見出し画像

【父の四十九日(前編)】横浜~名古屋333km爆走ドライブと長男のひとり新幹線

こんにちは、水無瀬あずさです。父の四十九日を終え、我が家のゴールデンウィークもようやく終わりました。忌明けで晴れやかな気分のはずが、月に一度のブルーデーのため貧血で体調はぶっちゃけ最悪です。だーるーいー血が足らなーいーしんどーいー仕事終わらなーあーいーー♪(ヤケクソ)

さて去る5/6(月)、実家のある名古屋にて父の四十九日の会食&納骨を行ってきました。あいにくの空模様でしたが、生前は晴れ男だった父の顔を立ててか納骨の間だけは空が晴れ渡り、「さすが!」という感じでした。まだまだやるべきことは山積していますが、ここからは時間をかけてやっていくしかないと諦め、頑張っていこうと思います。

さて、四十九日と納骨に際し、我が家では5/5(日)~5/7(火)で旅程を立てました。一泊は実家に泊まり、二泊目は名古屋でホテルに泊まることとし、あまり楽しい旅ではないがテンションをガンガン上げようという試みであります。ということで今回のnoteでは、【父の四十九日】と題し、思い出を書き残していこうと思います。予定では前後編の二部作、今回は前編であります。

noteを本格的に始めて2年経ちますが、どうやらこれまでの傾向を見るに、旅日記とかお出かけのレポートを書くと意外と皆さんから好評なので、もしかしたら「待ってたよ!」という心優しい方もいるかもしれません。楽しんでいただければ嬉しい。別に待っていなかったという方も、どうか最後までお付き合いいただければ幸いです。よろしくどうぞ。


父の四十九日に寄せて

3月20日に実父が急逝し、ゴールデンウィーク明けの5月7日がちょうど四十九日となります。あっという間だったなあ。

次男の卒業式を終え、ホッと一息ついたときに容体急変の知らせを受け、翌日にはあっさり天に召された父。今でも現実のような夢うつつのような不思議な心持ちです。

私が小学校卒業式のころに流行っていた大事MANブラザーズバンドの「それが大事」には、『ここにあなたがいないのが寂しいのじゃなくて、ここにあなたが居ないと思うことが寂しい』とあります。そう、そうなんだよね。実家を思い返した時、「あそこにもう父は居ないんだ」と思うと、それが本当に苦しくて、胸にぽっかりと穴が空いたような気持ちになるんです。

『高価な墓石を立てるより、安くても生きてる方が素晴らしい』とか、今になってしみじみ聞いてみるとグッとくる歌詞が続く歌です。ダメになりそうなとき、それが一番大事。これからの自分の人生にも、深く刻んでいこうと思います。

父の四十九日【5/5(日)・1日目】

ということでゴールデンウィークも後半に差し掛かった5月5日、子どもの日。中学生の長男・次男に今さら「子どもの日だねェ~めでたいねェ~」とか言っても鼻で笑われるだけなので、何事もない普通の祝日です。四十九日の日に向けて、朝から名古屋への爆速ドライビングが始まりました。

なお今回、新幹線ではなく車を選択したのは、実家に置いてあるいろいろな荷物を運んでくるためです。宅急便だといくらかかるか分からなかったのでね。

長男くんは取材のため別行動!

5/5は長男くん(中3)だけ予定がありました。それが、横浜が誇るプロバスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」の試合観戦!

長男くんは小学校5年生のころから、ジュニア記者という地域活動をしています。今回、その取材のために試合観戦に行き、そのあと選手の取材をするというのです。本人は中学校でバスケ部に所属しており、しかも今回の取材は【抽選で5名のみ】の参加、キャンセル待ちまでいるという人気のイベントです。そこを見事潜り抜けて当選した長男くん、「こればっかりはどうしても行きたい!」というのも仕方ないというものです。

とはいえその日は四十九日に向けた移動日。試合は14時から、どうすっぺ?となったときに、長男くんももう中3なんだし、一人で新幹線に乗れるのでは?という話になりました。本人も「別に大丈夫」と乗り気です。奇しくもエクスプレス予約を使えば、お金も切符も持たなくてもICカードさえあれば新幹線に簡単に乗れちゃいますしね。便利な世の中だなー。

