見出し画像

Liiの全社会議「2304 All Hands Meeting」


2023年4月1日、半期に1度開催をしているLiiの全社会議「All Hands Meeting」がありました。

noteの更新、また半年寝かしてしまいました。
実は来週、次の全社会議を控えています(笑)
それまでに何とか書いておかねば….と今さら筆を走らせる…..のではなく高速タイピングをしています。

半年前の内容ですが、会社としてこれからの可能性を感じる大きなチャレンジだったのできちんと残しておきます。

4月は1年で最も新入社員が多い時期。
70名ほどの会社に、新しく30名の新入社員が入ってくれました。管理部はじめ、関係各署からは嬉しい悲鳴が毎日聞こえる年度末でした。

LiiのAll Hands Meetingの目的は、いつもながら3つ。

①走り続けてきた半期の振り返り
②ミッションの実現に向けて次の半年のやること
③全国のLiiのメンバーでの文化形成

今回は、ボードメンバーで経営合宿(RBC)で決めたことを実践する一発目の大きな機会でした。以下参照。

さて、午前の部の会場は愛知県体育館!
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ ホームアリーナです。最大収容人数が7,000名と大きな体育館に朝からテンション爆上がり。とともに、運営メンバーはきっと緊張で心拍数も爆上がりだったことでしょう….

全国から続々と集まり、チームカラーのリストバンドをつけます。

総勢100名を超えるメンバーが行進で入場!
ジブリの「さんぽ」がかかるとなぜか勝手にしっかり腕を振り足を上げて行進してしまう不思議。笑

開会式で選手宣誓、しっかりアップをして心拍数を上げ。
第1部の大目玉の「全員シャトルラン!」

走る前のいい緊張感とワクワクが伝わってきますね!

2月に実施した経営合宿(RBC)の中で最も出たキーワードが「運動量」「心拍数」。心拍数が上がりドキドキすることで、脳からコルチゾールというストレス物質が出ます。そして、そのコルチゾールが習慣的に出ることで、総分泌量が減っていきます。つまり、ストレスを感じづらくなっていきます。

つまり、ストレスに強くなるには負荷をかけることが必要なのですが、いわゆる緊張状態のストレスによって負荷をかけることもできれば、運動によって負荷をかけることもできます。
どっちがいいですかね?

できれば精神的負荷よりも、運動で心拍数を上げてストレス耐性をつける方がヘルシーでしょう。当社では、これを「仕事として全社員で取り組んでいこう!」との方針を立てました。

シャトルランには入社初日の人も、代表の私も、Liiをサポートしてくださるゲストメンバーも、全員参加します。
1往復しか走れなくてもいい、大きな記録でなくてもいい、まずはとにかくチャレンジすることに意味があると私たちは考えています。リィのバリューにある「ホームランを狙おう!」ですね!

ケガやドクターストップの方は、それぞれのポジションを自ら作り、全力で参加してくれました。

遠くからでも全力で応援してくれるたいこのお姉さん
けっこう重要な役割を果たしてくれていたたいこのお姉さん

ドキドキとワクワクで始まったシャトルラン!
ドレミファソラシドの音の間に20mを走ります。その音がだんだん早くなっていき、2回間に合わなければそこで終了となります。

10代のアルバイトスタッフも60代のベテランスタッフもみんな走りました!

産後からまともに継続的に運動をしてこなかった私………..なんと記録33回でした。笑
大学でスポーツ学科を出てると言えない……いや、チャレンジしたことがよかった。よく頑張った私!笑
次回は、今回の記録を更新できるように運動をしようと心に誓いました。

走っているメンバーはあと1回、あと2回を振り絞って走る。終わったメンバーは大きな声を出して応援する、太鼓を叩いて盛り上げる。

リィのスタッフの本気を見ました。ほんと、素晴らしかった。

最高記録124回のやーさん!ナイスラン!(ここにも出てくるたいこののお姉さん)
女性最高記録81回のかほさん!(とっても美人なダンサー!)

子どもたちに「まずやってみよう!」と言う立場の私たち大人が、率先してチャレンジすることの意味の大きさを改めて感じました。
スタッフからもらった感想は以下。

・緊張したしできなかったらどうしようかと思ったけど頑張ってよかった
・子どもたちに挑戦しようと胸をはって言えます
・私、頑張った!
・この年齢でもまだチャレンジできると思った

トライした清々しさにより、みんな少し自分に自信がついたり、自分が好きになったり、自分を褒められるという前進を感じられて、やってよかったなと心から思いました。

そのあとは、全員参加のペンギンリレー!
遊びゴコロあるルールと、遊びゴコロあるメンバーたちの走り。愛嬌のあるかわいいペンギンたちがペンペン走りました!笑

ブレブレの写真しかないんですが、ペンギンかぶってお魚を抱えて走っています。笑

最後は選抜リレー!
選ばれしメンバーたちが200mトラックを全力で走ります。私ほんと素直にびっくりしたんですけど、みんな足速い!足速い人が選ばれて走ってるので当たり前なんですが…..みんな速い。笑

お手本みたいにズベーってこけるメンバーもいたり(これはきっと、盛り上げるためにやってくれたんだと思う、うん!)、普段おとなしめのスタッフがめっちゃ活躍したり、たくさん笑ってたくさん声を出してたくさん運動をした第1部でした!

