見出し画像

文章が書けないとき

こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?

しばらくnoteへ記事を投稿していませんでした。
思うところあって、文章を書くという行為をやめていたからです。

文章を書くという行為が苦痛になってしまったのです。

とある目的で長文を書く必要があり、プレッシャーに押しつぶされそうになっていました。

・文章を書きたくても書くことができない
・続きは何を書けばいいのか分からない

パソコンのキーボードを打つわたしの手が止まりました。

want toであったことがいつの間にかhave toになっていたのです。

「これではいけない」

そう思ったわたしは、思い切って文章を書くことから離れました。

でも悲壮感はありませんでした。

なぜなら、いろいろなとやりたいことがあったからです。

わたしは文章を書くことに関する以外にも、ゴールをたくさん設定していました。
そのほかのゴールを進めるために、やることはたくさんありました。

たとえばビジネスを始める準備をしたり、
コーチとしてレベルアップしたり、
医学的知識を広めたり深めたり、
家族といっしょに出かけたり、
新しい趣味を始めたり、
ボランティアをしたり、
人に会って見聞を広めたり。

「そのほかのゴールを進めることに夢中で、文章を書こうという気持ちになれなかった」

そう言っても良いのかもしれません。

バランスホイールという考えがありますが、ゴールは人生の各方面にたくさん設定したほうが良いとされています。

バランスよくそれぞれのゴールを目指せばいいのです。

だから今回、わたしがやったように、文章を書くという行為から離れて、ほかのゴールのことをやっていたとしても、いっこうに問題ありません。

ひとつのゴールだけだと、障害が立ちはだかったときに、解決策が見つからなくて頭の中が煮詰まってしまい、一歩も動けなくなるかもしれません。

壁にぶつかったら、ひとまずそのゴールは置いておいて、そのほかのゴールを進めておけばいいのです。

そうすることで視点が変わり、新たな気づきが得られます。

わたしはそのほかのゴールを進めていくうちに
「わたしはなぜ文章を書こうとしているのか?」
あらためて考えなおすことができました。

ゴールを設定していれば、そのゴールのことをやっていない間も、無意識のうちで解決策を探したり考えているものなのです。

ビジネスやマーケティングについて学んでいるうちに、わたしは次のことを教えてもらいました。

「商品はそれを必要としている人に届けること」

わたしは反省しました。

わたしの書こうとしていた文章は、それを必要としている人のために書こうとしていたのか?

そうではありませんでした。
わたしは”良い文章”を書くことばかり考えていたのです。

誰かに高く評価されるような文章を書きたい。
世の中に出しても恥ずかしくない文章を書きたい。

わたしは、そんな”良い文章”を自分のために書こうとしていました。

だから”下手な文章”を書くのが怖くなり、文章を書くのが嫌になってしまっていたのです。

わたしは気づきました。

「”良い文章”とは、その情報を必要とする人へ伝えるために書かれたもの。自分のために書くのではなく、伝えたい人のために文章を書けばいい」

またひとつ抽象度をあげることができました。

わたしの中に”文章を書きたい”というwant toがまた生まれました。

自分が評価されるために書く文章ではなく、伝えたい人に伝えるための文章を書きたい。

だから下手な文章であったとしても、誰かから批判されてもいっこうにかまわないのです。
伝えたい相手のことを思いながら、わたしなりの言葉で伝えたいと思いました。

今回のことは、そんな大切なことに気づかされた貴重な経験となりました。
だから、またnoteへの記事投稿を再開することにします。

よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?