ということで長男くん一人分だけの新幹線を予約。長男くんは私たちと同時に10時に家を出て、集合場所近くのマックで時間をつぶしてもらい、取材終わりで新幹線に乗るという予定を立てたのでした。ちなみにゴールデンウィーク中はのぞみが全席指定席になるので、かなり早い段階で予約を取りました。

10時ごろ出発~海老名

長男くんと別れ、私と夫、次男くん(中1)は車で名古屋へ向かいます。いざ333kmの旅へ!ゴールデンウィーク中ですが、Uターンラッシュとは逆なので、そこまで混雑しないと予測しつつ、渋滞のことも考えて多めに水分とお菓子、DVDを車に詰め込みました。出発進行!

予想通り渋滞はほぼなく、まあいつもどおり横浜町田あたりはやや混んでいましたが、全然大丈夫。昨年の夏休みに行った旅行では、足柄から横浜町田を抜けるまでに3時間以上かかりましたが、それに比べたら可愛いものです。

空は雲一つない快晴で、窓を開けながらのドライブは大変気持ちよく、あっという間に海老名SAに到着しました。時間は11時過ぎ。

次男くん海老名SAに降り立つの図

海老名では、グループホームに入居中の母のためにトロワアンプレス ショコラひよ子を購入。美味しいんだよね、あれ。施設の皆さん用にザ・メープルマニア メープルバタークッキーも買いました。喜んでくれるといいな。

渋滞がどうなるか分からないので、早々に出発しますが、せっかくなのでちょっとソウルフードハントをしました。牛カルビ串です。肉々しかったァ。

肉持って喜ぶワタクシ

ちなみに海老名SAで有名かつおすすめなのは、カルビーのポテりこです。我が家はしょっちゅう食べているので今回はパスしましたが、めっちゃおいしいので是非食べてみてくださいネッ!

富士山が絶景!

天気が良かったので、富士山がとてもくっきりと見えました。雲にさえぎられることなく全景を見られるのはなかなか珍しいので、車の中だけど写真をたくさん取りました。これぞ日本の心、皆さまもご堪能ください。

前方にくっきり見えて大喜び
ズームしたところ
裾野のほうまでくっきり見える!
こちらは静岡を超え、反対側。ちょっと形が違うよね
運転中の夫と富士山

関東にきて、見晴らしのいい公園にいくとだいたい富士山が見えるのに感動したものです。横浜に住んでもうすぐ20年ですが、いまだに富士山を見るとちょっと心が弾みますね。なんかいいことありそうだなと思いながらのドライブでした。

清水PAで休憩&昼食

大きな渋滞に引っかかることもなく、非常に快適な速度で富士山を通過。清水PAに着いたのは13時ごろでした。そろそろ昼食タイムです。

フードコートがあるので、それぞ好きなものを食べました。次男くんは富士山極太焼きそば。

「なんか麵な気分なんだよね~」と次男くん
FUJISUN!!

私はなんとなく蕎麦の口だったので、うどん屋さんのおろしそばを食べました。ラーメン好きの夫はこういうところでは必ずラーメンを食べるので、聞くまでもなくラーメンです。

ほどよい量

あとここにはPIZZA-LAが入っていました。こういうところにあるの珍しくない?と思ったので、一切れだけ購入。パスタも食べて見たかったな。

お届けしてくれないピザーラです
一切れが大きい!

満腹になったところで、トイレ休憩をして車へ戻ります。ところでこの清水SA、世にも珍しいミチドンキなるものがありました。ドン・キホーテのSAバージョンです。日本でここにしかないらしいよ、ミチドンキ。まあ特に何も買うことなくスルーしただけでしたが。

店舗自体はコンビニくらいの狭いスペース
チーバ君のパチモンとドンペンちゃん

ちなみにチーバ君のパチモンみたいなキャラクターは、清水区公認ご当地キャラシズラというやつらしいです。赤くしたらチーバ。どっからどう見てもチーバ。

ちなみに調べてみたら、シズラとチーバ君は似ているけどデザイナーさんは別みたい。チーバくんはSuicaペンギンなどもデザインしているさかざきちはるさんのデザイン、大してシズラは清水区出身の田代卓さんという方のデザインなんだそう。いや似すぎじゃね?大丈夫??

