すけのあずさ

イラストレーター/絵本作家。大阪生まれ。京都精華大学芸術学部卒業。2011年より約2年…

すけのあずさ

イラストレーター/絵本作家。大阪生まれ。京都精華大学芸術学部卒業。2011年より約2年間の世界一周ハネムーンへ。毎日新聞(和歌山紙面)にてイラストコラムを連載中。2019年大桑文化奨励賞受賞。2020年第21回ピンポイント絵本コンペ最優秀賞。 著作絵本「うみのハナ」(BL出版)

マガジン

  • 毎日新聞イラストコラム連載「カントリースケッチ」

    毎日新聞(和歌山紙面)にてイラストコラムを連載しています。身近な風景やひとびとの暮らしをスケッチしています。

  • 展覧会

    絵本原画展やイラスト展示について

  • 絵本

    絵本のこと。

  • イラスト仕事あれこれ

    キッチンマット、エコバック、パンフレット、シールetc..お仕事でいただいたイラストを紹介します。

  • イラスト集

    今まで描いてきたイラスト。

最近の記事

明日5/26(日)am7:30〜       ラジオに出演します

明日5/26(日)am7:30〜ラジオに出演します。 WBS和歌山放送ラジオ
【オピニオントーク】という朝の番組。 5/26(日)と6/2(日) 朝7:30〜 2週連続です。 
アナウンサーの寺門さんが絵本『みずうみ色のウィピル 』の一部を朗読して下さっています! 声と音だけの情報なのに色を感じるから本当にすごい。 さすがプロ!! 絵本のこと、和歌山での暮らしのことなどお話しました。

 アプリ【ラジコ】をダウンロードしていただくと、1週間以内ならタイムフリーで聴けます

    • にょきにょき 春の恵み

      毎日新聞イラストコラム カントリースケッチ No.76【にょきにょき 春の恵み】  ふき、わらび、山うど。下ごしらえは面倒だが、独特の苦味や香りが楽しめる山菜料理が私は好きだ。そんな中で別格なのはタケノコ。産直市場に並びだすとソワソワしてなんだか落ち着かない。それは毎年の恒例行事が目前なのを意味するからだ。   大型連休初日。親戚の竹林で待望のタケノコ堀りをした。林に一歩足を踏み入れると、頭上高く伸びる竹が影を作ってくれ、涼しい。  「みつけた!」  娘達と従姉妹の声が竹林

      • 『みずうみ色のウィピル 』        絵本原画展ふりかえり

        和歌山県海南市にあるOLD FACTORY BOOKSでの 『みずうみ色のウィピル 』(BL出版)絵本原画展、無事会期終了いたしました。 原画展にお越し下さった皆さま、そして関わって下さった皆さま 本当にありがとうございました。 
アクセスしにくい場所にも関わらず、連日客足が途絶えることなく たくさんの方に原画を見てもらえました。 展示初日は常連さんが多く、「色の移り変わりがきれい。原画を見れて良かった」「次回作も楽しみにしてるよ!」「いつも応援してるよ!」と温かい言葉

        • 西日照るチューリップ畑

          毎日新聞イラストコラム カントリースケッチ No.75 【西日照るチューリップ畑】    「日差しがあるから、これを被って行きなさい」 出かける前、母は次女に帽子を手渡した。なんだか見覚えがある、と裏のタグを見ると、そこには私の名前が書いてある。なんと私が幼少期に被っていた麦わら帽子だ。物持ちがいい、といえば聞こえはいいが、実家には思い出と共に年月がピタリと止まったモノ達がいくつも息を潜めている。   春の嵐であっという間に散ってしまった桜。花見の代わりに、私の両親と堺の

        明日5/26(日)am7:30〜       ラジオに出演します

        マガジン

        • 毎日新聞イラストコラム連載「カントリースケッチ」
          27本
        • 展覧会
          14本
        • 絵本
          30本
        • イラスト仕事あれこれ
          40本
        • イラスト集
          12本
        • 本とか映画とか
          1本

        記事

          絵本原画展のお知らせ

          【原画展のお知らせ】
 5/2(木)〜5/12(日) 
『みずうみ色のウィピル 』(BL出版)絵本原画展を 和歌山県海南市のOLD FACTORY BOOKSで開催します。 会期中は在廊しています。 黒江の街を散歩しながら、是非遊びにいらして下さい。 同施設にあるcafeそうげん堂もopenしていますので、どうぞごゆるりと。 展示最終日の12日はめった祭り(めだか祭り)もあるので、賑やかになりそうです! 

5/2(木)〜5/12(日) 10:00-17:00 ※ 
5

          絵本原画展のお知らせ

          新作絵本【みずうみ色のウィピル 】

          『みずうみ色のウィピル』 (BL出版) 見本が届きました! お天気が良いので近所の自然公園で撮影。 少しだけ桜が残ってた! 原画を出版社に渡してから製本までは どんな仕上がりになるか、楽しみと不安な時間。
 こうして出来上がった絵本を手にすると、
ああ、現実にここにある…!と 嬉しさがじわじわとこみ上げてきます。 

デザインは『うみのハナ』『やぎのタミエはおかあさん』でも担当して下さった、デザイナーの鈴木美緒さん。
 こちらの想いも汲み取ってくれ、いつも細やかで丁寧

          新作絵本【みずうみ色のウィピル 】

          海を眺めながら美味しい食事

          輪島の朝市を描いた絵本『あさいち/福音館書店』を寝る前に読んでいたら 「わたしもあさいち、いきたい!」と子ども達が言い出したので、翌日近くの朝市へ。
 こじんまりとした漁港でいただく魚料理。 新鮮で美味しくて泣きそうになった。和歌山っていいところ。大崎っていいところ! 毎日新聞イラストコラムカントリースケッチ No.74 【海を眺めながら美味しい食事】  エメラルドグリーン色の穏やかな海にきらきらと反射する光。風にのって漂う磯の香り。海南市の南西端に位置する港町、大崎地

          海を眺めながら美味しい食事

          BL出版のカタログに!

