アンナ

主婦。絶賛子育て真っ最中。幼児との会話で語彙力が絶望的に。リハビリを兼ねて文章を書きた…

アンナ

主婦。絶賛子育て真っ最中。幼児との会話で語彙力が絶望的に。リハビリを兼ねて文章を書きたくなりました。 昔今のなんてことないくだらない日常をわたし目線でご紹介します。

最近の記事

言葉の遅れ

息子が1歳半を過ぎたくらいから 周りの月齢が近い子供たちがママとお話しているのを見て 『うちの子、しゃべるの遅いなあ』 と気になりだした。 ママとも言わない。 わたしの言うことを真似しようともしない。 早い子は二語文を話していて 語彙は少なくとも母親との意思疎通はできていそうだった。 気に食わないことがあったら 癇癪が起きて。 それがなかなか収まらないし、 言葉も通じないから何が気に食わないのかもわからなかった。 『イヤイヤ期にしても激しいな、この子の性格なのかな

    • 発達グレーってなんだんだ

      ひっさしぶりの投稿。 なんで久しぶりかって。 もうすぐ5歳になる息子がおります。 その息子がいわゆる発達障害ではないかと。 2歳の途中から 『なんかこの子喋るの遅くないか?』 と疑問を持ち始め。 どうしていいかわららずに携帯で調べ始めると もう止まらない。検索魔ってやつ。 『発達障害』『自閉症』『知的障害』・・・ そんな避けていた言葉ばかりがヒットする。 『そんなはずない』 『あと数か月すればほかの子達みたく話し出すよね』 そんなふうにずっと調べることを避けていた

      • 既視感の正体

        コロナ禍、子供が小さい、専業主婦。 外出できない要素が多すぎてスーパーや公園以外はなかなか出かけることがない今日このごろ。 なので普段の恰好もわりとTシャツデニム・・・などカジュアルスタイルをヘビーヘビーヘビーローテーションしております。 ですがたまにはお気に入りの服を着てルンルンしたいですよね。したいんです。どこに出かけるわけじゃなくても、気分が上がる服を着ているってだけでハッピーな気分になれます。 なかなか服をゆっくり見て選んで・・・なんてできないので、 夜な夜な

        • トイレットペーパーはストレートかクシュクシュか

          娘の幼稚園もやっと始まり、だんだんと元通りの生活に戻りつつあります。 とはいっても1歳半の息子は家におりますから イヤイヤ期に片足をつっこんだ彼との時間もなかなか慌ただしくあります。 今は仕事はしておりませんが、 朝から寝るまで、いえ夜中も息子は何度も起きるので文字通り24時間、 母は働きづめでございます。 となると1日の間で自由な時間というのは本当に限られており、 じょーずにじょーずに1分1分を大切に有効活用するよう心掛けている次第です。 そんなときふと、1分1分ど

        言葉の遅れ

          勘違い3人組

          独身時代は女友達とよく集まり、 話に花を咲かせていたものです。 その日は学生時代からの友人二人と都内に遊びに行っておりました。 金魚のアートアクアリウムが開催されていたので、 大行列でしたが話は尽きませんので、気にせず並んで入りました。 とっても美しい金魚、そしてアートに私たちは感動し、 興奮冷めやらぬまま会場を出た後にお茶でもしようかとカフェに入りました。 3人でカフェなんていつもしていることですが、 久しぶりに都内まで出向いたので何だか特別オシャレなことをしている気

          勘違い3人組

          What a day!

          その日は1日とても素晴らしい日でした。 朝はアラーム1度でスッキリと目覚めましたし、 子供たちの目覚めも最高。 笑顔で朝ご飯を作り、 スムーズに家事も進みました。 天気も良く、窓を開けると気持ち良い風が・・・ なんて清々しい日なんでしょう。 子供たちを連れての買い物もその日はとてもスムーズ。 普段は騒ぐ子供たちですから、こんな日はついつい買いすぎてしまいます。 レジの女性も親切で、笑顔で会釈をして帰宅。 今日の私はイライラなんてしない、可愛い子供たちと庭で遊び、 ご

          What a day!

