見出し画像

2024年をどう過ごすか、セルフ予言するnote

こんにちは。元ライターで主夫のアザレア(@azalea_blog)です。
新年初noteになります。ライターは辞めましたが、noteはこれからもやってくんでよろしくお願いいたします。

さて今回は、#くろひさnote祭り に参加させていただきました!

桐野ひさや(@h_k1r1n0)さんと、くろめが(@kuromega19)さんのお2人が発案して、有志のみんなで同じテーマでnote書いちゃお~!というお祭り企画です。
テーマは「2024年をどう過ごすか、セルフ予言」です。

言えば叶う!
という願望を込めつつ、どんな1年になるか予想していきますよー!

今回僕は副題にどっかで聞いたことあるアレコレソレを織り交ぜております笑
元ネタを知ってる方はコメントくれると嬉しいな☆(コメ乞食)

ちなみに2023年は

2022年の12月に会社から逃げ出し、2月に新しい会社に就職するも適応障害を発症して1日で退職。
1年間ライターとしてのんびり活動していました。

しかし収益は伸びず、納期を守れず苦しい1年を過ごし、もう一つの目標だった行政書士試験にも苦しみ「これは自分に合っていない生き方なのでは…?」と悩み始めました。
そんな中、ご縁があって新しい事業を始めると同時に、キックボクシングのインストラクターを始めたことで、ライター業を辞めることを決意。

というのが2023年でした。

とにかくもがいた1年でした。適応障害になった時に精神科で言われた言葉が「自分にとって気持ちのいい生き方を探してみなさい」だったので、その通り探し回ってみたという感じです笑

SNSを始め、Discordサーバー「ゆるっと自習室」の仲間にも恵まれて楽しい1年でもありました。声優さんにお願いしてボイスドラマ作ってみたり、イラストレーターさんに近況を漫画にしてもらったり、手相占いをやってもらっていろんな人との交流もありました。

どちらかといえば下降気味な1年でしたが、振り返るとなんだかんだ楽しかったです。

アザレアの2024年大予言

ライターを辞めた!とはいえ、せっかく作ったアカウントなので身バレしない程度にアザレアくんのアカウントは継続予定です。
適当に趣味の話や近況報告とか、たまにnote書いたりしていきますんで、よろしくお願いしますね。

そんな僕の2024年の大予言です。
どんなことが起こるかな。それいけイヒヒヒお楽しみ🐧

1月:気がつけば減量

年始は保育園がお休みですが、嫁ちゃんはお仕事なので僕は娘と2人でのんびり過ごし、遊び惚けて気づけば月も半ば。
本業(運送業)の方は駆け出しだもんで仕事も入らず、キックボクシングインストラクターをメインに過ごす毎日です。

昨年は在宅仕事だったせいで、58kg→70㎏に肥えてしまってましたが、気づけば見事な減量に成功。70㎏→65㎏でウエストは5cm減。
「うわぁ!ズボン買わないとなwwww」と喜びつつ、「…痩せるくらいジム通えるほど暇って証拠だよな…」と微妙な気持ちになった1月でした。

ちなみに去年の行政書士試験の結果は、当然ながら不合格。
記述書けなかったしね。バカに人権があると思うな。と言葉で自傷しながら再び試験勉強の日々に戻る。…でも一般教養は足切りくらわなかったからセーフじゃない??(アウト👍)

2月:お金がないんです…

いよいよ貯金額の底が見えてきてヒヤヒヤの毎日。

といっても嫁ちゃんが会社員でそれなりに稼いでくれるおかげで、娘の分は確実に稼げています。

問題は僕の娯楽費。

友人の誘いも断り、面白そうなお店にも立ち寄らず、漫画・映画・雑誌・本などの趣味の出費も激減。ちょっとストレスを溜めつつも働かなければお金もないので厳しい日々。

しかし嫁ちゃんの転職・退職が決まり、有給消化のため家にいてくれたおかげで病み過ぎずに済む。僕の人生のハイライトには、いつも彼女がいてくれた。

3月:とけよ時間。呼べよ電話

営業活動を頑張りすぎたおかげで、本業の仕事が立て続けに舞い込む。
マジで時間が足りない。

朝から晩まで走り続けて、仕事中も鳴りやまない仕事の電話。ありがたくもあり、今月より先月欲しかったものでもあり、苦しみながらも奔走。

夜はキックジムでバイト。先月本業が暇だったから、調子乗ってシフト入れたせいで朝から晩まで休む暇なく働き詰め。
体鍛えていてよかったな…と心の底から思う1か月でした。

4月:コンマ1秒の戦い

相変わらず仕事も忙しい毎日でしたが、キックボクシングジムで会員さんとのスパーリング大会(練習試合)に参加。

予定では60㎏で出る予定が、63㎏までしか落ちなかったので泣く泣く65㎏級で参戦。

忙しい合間を縫って練習し、持ち前のボクシングテクニックで見事勝利…!

と思いきや、アザレア最大の弱点である「人間を殴れない」癖が発症。ノーダメージで試合が終わるも、僕の有効打もなく結果はドロー(引き分け)。
会員さん&会長から厳しい声が上がりちょっと反省。

格闘技は好きだけど、人間を殴るのは好きじゃないんだよなぁ…なんで格闘技やってるんだっけ…?

