバス裏に「描画に影響しない絵の具汚れ」があります。 絵の具自体は乾いているので、手に付くことはありません。 ■使用絵の具 ターナー色彩(Turner Color) アクリルガッシュ ■用紙 20cm×20cm 木枠張りキャンバス(奥行1.5cm程) ■送料 こちら送料込み商品となります。 ■発送方法 緩衝材と共に宅急便(クロネコヤマト60サイズ)に梱包して発送いたします。 ■飾り方(目安) 100均のだるまピンなどを壁に打てる環境であれば、だるまピン1~2個を壁に打ちそこに絵を引っ掛ける事で簡単に飾ることができます。 その他、ミニイーゼルに立てかけたり平置きしたり 自由に飾ってください。
    6,500円
    深海
  • もっとみる

最近の記事

【2024/05/28】今日のベランダ / 今日の編み物

コロナ罹患後の予後は良く、今回はあまり重たい症状は出なかったかも? 今はほぼ正常、ただ勿論保菌期間がありますから陰性から3日経つまでは家でじっとして療養中。 母にうつっちゃうかも、と危惧してましたが母は症状らしきものはなく。 今回は運がよかったですね、今はベランダで草弄りして暇つぶししています。 以前水切れで死に絶えてたアリッサム、バコパのハンギングもすっかり調子を取り戻した様子。 やはり斑入り葉の品種は成長が緩慢で助かりますね、通常アリッサムだったら今頃バスケットから

    • 【2024/05/25】今日のベランダ

      まさかの、3回目(多分)コロナ罹患。 母の職場でコロナが出たらしく、その残りカスの菌をくっつけた母から感染しちゃったみたい・・・。 幸い前回、前々回と比べるとかなり諸症状は軽め。 前は罹患後数時間でご飯も食べれないぐらい憔悴することもあったのですが、今のところ多少怠いもののご飯はしっかり食べれています。 ご依頼は一旦ストップ、1週間の休みをもらって休養中。 罹患したのは残念だけど、まあこのままの症状で落ち着いてくれればそこまでのダメージはなさそう。 なってしまったのはし

      • 【墨絵】「麒麟」制作振り返り。

        久々に墨を摺っていたのですが、やはり心が癒されますね。 今日は、描いた墨絵の振り返りnoteを備忘録として残しておこうと思います 振り返りというにはあまり途中経過を残せなかったのですが、まあ、こんな気持ちで描いていたんだなあぐらいの気持ちでご覧頂ければ幸いです。 墨絵に使うのはいつも画仙紙、水彩紙でも良いのですが私は画仙紙特有の墨や顔彩の滲み方が好きなので墨絵描くときはいつも画仙紙です。 墨汁もあるのですが、今回は時間があるので固形墨を摺りました。 あまり濃く摺りすぎず

        • 【2024/05/11】今日のベランダ

          持病の閃輝暗点に悩まされた数日間、今日は比較的マシになって少し落ち着いています。 どうしてもデジタル絵を描くときは明るい液晶を長時間眺める事になりますから、これが落ち着かない事には絵仕事が進まなくてちょっと困っていました。 昔から発作的に出る症状で、まあ放っておけば落ち着くんですが今日は大分穏やか。夕方ぐらいから無事依頼絵に手を付ける事が出来そうです。 明日以降も落ち着いてくれることを祈りつつ、今日もベランダにせっせと水やりしています。 八重咲ペチュニア達も続々と開花

        【2024/05/28】今日のベランダ / 今日の編み物

        マガジン

        • ベランダガーデニング
          8本
        • 編み物
          2本
        • イラスト制作風景
          1本
        • 写真
          3本
        • ファンシーラット
          0本
        • LED、屋外菜園
          10本

        記事

          【2024/05/08】今日のベランダ

          殺風景だったベランダもとても賑やかになってきました。 気温も本格的に緩み始めて、植物の成長も著しいです。 まあ著しいとは言ったってこれはあまりにもジャングルですけど・・・。 ナスタチウムが大暴れしてあっちこっちにつるを伸ばして大繁栄。 植わっている鉢が全然見えません、水やりの時もいろんな草たちを優しくかきわけて株元にしっかり与えるようにしています。 草体が大きくなった為に水の乾きもあっという間。 今は晴れてる日は朝昼晩でしっかり水が行き渡るようにせっせと水を運ぶ日々です

