見出し画像

“やりたいこと”の見つけ方

って、パッと浮かびますか?

なんで急にこんなことを言い出したかというと、
最近、キャリアスクール・SHElikesに入会して間もないシーメイト(受講生)さんとお話しする機会がありまして。

そのときこうおっしゃっていたんですよね。
「何がやりたいか、理想がまだわかんない」って。


でね これ私もめっちゃ共感したんです🥺
私の場合はスクール選びの時点でプログラミングやコーディングが学べるところを中心に見てはいたんですが、絶対●●になりたい!って思ってたわけでもなかったし。

あとは、ここ1年ほど体験レッスンのカウンセリングを担当する中でも「理想はとくにないです」っておっしゃる方も多くて、私もどちらかというとそのタイプだったのでうんうんわかる💭と共感したり。


初めから理想が明確なほうがむしろスゴいのでは???
と思っています🥺(fromエミアブル)

※参考:ソーシャルタイプ↓


私自身最初っから超理想が明確❗️❗️ってわけではなかったんですけど、SHEに入会して1年4ヶ月が経った今、原点回帰で(?)デザインのお仕事をしたいなぁと頑張っているところです。

じゃあどうやって理想を見つけていったんだっけ……?とふと疑問に思ったので、過去の記憶から紐解いてみることにしました。


①ロールモデルを見つけて知識を増やす

これは個人的にかなり重要なことでした。
ロールモデルっていうと仰々しいけど、平たく言うと『いろんな働き方を知って知識を増やす』みたいな感じ。

前のnoteでも書いたし本当n番煎じだと思うんですが、人って知ってることの中からしか選べないと思うんです。

私の場合、理想が明確にならなかったのは「その働き方を思いつかなかった」から。
SHEの中でいろんな働き方をしている人を見てきて、あーこういうのも楽しそうだな、イイナ、なんて知ることで、ワクワクって広がっていくなぁと思います。

もちろん、SHEの外にもロールモデルはたくさんいますしね〜!


②成功体験を増やす

私の場合、SHEに入会してから①を半年以上はやってた気がします。笑
当時仕事がかなり忙しかったことや、休日はキャリアプランナーのお仕事を中心にしていたこともあるけど、ほんと〜に毎月ゆるゆるロールモデルを探したり、振り返りをしたりしていました。

徐々に「そろそろちゃんと勉強したいなあ」と思い始めて、入会後ちょっとだけ手をつけていたデザイン入門コースを再開。
ちゃんと学び始めてから3ヶ月目ぐらいで、SHEのお仕事練習案件でインスタバナーを採用してもらえて、そこで「あ、デザイン楽しいかも!」とハッキリ思えたんですよね💡

誰かに作ったものを褒めてもらえる、採用してもらえるとやっぱりすごく嬉しいし 自信にもつながって。
私の場合はたどり着くまでトータルで見ると長かったけど、もしまだ理想とかやりたいことわからんのよな〜って思ってる方がいたら、ぜひいろいろ試して成功体験を増やしてみていただきたいです。
これも、SHEに限らず、外部のクライアント案件とかもそうだと思います🔥


私の経験談はこんな感じなのですが、他のシーメイトのお友達に聞いたところによると

  • とりあえずSHEで気になるコース(もはや全コース)片っ端から受けてみる

  • ブランディング/セルフブランディングコースでまずは自分を深掘りする

  • 特別イベントで情報収集(←①で挙げたのと同義です✌️)

などなど、皆さんそれぞれの活用方法でした〜。


ゆっくり、やりたいことを見つけていきましょうね✊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?