実家に到着、ポンコツな兄にキレそう

最後の休憩地点は浜松SA。寄っても寄らなくてもどちらでもよかったんだけど、思ったより渋滞もなくスムーズだったので立ち寄ってなんかを食べることに。

なぜかいちいちポーズをとってくれる次男くん

写真を撮り忘れたのだけど、浜松SAではイチゴとか果物を凍らせたアイス(?)を食べました。長男くんのために「うなぎボーン」というお菓子も購入。いざ名古屋の実家へ向かいました。

17時ごろ、実家に到着。荷物を持って中に入ると、室内がかなり埃っぽいので、慌てて家じゅうの窓を開けて換気。見れば部屋の隅にはあちこちに埃が舞っています。長男くんがややハウスダストアレルギーなので、こんなところで寝たら悪化してしまう・・・!

ていうか、実家には父が亡くなった今も兄が住んでいて、基本的に玄関から一番近い自室で寝ていますが、「それ以外はリビングで過ごすようにしている」とのこと。いや、この埃だらけの部屋で暮らしてんの・・・?とややドン引きです。前回来た時、つまり葬儀を終えた後、兄には「できるだけ毎日換気して、ルンバを動かしてね」と言ったはずなのに、どうしてこうなった?と不思議に思って兄本人に直接聞いてみましたらば、「お前が言ったように毎日できるだけ換気はしていたで!」と胸を張るではありませんか。私は①換気②掃除機と2つのことを伝えたはずですが、なるほどそうだね1つのことしかできないヨネェ。どうやらマルチスレッドには対応していなかったらしい。バカなのかな!あ、お気づきのとおり、我が兄は私より3つ上ですが究極のポンコツであります。

怒りを抑えて掃除機をかけながら部屋の片づけをしておりましたら、葬儀の直後にAmazonで注文して実家に届けてもらった仏壇がありました。畳に直置きで。こんな埃の舞う中で直置きしたら、仏壇も埃まみれですよねハイ。父も浮かばれないわ。てか、そうならないために私、仏壇と同時に台座にするために一段ラックを購入したはずなのですよ。ふと見渡してみましたらば、組み立てたらラックになるはずの板と部品たちが、これまた畳に直置きでスンッと置いてありました。いやいや、なぜ組み立てていない?と思っていると、「ああ、それ出して中は確認しといたで!」と胸を張る兄。

確かに私、言いました。「Amazonで荷物をそちらに送るから、中をちゃんと確認してね」と。言ったよ確かに。それに対して、本当に確認しただけなのね?これはあれですね、イマドキの若者によくある「指示待ち人間」ってやつですね。なるほどなるほど。20代なら許されても、48歳でそれをやられると怒りが湧いてきますね!そうだよね言われたとおりにやったんだね、ホントエライネー!バカなのかな!(2回目)

ひきつりながら、夫に「これ組み立ててくれる?」とお願いしました。夫も苦笑いで「分かった」と応じてくれましたが、後で「あれって俺が組み立てていいものだったの?お義父さんの仏壇なのに・・・」と心配そうに言っていて、ウンウン、デスヨネー私もそう思うんデスケドネーなどと思いました。マジでごめんポンコツな兄で。

ちなみに我が兄、クレジットカードというものを持っておらず、令和のこの時代に現金オンリーで生活している猛者です。おかげでネットショッピングを使えません。少し前までは代引きという仕組みがあって使えていたそうですが、配送業の働き方改革の一環で代引きが無くなったそうで、使えなくなったんだそうです。「別に不自由してないし」ってマジで?って感じですね。ちなみに亡くなった父はAmazonでゴリッゴリに買い物をしていました。73歳に負ける48歳・・・。

