見出し画像

今、あらためてイメコンに背中を押してもらった話

こんにちは、アヅマです。
あきやあさみさんが提唱する自問自答ファッションに心を撃ち抜かれ、今日も元気に自問自答の日々を送っています💪

今日はSalon萠さんでトータル診断を受けたよ❣️という内容のnoteなのですが、診断の詳しい流れや内容は記載しておりません🙇‍♀️
自分がこう思ったよ、という話しかしてないので、診断の詳細レポについては他の方のnoteの方が参考になりそうです…!💁‍♀️
※内容については診断士さん確認済

※有料マガジン内に記事を入れてはいますが、全文無料公開しております。
プログラムの制御上有料部分も設定していますが、本記事の有料部分には何も文章や画像等の記載はありません。


今や「ファッション」と切っても切れない存在となっている「イメコン」。
「なりたい・似合う・好き」を考える中でも、特に「似合う」の解像度をグッと上げることができる、ありがたい存在です。

私自身は口が裂けても「イメコンに詳しいよ♡」などとは言えないレベルで、まあうちのおばあちゃん(知子・86歳)に比べたらちょっとは詳しいかな~?くらいの人間です🙋‍♀️

ちなみに、私の今までのイメコン受診歴はこんな感じです。

2010.04 PC診断(春か夏か小一時間迷った上で苦渋の「夏」)
2010.06 PC診断(夏)
2020.02 PC+骨格診断(1st 夏ミュ 2nd 秋ミュ/ウェーブ)

大学生の際にパーソナルカラーについて少しだけ勉強し、社会人になってからも業務でその知識を使う機会はあったのですが、当時世間一般では「パーソナルカラー?ふ~んそういうのがあるんだね~」位の認知度で、かなりニッチな世界という扱いだったように思います。しかも、今のように色々な要素の診断があった訳ではなく、イメコンといえばパーソナルカラー診断一択。
「色で言えばこれ似合うはずなんだけど、なんかしっくりこないな……」とモヤモヤする経験が多く、でも「なぜしっくりこないのか」も分からず…🌀


その後モヤモヤと真剣に向き合うこともなく時は流れに流れたのですが…自問自答ファッションと出会い、週末にせっせと試着100回チャレンジを続けているうちに、あの時感じたモヤモヤと同じような感情が溜まっていくことに気づきました。

なんか○○色が似合わない気がする
・同じ黄色いVネックでも、なぜかAは似合うしBは似合わない
・くすみ色が得意なはずなのに、なんか全然似合わないアイテムもある

「もしかして○○ってあんまり似合わない…?」と推測するところまではできるのですが、「なぜダメなのか」がはっきりと理論立てて理由が説明できず、「なんかダメ」「なぜかダメ」とぼんや~りな感想しか抱けませんでした。でも「なんか」「なぜか」が何なのかまでは、分からない…
そして週末の度にアイテムを試着し、また「なんで…?」が積み重なる日々。

ああ…
これ、結構効率悪くない?!?!

感覚としては、「Excelに数字は入力しているけど、関数を組まずに計算はわざわざ別で電卓を叩いている」とか、「夢中でルービックキューブいじってたら一面揃ったけど、なんで揃ったかは謎」みたいな……
いや!!!
「因数分解の公式を使わずに、手動で因数を分解している」みたいな感じというのが、一番近いかもしれません。

今すぐ後ろを振り返って公式を見てくれ……!!!と言いたい

試着100回チャレンジをする中で「自分の中の素朴な気づき」ももちろん大事だけど、この世には私の「なぜか」「なんか」に対して明確な答えやヒントを与えてくれる人がいる!
「似合う」「似合わない」に対する解像度をもっと上げることで、試着100回チャレンジもより身になるのではないか…というのが、今回受診に至った第一の理由です。


あとは、身も蓋もない話ではあるのですが「単純に自分がどんな特徴を持っているのか気になる」のも受診を後押ししました。

イメコンを受ける理由や結果との付き合い方って人それぞれだと思うのですが、わたしは
・知識として知っておきたい
・組分け帽子をかぶってみたい
・似合わないアイテムをマシにする方法を知りたい
・自分の中にある「似合う」という感覚は遠いのか近いのか知りたい
らへんの理由から受けて、結果をもとに試行錯誤して自分に落とし込んでいくのが楽しいな〜というゆるゆるな感じで付き合っています。

ezotanuさんがnoteの中で「組分け帽子をかぶってみたい」と仰っていたのが、言い得て妙だな~!という感じ。
自問自答ガールズの皆さんがTwitterやnoteで「私は○○❣」「私は××だった❣」と報告されているのが楽しそうで…!
小学生の頃に血液型占いや星座占いを一心不乱に読み漁ったころの女児マインドと一緒です。私もそれ、混ざりた~い!!!

今回、みず乃さんにご紹介頂き、イコさんと一緒にサロン萠さんのトータル診断(対面)を受けました✊✨
トータル診断で分かるのは下記の項目👀

【診断】
✔︎パーソナルカラー診断(春/夏/秋/冬と得意トーン)
✔︎スペクトルカラー診断(似合う色相)
✔︎顔タイプ診断®︎(レディースはキュート/アクティブキュート/フレッシュ/クールカジュアル/フェミニン/ソフトエレガント/エレガント/クール、メンズはチャーミング/フレッシュ/エレガント/クール)
✔︎骨格診断(ストレート/ウェーブ/ナチュラル)

対面診断ご予約サイトより引用

う~~~ん手厚い!ありがたい!!!
オラのこと…全体的に頼んだぞ!と思いつつ、一応よく見る「事前予想」とやらもやってみました✊✨

事前予想
パーソナルカラー:冬以外ならなんでも納得
骨格:ウェーブ一択🚩
顔タイプ:ソフエレ村の村長🚩オラがソフエレだ!!!
スペクトルカラー:内外ともにピンクが1位、それ以外はどうなっても納得