          【2024/05/08】今日のベランダ

          【2024/05/06】5月の療養さんぽ。

          体調、良いのか悪いのか分からないけどひとまず体を縦に維持できる時間が増えてきた! 夜になると増悪するのは相変わらずだけど、そろそろ一定時間寝たら起きる習慣を付けないと体が更に老化してしまいそう・・・。 元気な日を見つけて積極的に動かないと、年齢関係なく体力ってのは遠慮なく霧散していくものですね。身に沁みます。 まあ字で書くのは簡単ですが、分かっていても儘ならないのが現実的な話。 精神2級の判断が市から降りる程度には色々おしまいなのだから、早々簡単に体がいう事を聞く訳がない

          【2024/05/06】5月の療養さんぽ。

          【2024/05/01】今日のベランダ+個人的なお腹の話

          先日から微妙な軽躁状態。 昨日辺りからそれが顕著になり始めたので、現在頓服で調整中。 現状は手持ちの抗不安薬でうまくコントロールできているので、頓服を切るタイミングを間違えなければ大丈夫そうです。早めに気付けて良かった! 起きる時間は若干後ろにずれこんで午前10時頃になっちゃいましたが、まあ躁が悪化するよりはよっぽどマシです。 今日はくもりなので、ご飯を食べて薬を飲み、諸々身繕いしてからゆったり水やりすることができました。 先日、ようやく重い腰を上げてシソを植え付け。

          【2024/05/01】今日のベランダ+個人的なお腹の話

          【2024/04/19】今日のベランダ。

          曇ったり晴れたり、なんだか忙しいベランダ。 体調も悪化したり良くなったりせわしない感じ。 混合状態の病相が見られるので底上げを期待して長時間型の抗不安薬を少し足してみました、現状かなりいい感じです。 自分の肉体で色々試行錯誤しつつ、今日もベランダパトロール。 買ってきた当初は草丈の低かったペチュニアもこんなに大きくなりました。一番上の芽には花芽がついて、その下の葉の付け根から続々と分枝しています。 ここから蕾がにゅーんと伸びてくるともう開花間近ですが、今は光合成してそ

          【2024/04/19】今日のベランダ。

          【2024/04/16】今日のベランダ。

          部屋を全部ひっくり返す勢いで始めた大掃除も無事終わり、少しのんびりできる時間が確保できるようになりました。 数年越しの大掃除、5日掛かってしまいましたがお陰で部屋の隅々まで一括で掃除できたので心なしか部屋の空気がおいしい。 本当はもっと早くに植物達の近況を伝えたかったのですが、うだうだと先延ばしにして今に至ります。 春先の心地よい風を浴びながら、久々のnoteです。 春の強風に吹かれたバジルは倒れながらも順調に生育中。 この地区は春風がとても強いので、毎年こんな感じにな

          【2024/04/16】今日のベランダ。

          【2024/04/02】100均毛糸でアラン模様のミトンを編む

          あー、アランやりたい。 そんなぼんやり感で始めたミトン、思ったより時間がかかってしまった。 参考書籍は日本ヴォーグ社 「増補改訂版 アラン模様110」 「ダイヤとツリーのミトン」の編み図を参照して編んでみました。 使用毛糸はごしょう産業さんの「ほんわかひつじちゃん col.20」 所謂100均毛糸ですね、キャンドゥとかセリア系列で売っている秋冬毛糸になります。 作り目は48からスタート、作り目からゴム編みまでの指定号数は1号でしたが横着して4号で編んじゃいました。 ま

