見出し画像

ChatGPTに挑戦してみよう②

あゆなです🎵
前回の続きといきましょう〜😊

前回は「一言」だけChatGPTに伝えてみようということでした✨

例えば
「妖精を描いてください」「かっこいいロボットを描いてください」「かわいい女の子を描いてください」などでしたね😊

今日は、さらに少し多めに指示を出してみましょうということです!

あなたは「実写」のイラストがお好みですか?
それとも「アニメ風」?
それとも「実写アニメ風」!?

イラストの種類っていうのかな?いっぱいありますよね😅

例えば〜。。。

・劇画
・コミック風
・フラクタルアート
・近未来系
・塗り絵系
・鉛筆画
・水彩画
・ステッカー系

ほんっと、知らない言葉ばっかりで何これ!?状態です😂
さっぱり想像できません!
いや、想像できるものもありますけどね?😂

私は基本的にアニメ風が好きです!

水彩画も良いのですけれど、なぁんかこう。。。ぼやっとしててハッキリしていないというかなんというか。。。
はい、好みですね!

「画風」はそれぞれの好みがあるので、好きな画風をChatGPTに伝えてみてください🎵

今回はアニメ風にします😊
今後無料公開予定の絵本は「実写アニメ風」となっています🎵
お楽しみに🥰

前置きはこれぐらいにして。。。

あなたがイメージする構図を言語化してみましょう!

構図というのは、例えば「公園で遊んでいる」「椅子に座っている」「宇宙に浮いている」「空を飛んでいる」「花畑にいる」などのことです😊
(学力がない人なので言葉間違っていたらごめんなさい🙏)

それらを前回の「かわいい女の子」「妖精」「かっこいいロボット」とがっちゃんこしちゃいましょ!

出来上がる言葉は。。。

「かわいい女の子が花畑にいるシーンを描いてください」
「かっこいいロボットが戦闘をしているシーンを描いてください」
「大人の女性が公園の椅子に座っているシーンを描いてください」
「妖精が宇宙を飛んでいるシーンを描いてください」

こんなかんじです😊

その後ろに「アニメ風」「高品質」と二言だけ付け加えてみると良いです🎵
あ、「」は外してくださいね👍

水彩画であれば「水彩画」「高品質」
実写アニメ風であれば「実写アニメ風」「高品質」
パステルカラーであれば「パステルカラー」「高品質」

といったかんじです😊

実際にやってみると。。。

こんなカラフルなかわいい女の子を生成してくれました✨

ただ、画像の下にあるイラストの「説明」が英語になってます💦
ぶっちゃけあまり必要ないのですが、はじめのうちは「どんなだろう?」って「何を言ってるのかな?」って気になりますよね😅

こういう時は。。。

「イラストの説明は今後「日本語」で伝えるようにしてください」とお願いしちゃいましょ🌟

相手は「生身の人間ではない」ので、気を使わなくても大丈夫です👍

丁寧語でなくても全く問題ありません!
私は適当な丁寧語になってしまいますけれど😅

では、次を生成してみましょ〜😊

うん、ちょっと無理があったようですね🤣

これ、かっこいいと思いますか?
思いませんよね?(笑)

なので、こんな時は。。。
画像内の左下に、

この4個のマークが確認できると思います。

右から2番目、左から3番目のグルグルマークを一度押してみましょ!
これは「もう一度作れ!」と。。。いやいや、失礼。

「もう一度生成してください😊」という意味合いになります🎵

そうすると。。。

人間ロボットになってる〜!
実写じゃなくなってる〜!
しかも戦闘してる?
手に持ってるの何!?

と、ChatGPTがギブアップ〜!という時にはこういったわけのわからないイラストを生成してしまうのは良くあることなのです🤣

こうなってしまうと
「やっぱりダメじゃん」「難しい」「無理」
と思ってしまいますよね😭

ChatGPTを自分の子どもだと思って優しく見守ってあげてください🎵

機械ペットのように、あなたがChatGPTを育てていくのです😊

今回はChatGPTがキツそうなので「実写風」ではなくて「アニメ風」に変更してみましょうか😊
もちろん、このまま続けても良いですが、それはまたいずれ👍

それでは。。。
「かっこいいロボットが戦闘をしているシーンを描いてください。アニメ風、高品質」でお願いしてみます🎵

頑張れ〜!
ChatGPTくん!

じゃじゃ〜ん!

今度はいかがでしょう!?
合格ですね✨

剣も持ってるし、生身の人間部分もありません😊

本当は実際に迫力ある戦闘シーンが良かったですが、その場合はもっと細かく伝えていく必要があるのでそれもまた今度👍

次、いってみましょ〜!

ふむ、なんだか不思議なイラストですね!
麦わら帽子をかぶっている・・・のだと思いますけど・・・。

柄を持っている。。。
麦わら傘!?

あ、わかった!
大きな耳かきで耳かきしてるのかも!?

いや、失礼いたしました🙇

ChatGPTに伝えている情報が少ない場合には、ChatGPTが適当に考えてくれて、まぁまぁそれなり?のイラストを生成してくれます🎵

でも、さすがに「公園」には見えないので、こちらは「教えて」あげましょう😊


何を描いているのだろう。。。💦

あ、私の指示は画像内上部の「You」というところを見てくださいね😊

どんどんいきますよ〜!


いや、それ森の中。。。


うん、まぁかわいいけど。。。
公園に花はあるだろうけれど。。。
うさぎのぬいぐるみもかわいいけど。。。


何持ってるの?💦
頭はウエディング??
公園と椅子はどこにいった?

と、何度やっても指示に従ってくれません!

「やっぱ無理じゃん!」「こんなのやってらんない!」「イライラする!」
と思っちゃいますよね😅

私も「むっきー!」となることはよくあります🤣

でも、実はこれ、画像生成する際に「とある条件」をChatGPTに伝えていないからという可能性があるのです😊

その条件とは。。。

「ChatGPTに役割を認識させること」

私は自分の頭の中にあるイメージをイラストとして出力して欲しいわけです。
それも確実に、きれいに、正確に!

ChatGPTに毎月3000円のお食事を差し上げているのですから、その分働いてもらわなければ!ですよね!

なので。。。

「あなたは世界的に超有名なプロのイラストレーターです。私が指示する条件に従って忠実に画像を生成してください」

というようにChatGPTに伝えます。

言葉はなんでも良いです。
重要なことは「あなたはプロのイラストレーターです」という役割を明確に伝えることです。

すると。。。

このように返事が返ってきますので、再度、さきほどの指示を出してみましょう!


じゃじゃん!

一発で指示通りに生成してくれました✨


じゃじゃん!

これも一発です🎵

ChatGPTに「役割」を伝えるだけでずいぶん変わりましたね😊

イラスト生成は、こんなふうに何度も何度もChatGPTと対話しながら作っていくことになります😊

もし、この作業だけでも「イライラしてどうしようもない!」「こういうのは嫌い!」「すべてを一発で生成して欲しい」「つまらない」と感じるようであれば、ストレスが溜まる一方になるので少なくともChatGPTはやめておいたほうが無難かもしれません😅

これが「楽しい!」「もっとやってみたい!」「なにくそ!」「これでもか!」と良い意味で「むっきー!」となれる方はもっともっと楽しめるかもしれませんね💕

今回はここまで😊

たくさんの「いいね」と閲覧をありがとうございます🙇
とても励みになります🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?