          そりゃゴムつけるでしょ

          そろそろ日差しも強くなり紫外線が気になる今日この頃。 いかがお過ごしでしょうか。 さて、紫外線対策として帽子をかぶる方も多いと思いますが、 わたしにはある悩みがあります。 紫外線対策用の帽子はつばが大きく作られているものがほとんどで、 風が強く吹く日は手で押さえていないと飛んでしまいます。 ですがずっと押さえているのもちょっとめんどくさいですし、 そのめんどくささに負けて結局かぶらない、なんて日もしばしば。 悩み疲れた私はある時連絡をとっていた親友のK子に聞いてみたので

          そりゃゴムつけるでしょ

          休日の朝得した気分になる夫

          夫にはある儀式があります。 休みの前の日の夜、 あ~明日も仕事かぁ~くそぉ と言ってから眠りにつきます。 そして朝、 今日休みじゃん!やったぜラッキー と言って目覚めるのです。 明日が休みの日ではない、と自分に言い聞かせ いざ朝起きてみると休みでものすごく得した気分を味わえるそうです。 それは眠る前、いかに『明日は仕事である』と自分に思い込ませるかが鍵で その思い込み次第で得した気分に差がでるのだそうです。 心なしか、最近の夫はその時ばかりはとても演技が上手にな

          休日の朝得した気分になる夫

          異空間を行き来する蜘蛛

          とんでもない発見をしてしまいました。 おそらくこの事実に気付いている人はあまりいないかと思います。 ある日、家事をしている最中にふと壁を見ると、3センチほどの蜘蛛がいました。 私は虫が大嫌いですが、大嫌いだからこそこのまま家に居座られると困ります。 窓から出てもらおうと凍らせるタイプの虫用スプレーを蜘蛛めがけて噴射しました。 プシュッッ 蜘蛛に見事命中、壁から落ちました。 そう、落ちるところははっきりと見たのです。 ですがいないのです。床に。 パニックです。 視界にロ

          異空間を行き来する蜘蛛

          実家で遭難しかけた話

          実家で遭難しかけたことがあります。 その日、弟二人とテレビを見ながら話が盛り上がり そのまま三人で弟の部屋で談笑しておりました。 次の日が休みだったためか誰ももう寝ようとは言いださず すでに深夜2時をまわろうとしていました。 男の子の部屋というのは、人にもよるんでしょうけど うちの弟の部屋はあまり綺麗にしているとは言い難く 机やベッドやドアも雑に扱っているのがだいぶガタがきておりました。 もう20回目の古今東西ドラえもんの道具ゲームをしたころでしょうか。 下の弟が

          実家で遭難しかけた話

          震える大和なでしこ魂

          アンジャッシュさんの勘違い漫才が大好きです。 あのお互いが違う方向を見ながら進んでいくストーリーがたまらなく面白いですよね。 まさか自分が実際にそのような体験をするなんて思ってもいませんでした。 それは独身時代の仕事帰りのことでした。 最寄り駅に着いた私は改札を出て、自宅方面へ歩いていました。 観光で外国人が多くいる駅なので、その日もいつもどおり外国人観光客の方々がちらほらいらっしゃいました。 すると3人の男性外国人に呼び止められました。 何か聞きたそうにしています。 私

          震える大和なでしこ魂

          我慢強い私は長女

          私は我慢強いです。 なぜなら、長女だからです。 子供の頃から、痛い・悲しい・辛い、など、 弱音を吐くことに対して『お姉ちゃんだから』とぐっとこらえ 我慢してやり過ごしていたのでそれが習慣になってしまいました。 以前、学生時代からの親友と台湾へ旅行に行きました。 私にとっては初めての台湾。 3度目となる友人の案内で、いろいろな観光地を巡りました。 旅行の計画を練っていた時から 私は台湾に行ったら絶対マッサージをする!と決めていました。 事務的な作業の多い仕事をしていたので

          我慢強い私は長女