見出し画像

【YOGAの話】ゆっくり呼吸する

ヨガのレッスンでは冒頭に呼吸観察をします。

アーサナ中は呼吸を止めずに続けることが大事なので、ウォーミングアップに組み込まれていることが基本的に多いと思います。最初は普段通りの呼吸をして「今日はどんな調子かな?」というところから始めて、徐々に深い呼吸へ。自分に意識を向けていく貴重な時間です。

呼吸は1分に20回程度とも言われ、休まず行っているのに意識を向けることって意外とないですよね。目を閉じて、ゆっくり呼吸をするとすーっと心が落ち着いていくのがわかります。

私は中学・高校と吹奏楽部だったので割と肺活量があります。楽器を吹く時は腹式呼吸をするので、呼吸が得意なのではないかと勝手に思っていました。でも、ヨガではお腹の使い方が違うと気付き最初はとまどいました😅吹奏楽だと長く一定の息を吐くのにお腹にぐっと力を入れるのですが、ヨガの腹式はお腹を柔らかくしておくんですよね。

おすすめの呼吸観察方法は仰向きに寝そべって呼吸を続けてみること。両手をお腹の上に当てると、お腹の動きで自然と呼吸を感じられます。柔らかいお腹を保って、吸う時はふっくらお腹が丸くなっていき、吐く時はぺしゃんこになるように。

呼吸をゆったりしていくと、気持ちを落ち着かせることができます。ヨガ以外でも、緊張した時やイライラした気分の時、ほんの少しの時間でも意識してゆっくり呼吸すると和らぐので是非試してみてください。

寝る前に呼吸の時間を取るのも効果的です。好きなアロマを焚いて自分だけの時間。寝付きもよくなります😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?