そんなこんなで、何とか父の仏壇っぽいものが出来上がりました。48歳にしてほぼ一人で何もできない兄ですが、あんなふうに過保護に育てたのは紛れもなく亡くなった父と認知症の母なので、まあ部屋が埃まみれでも諦めてくれと言うしかないですね。

とりあえず埃からは守られるはず

お供えした獺祭は、今回私が購入して持って行ったもの。お葬式の時は棺に紙パックの「鬼ごろし」しか入れられなかったので、お酒好きの父からすれば、「お前らなあ・・・」と怒っていると思って、今回はちょっと良いお酒を買って行ってあげました。たぶん父は閻魔大王様にも「まあまあまあ、一杯どうぞ」とお酒をふるまっていたんだろうけど、さすがに「鬼殺し」では閻魔大王さまも気分を害したかもしれないね。獺祭で仕切り直して、ギリギリセーフかな?って夫と話していました。晩年はなかなか大好きなお酒も飲めなかったし、今はたらふく飲めているんじゃないでしょうか。

長男、一人新幹線に乗車

部屋の掃除、父の荷物の整理、あと売却する父の車の車検証の確認など、もろもろの作業を済ませたころ、まだ横浜に居る長男から連絡。取材は無事終わり、思ったより早く終わったとのことです。無事終わって一安心。

当初の予定では、長男くんは新横浜を19時過ぎの新幹線に乗り、名古屋駅に21時前に到着予定でした。ただ取材が思ったより早く終わったので、新横浜を18時過ぎに来る新幹線に変更することに。エクスプレス予約は2回まで変更ができるのです。「夕食は新幹線の中で駅弁を食べていいよ」と言っていたので、嬉々として肉々しい夕食を買っていた長男でした。

肉弁当に肉サンド
肉しかないんか!

てか買いすぎじゃね?確かにSUICAに念のため1万円分入れたけど、それにしても買いすぎじゃね?

ちなみに新幹線と言えば、少し前に長男くんにプレイしてもらったSteamのゲーム『新幹線0号』が記憶に新しいですね。

長男くんいわく、「異変はなかった」「変な目が緑に光る男は居なかった」「ねこカフェのポスターもなかった」とのことです。

名古屋駅で長男と合流

お昼ご飯が遅かったので、みんなお腹がすいていないねと言うことで、とりあえず長男くんと合流すべく名古屋駅へ。ゴールデンウィークも終盤で人ごみでごった返す名古屋駅にて、長男くんを待ちます。

お兄ちゃんがいないと元気がない次男くん

長男くんも駅弁だし、私たちも駅弁を買おうかということになり、待っている間に夜ご飯用の駅弁を購入します。と言っても種類がほとんどなかったけど。食事はちょっとでよくて、早く家に帰ってビールを飲みたい!

時間になり、ようやく長男くんと合流。スマホもあるし特に心配はしていなかったけど、やっぱり合流するまではちょっと緊張していたので、顔を見るとホッとしました。本人も「疲れた~~!」と安心した様子。こうして長い別行動は無事に幕を閉じたのでした。

【後編】へ続く・・・

コンビニでお酒や翌日の朝食を買い、実家に戻って夕食を食べました。埃まみれの部屋は掃除と換気で幾分マシにはなったけど、それでも長男には「埃っぽい・・・」と言われました。すまんね・・・。今後子どもたちも一緒に来るときは、やっぱりホテルを取った方がいいかもしれないなあなどと思いました。実家なのに泊まれないってどうなのよ・・・。

ということで、前編おわり!半分くらい兄の悪口を書いたような気がしますが、読み返す元気が今日はないのでどうか許してください。明日大幅に修正するかもしれない。さて後編は、四十九日の会食と納骨、超素晴らしかったホテルについての報告です。お疲れさまでしたおやすみなさい。

後編はこちら!

<PR>
Webライター関連の有料記事販売中です。Webライターとしてこれからスキルを付けていきたいという人はぜひどうぞ。


この記事が参加している募集

スキしてみて

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?