          【2024/04/02】100均毛糸でアラン模様のミトンを編む

          【2024/03/29】今年のベランダを彩る草たち

          例年通り、ハニーミントさんで草を爆買いしました。 農場直営で、苗の鮮度と安さが魅力的なお店です。 最近は苗の種類も非常に幅広く取り扱っていて、他のショップでは900円の苗がここだと300円前後で買えちゃうこともあります。 今回買ったのは合計18鉢、こんだけ買ってもたった4000円! 楽天なら3900円以上で送料無料なのでそのラインを目指して、在庫状況も見つつ欲しい苗が出来る限り目いっぱい手に入るように・・・ そんなことを考えながら買いましたが、値段合わせのために買った苗

          【2024/03/29】今年のベランダを彩る草たち

          【2024/03/27】野菜たちの近況

          朝から窓を開けれる気候にようやくなりましたねー。 地元横須賀は見事な晴天、窓という窓を全部開けて換気をすると空気が澄みわたって何とも気持ちいい。 春の風は乾燥しすぎる事もなく、脳の隅々まで酸素が行き渡るような感覚。 そんな春のそよ風に吹かれつつ、今日も記録を付けていきます。 ■バターヘッド(サラダ菜)先日ぼかし肥料を与え、液肥も少量追加しました。 葉色もよく、鉢から大きく葉が溢れるぐらい成長。 本当はこの素焼きポットからもう1つ大きい鉢へ植え替える予定だったのですが、な

          【2024/03/27】野菜たちの近況

          【2024/03/23】野菜たちの近況

          今朝まで12時間爆睡。 うーん、生理まで来てしまい明らかに体調が悪い。 まあ唸っていても仕方がないので、どうにか乗り切るしかないのですが。 どうせ寝る時間なんて無限にあるので、体が睡眠を求めているうちは諦めて寝るしかないですねー。無理矢理起きても昼寝ちゃうなら一括で寝た方が体にもよさそうだし。 まだちょっとボケ気味の頭をコーヒーでたたき起こして、今日も備忘録つけていきます。 ■バジルもう3cmミニポットでは何とも狭そうな感じ。 そろそろ次のポットへ移動する準備を始めない

          【2024/03/23】野菜たちの近況

          【2024/03/21】野菜たちの近況

          ううーん、頭がソワソワ。躁だなあ。 ちょっと前までぐでぐでだったのに、急にパワフルに。 流石に体調ジェットコースターすぎてしんどいですが、まあnoteでも書いて落ち着きましょう。 ■青しそ蒔き直しをした青しそはヒーターの上で発芽させました。 以前とは異なり葉の萎縮はなし、有機石灰が効いたかな? まだまだ小さいですが、外に植え付けられるのは多分GW明け。 ゆっくりLEDの光を浴びて育ってくれたらうれしいです。 ■バジル一時期委縮したバジルですが、有機石灰蒔いてからは順調

          【2024/03/21】野菜たちの近況

          【2024/03/14】野菜たちの近況

          LED室内菜園、うまくいったりいかなかったりで、なかなか面白い。 栽培環境に適応できたもの、できなかったもの、の差がかなり如実に表れてきて観察しているだけでも時間が潰れるので療養中の私にはありがたい限りです。 ■ベビーリーフ(レタス)【本日撤収】順次刈り取ってはいるのですが、明らかに消費が追いついていません。 ただ、いつまでも放っておくわけにもいかないので明日で撤収。 ジップロックに入れて、どのくらい持つかな? ラット達も大喜び、全員飛びつくように食べてくれます。 こ

          【2024/03/14】野菜たちの近況

          【2024.03.11】春の療養さんぽ。

          消耗期もそろそろ終わりかな。 そんな兆しが見え始めた療養生活、一時期のありえんぐらいのイライラや不安も収まり、少しゆったりできています。 まだ遠くまで出かけることは出来ないけれど、できる範囲でお散歩を頑張るのが当面の目標。 外に出ると、春の風がふんわり頬を撫でてなんとも心地いい。 日差しも日に日に暖かく、陽だまりでお昼寝したくなる陽気です。 キジバトも、ぼんやり日向ぼっこしていたようで。 まさか人間が立ち止まるとは思っていなかったのか警戒の表情。 単焦点の50mmです

          【2024.03.11】春の療養さんぽ。