見出し画像

【見えない世界の】ゲ謎感想/ネタバレあり【扉が開く】

割引あり

こんにちは。主夫のアザレア(@azalea_blog)です。11月17日に公開された【鬼太郎誕生~ゲゲゲの謎~】を観てきました。気づけば12月で公開日から半月も経ってしまいました(笑)

X(旧Twitter)では親父とか水木とか鬼太郎辺りをミュートしてネタバレ回避に努めて、先日ようやく観れました!本来なら11月中に観たかったんですが、嫁ちゃんと予定が合わなかったもんで…

今回はゲ謎の感想を書いていきます。
前半はこれから観に行くor観に行きたい人向けのネタバレなし感想。
後半は有料にして視聴済みの方or観に行く気はないけど気になっている人向けのネタバレあり感想です。
ちなみに、有料部分はX(旧Twitter)と提携してリポストすると、無料で読めます。よろしければnoteの割引機能を使ってみてください。

ネタバレなし感想

面白かった…!

当たり前なんだけど、「ゲゲゲの鬼太郎の映画」って感じでした。ゲゲゲ好きであればあるほど楽しめるって感じに原作リスペクトが感じられて、綺麗に6期に繋がる内容になっていました。
「いや、このストーリー鬼太郎でやる必要あった?オリジナルでやれよ」みたいな原作への敬意に欠けた映画の類ではなかったです。流石100周年記念作品。パトレイバー2のことか。

6期も墓場も全部観て、3~5期をリアタイでうっすら見た僕は、かなり面白かったです。100周年記念にこんな作品を作っていただき、ありがとうございます。7期の放送(未定)も楽しみにしてます。

世間では「男性バディモノの映画としても良かった」といわれてはいるけど、ゲゲゲ要素がかなり強かったです。鬼太郎シリーズを履修している人ほど楽しめるような印象でした。小ネタも満載でしたし、キャラの解像度も知ってれば高くなってより楽しめそうです。
おそらくいまSNSで盛り上がってる方々は、ある程度ゲゲゲの知識がある人たちなんじゃないかな。

いま世間で騒がれているほど楽しむためには、ある程度の事前知識を入れておくことをおススメします。

「鬼太郎?あれっしょ、目玉おやじとかねずみ男が出てくるやつw」くらいの知識で観に行くと、映画自体は面白く観れるかもしれませんが、世間で騒がれているほどは楽しめないかもしれません。
最低でも「墓場鬼太郎・1話」は観ておきたいところです。今回の映画が墓場の前日譚でもあるので、一回観ておいてほしいです。ってか普通に面白いから墓場鬼太郎も全部観て(笑)

「自分は一応ゲゲゲ詳しいつもりだけど…」って自信がない方は「幽霊族」って単語を知っていれば大丈夫です。知らなくてもいけますが、知ってる方がスムーズに物語を楽しめると思います。

ちなみに、6期鬼太郎(CV.沢城みゆき)本編は観なくても大丈夫です。ゲ謎のあとに6期を観ると映画の足りない部分の補完ができるので、ぜひ視聴して欲しいところですが。全部で97話あるんで、気合入れて夜更かししてください。観終わった朝は寝床でグーグーグー。

ネタバレ含めた感想

ここから先はネタバレを含めた感想です。
有料にして隠してますが、X(旧Twitter)とnoteアカウントを提携していれば購入画面からリポストすることで無料で読めます。

ここから先は

2,700字

サポート支援感謝します。活動資金として使わせていただきます!