見出し画像

心と時間に余裕があると、怒りやイライラがなくなった

今週から産休に入っている。
子供たちが保育園に行っているあいだは、自分のやりたいこと(家の掃除や、勉強、ウォーキングなどなど)をして、今までよりも少し早めに子供たちのお迎えに行く。
少し早く行っただけでも、我が家の子供たちはとっても嬉しそう。

余裕があると、怒りやイライラは生まれない

この1週間で、変わったことがある。
それは、怒ったりイライラしなくなった!!!!ということ。

子供達がダラダラとご飯を食べたり、何かを投げたり、大声で泣いたとしても、イライラしない。
向き合って話をして、彼らが落ち着くのを待つようになった。
仕事をしていたときは、「もう食べないんだったら片付けるよ!」とか「近所のおうちに聞こえると迷惑だから静かにしてほしい!」と言った、自分本位な言葉を子供達にかけていた気がする。(大反省)

なぜ怒りやイライラがなくなったのか?
それは、言わずもがな、仕事をしていないからだ。

働いているときは、仕事中は仕事に専念して、仕事が終わると家事・育児(しかもほぼワンオペ!笑)とやっていたので、とにかく時間がなかった。(私のやりたいこともあるし…)
しかし、仕事をしていないとその分時間が生まれ、心に余裕が出来た。
おかげで、子供達と遊んだり、向き合う時間を作ることが出来ている。

ずっと働き続けたい、のだけれども

と、こんなことを書いているが、私はなんだかんだ働くのが好き。
「お金がないから」とやりたいことを我慢しないためにも、お金だって稼ぎたいと思っている。
しかし、今自分がしている仕事が好きな仕事か?と言われると疑問が出てくる。
うちの会社は、リモート勤務も出来るし、福利厚生もいい方だと思っている。
しかし、今担当している業務は、作業的というかなんというか。
時間だけが拘束されている感じがしていた。

昨日、Voicyの尾石晴さんの配信で「好きなことをするならリスクをとる必要がある」といった配信がされていた。(1日で消えるようになっているのでもう聞けない…)
この配信、個人的にめっちゃ心に刺さった。
私は今、リモート勤務や福利厚生、安定したお給料の代わりに、労働と時間を差し出している。
本当は、これが好きなもの・やりたいことだといいのだが、今の私の業務は違いすぎて、仕事が終わった後の家事や育児の切り替えがうまくいっていなくて怒りやイライラがあったのかなぁ…と。

とは言いつつも

幸い、私の会社には多くの部署があり、今年の4月から私がずっとやりたかったことが部署として出来た。
今はその部署に配属になって、そこで好きなことをして働けるように産休・育休中に学んでいきたいと思っている。
そうすると、働いていても、イライラすることががなくなるのかなぁ…と思ったり。
本当はフリーランスとかになる方が時間を自由に使えるのはだろうけど、私にはまだそんな勇気がない…(笑)

心のモヤモヤを書いただけなので、全然まとまっていないけれど…
今日はこの辺で。

ではまた!


この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?