🍒🍒予想に至った経緯🍒🍒

・すまんが彩度だけはあっちへ行ってくれんか?と常々感じている。
・高彩度の服を着ると顔に影が入りまくり、急にゴルゴ13の作画になる。
・大きい柄は喧嘩する前から負けている気がする。
・Tシャツはパジャマか体育の授業中にしか見えない。
・上半身だけ見ると「華奢」と言われるが、下半身は常にセクシー大根に似ている。
・ハイウエスト、Xライン大好き✊ オーバーサイズはオバケのコスプレのようになる👻
・ゆえに、コントラスト/ビビッドカラー/大胆/カジュアル/リラックス感…といった単語を見ると途端に「諦めよう」という気持ちになる。
・顔型は卵型(面長)で目は小さめ👀
・いつも実年齢より年上に見られる、お店で年齢確認されたことなし✌
・似ていると言われる芸能人は仲里依紗さん
※実際には似てないです🫣


そして実際の結果はこんな感じでした👀✨
ドン!

◾︎PC
1stイエベ春(ライトスプリング)
2ndブルベ夏(ライトサマー)
◾︎骨格:ウェーブ
◾︎顔タイプ:ソフエレ
(フレッシュとフェミニン寄り)
◾︎スペクトルカラー
内面: 💖🧡💜💛💙💚❤️
外面: 💖🧡💛❤️💜💚💙

ベストドレープはこれ!ドン!

アイシーカラー、パステルカラー中心🌷

スペクトルカラーはこんな感じ✌✨

ピンクとオレンジが内外ともに上位!


この結果を頂いた時、真顔で「へ~」とか「そうなんですね~」とか言ってリアクション割と薄めだったのですが、心の中ではもう…

大号泣寸前でした。

私、ピンクレンジャーでいいんだ…
サンリオの世界観が好きでいていいんだ……
と、じ~~~んとしておりました。

元々私は可愛いものがだ~いすき、好きな色もピンク一択❣ガーリー、フリフリどんとこい❣というタイプなのですが、普段はそのことを全く表に出さずに暮らしています。服もシンプルです。
理由は単純に「私の外見で『カワイイものが好き』と表明するのが怖いから」です。

私のnoteを読んでくださっている方の多くは自問自答ガールズなので、「何を言っているんだ…?」と思われるかもしれません。
自分のファッションや人生に集中して生きている人は他人の選択をどうこう言うことはありませんが、残念ながら世間は全員が全員そうではありません。

例えば、スネ夫のママとしずかちゃんがそれぞれ「私、ピンクのリボンカチューシャをつけたい❣🎀🥺︎︎🫶💘」とその辺にいる人100人に主張したとします。
2人が全く同じ主張をしたとしても、おそらく100人から返ってくる反応はかなり異なると思います。スネ夫のママを「いい年して(笑)」「その見た目で(笑)」と詰る人もいるでしょう。

ここでスネ夫のママが「は?関係ねーし😡🔥あーしは誰に対しても自分のままで生きていくから🔥」と自分の主張を貫き、いくら傷つけられてもカワイイ街道を爆走する…という生き方をする場合もあると思います。かっこいいですね。
でも、「あーしは理解されないバカに傷つけられるくらいなら、自分の心の中でカワイイの種をそっと守り抜いていくんだ…🌱」と決めて黙って生きていくパターンもありだと思うのです。私は後者です。


実際、スペクトルカラー診断(内面)を受けた際、診断士さんに「アヅマさんの感想には『好き♡』が無かったです」と言われました。

私はピンクが大好きです。
自分でもそのことは分かり切っていたのですが、実際にピンクのドレープを当ててもらった時に出てきたのは「彩度を下げればまあ~~~~…違和感はないですかね~~~……」という言い訳じみた独り言でした。

いや!!!
内面の診断なんだからちゃんと、自己開示せえよ!!!!

って感じなんですけど、とにかくもう「「「自信がなかった」」」んですよ……
私なんかが「ピンク好きです❣内面に合う❣gooooood❣」って言っていいの?笑われない?って…
※言うまでもないことですが、笑われません。単に私の中の問題です🪦

だから、今回のトータル診断で「アイシーカラー、パステルカラー得意👍」「内面的にも外面的にもピンクで行け~~~✊✨」と言っていただけたことで、グッ……と背中を押して頂けたのが一番の収穫です。

私は、私の「好き」に自信もっていいんだね!!!(当たり前)


※今回は私の場合は「似合う」と「好き」がたまたま一致していて、「これ好きだけど、着てて笑われないかな…?」って弱気になりそうな時、「いや~でもまあ?似合っちゃうし??好きだし似合っちゃうなら、着るし???ごめんあそばせ~~~🦋💋」って言えるようになるなあ、イマジナリー世間体に負けずに前を向いて生きていけるなあ、というだけの話です。
なので、もちろん「似合う」と「好き」がバラバラだったとしても、「好き」を諦めることは全然ないし、逆に「似合う」を優先したっていいわけですし、それぞれの選択が特定の何かより上だとか下だということは全くないと思っております。
この記事読んで自信なくす人がもし出たら嫌なので、一応補足!!!✊


改めて当日丁寧にご診断頂いたSalon萠さん、当日鋭いアドバイスや助け舟を出しまくってくれたみず乃さん、素敵な話を沢山聞かせてくださったイコさん、ありがとうございました🌱❤

帰りに食べたごはんもおいしかったな✌

ここから先は

0字

自分のファッションの棚卸しをしていくマガジンです。 実際の所持品やコーディネートの画像を掲載するため、身バレ防止の意味で有料マガジンとしま…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?