AyukoY@sake

フリーランス酒ジャーナリスト。日本酒を中心に複数媒体で記事を書いています。全国通訳案内…

AyukoY@sake

フリーランス酒ジャーナリスト。日本酒を中心に複数媒体で記事を書いています。全国通訳案内士として10年のキャリアがあることから、英語×日本酒、日本酒×旅、海外×日本酒など、さまざまな「○○×日本酒」を追求していけたらいいなと思いますが、日常の小さな発見なども書いていくつもりです。

最近の記事

桂紋四郎独演会@繁昌亭

5月8日(水) 桂紋四郎独演会@天満天神繁昌亭 演目:桂健枝郎「軽技講釈(の前半部分だと思う)」 桂紋四郎「京の茶漬け」     「まんじゅうこわい」 中入 「菊江仏壇」 子供の頃、親に連れられて新宿末廣亭や紀伊國屋ホールに何度も通った。家が近かったということも大きいと思う。 年代的には1970年代後半。今思えば八代目橘家圓蔵になる前の月の家圓鏡や、まだ多分20代後半だったんじゃないかぐらいの春風亭小朝、柳家小さん、先代の三遊亭円楽など、そうそうたるメンバーの高座を8歳にな

    • 劇団四季「ジーザス・クライスト・スーパースター(エルサレム・バージョン)観劇

      5月1日(水)劇団四季「ジーザス・クライスト・スーパースター(エルサレム・バージョン)」 京都四季劇場 ジーザス:神永東吾 イスカリオテのユダ:佐久間仁 マグダラのマリア:守山ちひろ 他 イエス=キリストが十字架にかけられるまでの最後の7日間を描いた超有名作品。知名度やスター性に頼らない、“劇団四季のミュージカルスタイルを確立した名作”ともいわれています。アンドリュー・ロイド・ウェバーが弱冠23歳!の時に作曲したロックオペラで、一切セリフがなく、音楽と歌のみで構成

      • ミュージカル「VIOLET」

        個人的に、今年はミュージカルや劇(などの総合芸術)を積極的に観る年にしたいと思っています。 そしてちゃんと観劇の感想を書く余裕を持ちたいとも。 GW観劇第一弾。 4月27日(土)、梅田シアタードラマシティで、ミュージカル「VIOLET」観劇。 <あらすじ> 1964年、アメリカ南部、ノースカロライナの田舎町。幼い頃、不慮の事故で、父親が薪を割る際の斧が飛んで顔に大きな傷を負ったヴァイオレットは、25歳の今まで人目を避けて暮らしていた。しかし今日、彼女は決意の表情でバ

        • 人の話を「要する」問題と向き合う

          私は取材のためのテープ起こしに向き合う時、常に「えいやっ」と心で気合を入れないと向き合えない癖がある。 なぜかというと、「凹む」のだ。とにかく。 まず自分の声があまり好きではなかった。最近、自分で多少改善の努力をしようとしているので、意識的に向き合うようにしているのだけれど、以前は自分の声を聞くことが苦痛で仕方なかった。 さらに、これは小さい頃から青年期を経て現在まで治っていないのだけれど、「要するに、〇〇ですよね?」と、なんでもかんでも自分なりに要約しようとしてしまう

        桂紋四郎独演会@繁昌亭

          雨の羽越本線〜忘れられない出会い

          雨で嫌になってしまうね。 大きな荷物ね。どこから? そう、京都から来られたの。京都は何回も行ったのよ、季節が、こちらは1か月遅いように感じるって?そうね、この辺り寒いでしょ。いつまでも寒くてね。この前札幌から来たご夫婦と話したら、あなた、「このあたりは札幌より寒いね」だって。まだ夜はストーブが要るのよ。 こちらもやっと八重桜が満開になってね。春が遅いの。雪国だから。 私お話好きでね、駅でよくいろんな人と話すのよ。駅って楽しいわよね。 一人旅?酒田に泊まるの? 旅はいいね

          雨の羽越本線〜忘れられない出会い

          Sake Today #28 A History of Hangovers

          In the latest Sake Today #28 tried to write a casual and fun article on how Japanese people somehow survived hangover in history (in fact some didn’t...you can find details in this). Deep gratitude to Dr. Naoko Sugita for giving medical ti

          Sake Today #28 A History of Hangovers

          note 始めました。

          初めまして。フリーランス酒ジャーナリストで、日本酒を中心に複数媒体で記事を書いています。全国通訳案内士として10年のキャリアがあることから、英語×日本酒、日本酒×旅、海外×日本酒など、さまざまな「○○×日本酒」を追求していけたらいいなと思いますが、日常の小さな発見なども書いていくつもりです。

          note 始めました。