5月:古巣の呼び声

父親の代からお世話になっている会社の社長から「週1でいいからウチで働かないか?」というありがたいご提案をいただく。
昔いた会社の同業なので、すぐに仕事も覚えて楽々。ただし、昔いた会社の社長からはネチネチ嫌味を言われる…(笑)

とはいえ、娘の体調不良による欠勤にも柔軟に対応してもらい、心地よく働ける場所をもう一つ手に入れたのだった。

6月:帰ってきた筋肉

本業・ジムインストラクター・週1のバイトとある程度の収入を確保出来て、僅かながら家計も黒字に戻す。
体重も無事に落としきり、ボクシングジムに通っていた頃の59kgまで減量に成功。体脂肪を減らしすぎて体調を崩すことが増え、増量を決意。

せっかくなので、増量前にカメラマンを雇って軽い水抜きをしたカラダの写真を撮ってもらう。
SNSにあげる予定だったがポージングが完全に紳士向けの男優っぽくて「こういうことじゃないんだよなぁ…」と我に返りX(旧Twitter)の投稿を断念。
もったいないので本アカのインスタにコッソリ投稿し、中学時代の女友達(既婚者)から「そんなにお金に困ってるのか」とガチ心配される。
同情するなら仕事をくれ。

7月:ヤバい事務所の賢者様

偶然にも仕事で弁護士さんとお会いすることに。愛想も人柄も教養の高さも全てが敵わないヤバい人と一緒に仕事して震える。
「行政書士とるの?いいじゃん!取ったらウチにおいでよ!一緒に仕事しよう!」と名刺をもらい、ちょっと気合が入る。でもキャラが強くて怖いから受かっても黙ってようかな…と陰キャムーブを密かに発動させる。

8月:ヒマ

上半期なんだったのあれ?
ってくらい暇になる。

本業の電話も全く鳴らず、キックジムも会員さんが減少。暑いからしょうがないね。
ということで5月から始まった週1のバイトを週4に増やしてもらう。

本職は何の人だろう?と悩みつつもとりあえず収入にはなっているので、これはこれでいいだろう。

9月:決戦!スパーリング大会!

4月に引き続きジムのスパーリング大会に参加。8月の予定が猛暑のため9月に延期した。6月の減量から少し調整してベストコンディションで60㎏級に参加。
バチっと勝利をする…はずが普通に判定負けを喫する。

なんだかんだ忙しくてキックボクシングの練習を怠ったアザレアと、インストラクターをぶっ飛ばすため真面目に練習した会員さんでは、実力差は明らか。格闘技の厳しさを思い知り、またしても反省。
上手くいかない。でも、この感情を味わいたくて格闘技をやってたのかもしれないね。

10月:運命の女神の微笑み

念願の仙台旅行!アンパンマンミュージアムを目指して楽しむぞ!!

と気合いをいれるも、生活費がカツカツで予算的に厳しそう…
仕事も休んでいかなきゃいけないし、流石に無理か…
と思っていたら、嫁ちゃんの両親にスポンサーになってもらう(笑)

今年もヒモのような生き方をしつつ、娘が喜んでくれたのでそれはまぁそれとして…
改めてしっかり稼ごうと決意する。

11月:行政のおきて

何度目かの行政書士試験。忙しいながらそれなりに勉強も出来たし、流石に今回はとっておきたい…
残念ながら記述に苦戦したので、あまり期待できないが今年こそは。

12月:星の夢の終わりに

ビバ年末。本業はいわゆる繁忙期で忙しいはずが、忘年会が多くて忙しい日々。
何年かぶりに飲んだくれて週末は飲み歩き、日曜は頭痛を抱えながら娘とニチアサ鑑賞して遊び疲れて昼寝するのが習慣に。

20代前半の働きまくって飲み歩いての頃を思い出して、自分に合ってる働き方ってこうだったよな
と地に足をつけたつもりでいる。

なお、副題は思い浮かばなかったからそのままつけた。
1年間忙しくもあり、楽しい1年だったね。お疲れ様でした。

30代最初の1年

今年僕は20代が終わり、30歳になります。
大人になったなぁと思いつつ、世間的には「まだまだこれから!」って年齢だもんでいろいろ舐めてます(笑)

僕は稼げるようになったからフリーランスになった…
のではなく、「会社員で働けないからフリーランスになった」のでなかなかハードな道なはずです。
でも心のどこかで「なんとかなるっしょ!なんとかするよ!」という気持ちがあるもんで、まだ楽しく過ごしてます笑

むしろこれくらいギリギリの生き方の方がワクワクするというか…(笑)
それがいいのか悪いのかまだわかりませんが、最終的にヨカッタネってなるように今年も1年やっていく予定です。

そんな感じで、楽しくいろいろやってきますんで、面白半分に見守ってくれたら嬉しいです。

みんなはどんな1年になるのかなぁ。
色んな人のnoteもたくさん読める年にしていきたいな。押忍。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

サポート支援感謝します。活動資金として使わせていただきます!