          BL出版の学校・図書館向けのカタログに
 私の絵本『やぎのタミエはおかあさん』の表紙が使われることに! 嬉しい! カタログには落語絵本や世界のむかしばなし、翻訳絵本etc… BL出版おすすめの絵本が盛りだくさんで紹介されています。 全国の子ども達に届きますように!

          BL出版のカタログに!

          色校正の打ち合わせ

          4月に刊行予定の絵本『みずうみ色のウィピル 』
色校正の打ち合わせで、神戸にあるBL出版へ行きました。 いつか民族衣装の絵本を描きたいと、温めていた今回の絵本。 世界一周旅行中に訪れた、中米グアテマラが舞台です。 印刷会社の方は 「民族衣装が主役なので原画により近くなるよう努力します」と言ってくれ こちらの意見も真摯に聞いて下さいました。
再色校が楽しみです。 せっかく神戸に来たんだから、帰りに元町に寄りたいな〜ムフフと思ってましたが 色校正や打ち合わせで全神経を使って

          色校正の打ち合わせ

          花巻で宮沢賢治を思う

          先日、仕事の取材で岩手県花巻市へ行きました。 
宮沢賢治記念館横にあるレストラン『山猫軒』でいただいた、りんごのタルト美味しかったな。窓からの雪景色も素晴らしかった。
 "どなたもどうかお入りください 決してご遠慮はありません…

" 毎日新聞イラストコラム カントリースケッチ No.73 【花巻で宮沢賢治を思う』  雪を見に岩手県花巻市に向かった。一面の銀世界を期待したが、飛行機から見た景色は茶色の田園が広がっていた。それでも、街に降りるとほおを刺す風がヒリッと冷たい。

          花巻で宮沢賢治を思う

          親子で全身全力で遊ぶ

          毎日新聞で連載している、先月のカントリースケッチ 。 
田舎暮らしをしている友人家族とワイルドな山遊びをしました。 毎日新聞イラストコラム カントリースケッチ No.72 【親子で全身全力で遊ぶ』  「うちに遊びにおいでよ!」。娘達の習い事を通じて親しくなったママ友は元青年海外協力隊員だ。年末年始の2度、広川町の友人宅に家族で遊びに行った。  煙突から上る煙が目印。友人は敷地に積んである薪をコンテナに入れながら私達を出迎えてくれた。玄関先にはシカやサルの骨が行儀よく並んで

          親子で全身全力で遊ぶ

          100人展 はじまっています

          noteにアップするのが遅くなってしまいました…。 毎年恒例、ピンポイントギャラリーでの 100名のイラストレーター・絵本作家による展覧会、会期中です。 展示テーマは 【COLOURS 色図鑑】 参加する度に思うのですが いつもそうそうたる顔ぶれで憧れの作家さんばかり。 展示のお誘いが本当にありがたいし、光栄なことです。 今回は色を際立せたくて、珍しく黒を使いました。
黒って奥深い。これから作品にもっと取り入れていきたいな。 そして先日まで"あお"に特化した絵本を

          100人展 はじまっています

          新作絵本

          新作絵本の原画がやっと、やっと完成しました!
 今回は細かい描写が本当に多くて『うみのハナ』の倍以上、
原画制作に時間がかかってしまった…
 枚数を数えたら25点!多いよっ泣(って自分で決めたんですが) 

4月下旬ごろBL出版より
『みずうみ色のウィピル 』発売予定です。 
色にこだわった絵本です。 詳細は
またお知らせします〜!

          フライヤー制作

          でこぼこマーケットさんのフライヤーを制作せていただきました。 
代表のたてださんは信念を持った、素敵な方!
でこぼこマーケットでは農薬・化学肥料不使用で育った、でこぼこ野菜を販売しています。 定期便もされているので(エネルギッシュな野菜が本当に美味しそう!) 是非LINEやインスタをチェックしてみて下さい。 @decoboco.m 私も形にとらわれず、美味しいもの身体に優しいものを選びたいです。 お買い物は投票だ〜!

          フライヤー制作

          十五夜に日本版ハロウィーン?

          今月のカントリースケッチ 。
 となり町に引っ越して初めて知った風習『お月見どろぼう』。 
絵本のお話になりそうだな〜と思いながらチャリンコで必死に子供たちの後を追いかけました。
 毎日新聞イラストコラム カントリースケッチ No.71【十五夜に日本版ハロウィーン?』  「お月見泥棒」。この風習を知ったのは、海南市に引っ越してきてからだ。十五夜に限って、子どもはお月見のお供え物の団子を取ってよいとされ、昔は夜な夜な竹串を持って各家を回っていたらしい。「お月見突かして」の

          十五夜に日本版ハロウィーン?

          燃えてます!

          すっかり一輪車に燃えている我が家です。 
日曜日は静岡県で開催される全日本一輪車競技大会に出場します! 走るのも子ども達の奮闘を応援するのもドキドキ… がんばるぞっ!オー!!

          燃えてます!