そして午後は少し雰囲気を変えて、ラグナスイート名古屋へ移動。
日常のお仕事はみんなジャージなのですが、この日はみんな私服で新鮮♪


全国のスタッフまぜこぜチームで移動〜♪
移動中の楽しそうな写真が各チームからSlackに続々届く….!

第2部もまずはエクササイズからスタート!(オシャレしてようが運動はします笑)

そのあとは、半期の振り返り。
新体制の発表や、この半年でオープンした新スタジオの話、新しく始めた取り組みについてねぎらい、お互いに称え合いました。

Liiのソルジャー、五十嵐!

そして、次の半期の話。テーマは「拡大」
スタジオの拡大、サービス提供量の拡大、認知の拡大など事業部における「拡大」についてお話をしました。

自分の想像よりも二の腕がたくましすぎる私。

私たちは、良質な運動の機会を1人でも多くの子どもに届けることで幸福度の高い世界を作ろうとしています。そのために、今やっていることにどんな意味があるのか、これから先もっとどんなことをやっていくべきなのか、改めて考える時間となりました。

そしてもう1つ。
私たちは、組織です。チームです。
たった1人ではできないことが、これだけのメンバーが集まって力を合わせればできることが大きく、広くなるんですよね。
そのためには、同じ方向を見て、同じ目標を共有し、同じ戦略のもと協力して個々の力を発揮する必要があります。
このことを、みんなが理解して次の半期の成果につなげていきましょう、というお話をしました。

休憩時間はワイワイ撮影タイムのようです♪

ここからはワークです。
「Liiがあふれる10年後の世界」をみんなで話し合いました。

新卒の新入社員よしきコーチ、夢語る!!!

Liiのワークはいつも発表形式は自由なんですが、本当にみんな芸達者で。
普通にプレゼンしてくれてもいいんですけど、ほとんどのチームが寸劇でした。笑
これ、ほんと全米公開したいくらいオモロいんで、いつか観覧席を設けましょう。笑

いろんなアイデアがありましたが、いずれも「運動が習慣化できている状態」がいいねというみんなの共通ゴールがあり、そのための手段がたくさん出てきてとても良かったです。私たちは、これを作っていく側ですね。

学生スタッフも本当に優秀です。まなとくんのプレゼン最高だったよ!

一朝一夕にできることではありませんが、これだけの思いと熱量と挑戦する精神にあふれたメンバーで、ぜひやったりましょうね。必ず。

最後は、半期のアワード!
バリュー賞、新人賞、MVP、ベストスタジオの表彰です。

当社の強みは文化を作ること。
それは、バリューを体現してくれる素敵なスタッフたちが集まってくれてるからこそできることです。

アワードは毎回選ぶのに苦労するのですが…改めて、受賞者のみなさんおめでとうございます!

引き続き、全社にいい影響を及ぼしながらLiiを広げていきましょう!

関東エリア、ヒロコ姉さん!おめでとう!

リフレクションをして、お開きです。みんなそれぞれが今日1日で思ったこと、感じたこと、次の半年で頑張りたいことを宣言しました。

今回の全社会議には、第1部のシャトルランに中日新聞様が取材にきてくださいました。

Liiで今の事業を始めて2年半ほどで、これだけのメンバーと一緒にこれだけの顧客に支援が届けられる体制が作れたことをとても嬉しく思います。
そして、私が引っ張っているというよりも、引っ張ってくれる人が増えてチームで動いていることが実感できることも多くなり、心強いなと思っています。

さて、私たちの目指す世界を最短最速で実現するためにはもっともっとスピードを上げていきたい。もっともっと仲間もほしい。もっともっと質量ともに高みを目指したい。

私の知らない間にいい写真いっぱいあった。笑

引き続き、ToBe思考で視座高くやりましょうね!
もっともっともっとやるぞー!


廣瀬あゆみ



▼スタッフ絶賛採用強化中!
採用公式LINEアカウントのLINE(https://lin.ee/5L9kMgn)を追加して「氏名と希望エリア(関東・中部・関西・沖縄)」をお送りください!採用担当から順に返信いたします◎
ここからの応募が最も返信が早く、通過率も高くなりますのでLINEでのご応募が一番嬉しいです^^よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?