見出し画像

「あぜみ」ってこういう人

こんにちは。
初めまして。
初めましてじゃない方もたくさんいるかな。
あぜみです。まりです。
マリアンヌです。ども。

主にYouTubeやXに出没している私ですが、
この度noteにも挑戦してみようと思いまして。
一先ず自己紹介をつらつら。
お付き合い頂けるととても嬉しい。

あぜみのこと

「もう知ってるよ!」って方もいるとは思いますが改めまして。
音大卒のフルート奏者でございます。
詳しく書くと武蔵野音大の器楽学科卒。
そしてその後別科という1年制学科に進学しまして、音大には計5年通っておりました。
留年じゃないよ。
単位落としてないよ。

基本情報

埼玉生まれの埼玉育ち。
現在は夫と首都圏のどこかに生息しています。
年齢は32歳。
何故敢えて年齢を公表するのかというと年相応に見られることが少ないから。
なんとスーパーでみりんを買っただけで年齢確認され、ザワつかせたことがあります(当時29歳)
本当に身分証見せないと買えなかったのよ…

今までしてきたこと、今していること

経歴としてはフルートの個人レッスン、
レストランでのBGM演奏、
結婚式場での演奏(主に挙式、稀に披露宴など)、
宅録音源の販売などなどありますが、
今年に入ってからはYouTubeでの演奏動画投稿がメインとなりました。
ちなみにYouTube歴はもうすぐ丸4年になります。

あと、音楽以外のことだと会社員をしていたこともあるし、
動画編集の仕事を受けていたこともあります。
どちらも今はやっておりませんが。
この辺の話も追々触れていこうかなと。

好きな音楽

がっつりクラシック系の音大卒ではありますが、
音楽はロックが好き。
テクノサウンドが好き。
クラシックも好きだけどね、実はあまり聴かないタイプ。
学生の頃は年末のCDJやライブハウスに結構行ってました。

中学の頃Coccoにどハマりして(活動休止前の曲)
そこから椎名林檎、東京事変、GO!GO!7188、相対性理論などなど…
バンドサウンドとても好物。
テクノ系ではPerfume、Cupsleが好き。

フルートのこと

初対面でよく聞かれる質問第1位(ではないかもしれないけど)
「なんでフルートを始めたの?」
きっと「吹奏楽部に入部したことをきっかけに楽器を始めた!」という方が多いのでしょうが、私の場合はすこーし特殊。かも。

フルートを始めたきっかけ

正確には覚えていませんが、おそらく10歳頃にフルートを始めました。
父が学生の頃に買った中古フルートがずっとクローゼットにしまわれていたようで、それが発掘されたのがきっかけ。
管がへこんでるわメンテナンスもされてないわで今見ると本当に酷い状態ですが、
当時この楽器を父から貰ってすごく嬉しかったことを覚えています。

ちなみにYAMAHA製

私の父は趣味でクラシックギターを弾くということもあって、日常的に音楽に親しんでいましたが、
ピアノを習ったことはないし楽譜も全く読めませんでした。
当時フルートも習っていたわけではなく、小学生の頃は教本を頑張って読みながら独学。
中学生になって吹奏楽部に入部し、本格的にフルートを始めることになりますが、
ちゃんとレッスンを受けるようになったのは高校に入ってからでした。
ここまでの経歴だととてもプロになりそうな感じはありませんよね。
でも本当に不思議なもので、初めてフルートを手にした時から「私はフルート奏者になるんだ」という自覚がありました。
習ってもいなかったのにね。
目的に到達するための手段は全くわからなかったけど小学生の頃から音大に行きたいと考えてました。

あがり症のこと

「そういえば私はどういう練習をしていたのだろう?」
実はどうやって上達したのか、はっきり自覚していません。
それだけ夢中だったのか。無意識のうちに練習していたのか。
中学の頃から割と評価は頂いてて、
ただそれと同時にプレッシャーや承認欲求に囚われるようになってしまったのが高校時代。
結果、人前で思うような演奏ができなくなりあがり症発症、スランプ期突入。
音大に入学することはできたものの成績はふるわず、非常につらい時期が続きます。
ここで詳細を書くとめちゃくちゃ長くなりそうなのでこの話はまた後日。

発信したい!あぜみの頭の中

実はワードプレスでサイトを立ち上げてブログも書いてましたが、
どうも続かなかったのでnoteで改めて。
ブログは続かなかったけど発信したいことはまあ色々とあるものです。

フルートに関するあれこれ

フルートってどんなイメージがありますか?
清楚?
優雅?
ザ・クラシック?
ざっとこんな感じのイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。
ところがどっこい。
もしご興味あればフルートの現代音楽とか聞いてみてください。
武満徹のVoiceなんかは「清楚!優雅!」というイメージを持っている方には衝撃かと思います。

極端な例を出しましたが(ちなみに私はこの曲挑戦したことない…笑)
フルートってめちゃくちゃ奥が深いのです。
ということで、奏法だったり楽器のことだったり色々発信してみようと思います。
面白いよ。沼へようこそ。

あがり症なんて怖くないっ!

演奏に限らず人前に立つことに関する悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
前述の通り、私はあがり症に悩まされていたため色々なことを勉強して試しました。
具体的にどういった行動をしたのかについても発信しようと思います。
完全克服とはまだ言い切れません。
が、同じ悩みを持つ方の力に少しでもなれたら幸いです。

その他勉強していること、考えていること

元々勉強は好きではないし、漫画は読むけど読書は全くしないタイプでしたが、
結婚してから読書をするようになりました。
ちなみに夫も読書はしないタイプだったそうですが、
オリラジあっちゃんのYouTube大学やリベ大の影響で夫婦共に読書をしています。
そういった読書や勉強で身につけた知識、考えをアウトプットしたい!
読書や勉強はとても楽しいことです。
頑張りましょう。


さて、拙い初投稿ではありましたがお楽しみいただけましたでしょうか。
何事も継続が大事!ということで、週1〜2くらいの投稿を目標に頑張ろうと思います。
宜しければ「スキ」など反応いただけますととても喜びます。ぜひ。

ここまでお読みいただきありがとうございました!!

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?