見出し画像

自宅リノベ 洗面・浴室編


自宅リノベ、今日は、洗面室と浴室編です!


洗面室と浴室ですが、



浴室、洗面室、トイレが解体出来ない構造壁に挟まれていたので

それぞれの位置を変えたりお風呂を大きくしたりすることは出来ませんでした。




私たち夫婦は広いお風呂にしたい!という要望は無かったので、


間取り的にはそのままの位置で、

内部をすべて新しくしました。





洗面台は、もともと友人の家具作家さんに作って頂こうと思っていて、


その方の作風が好きなので、
あまり細かく要望はせず、お任せで作っていただきました。



ただ、収納はオープンの部分と、

扉で隠せる部分を両方作って欲しいということと、

洗面ボールは使いたいものがあったので、

それらをお伝えして、作っていただきました!





シンプルで、色もグレーのようなブラウンのような絶妙な色でとても気に入っています^^



壁も一部モルタルを使って、

照明器具もホテルっぽい雰囲気を作りたくて、

壁に取り付けるタイプを選びました。



洗濯機はキッチンに組み込んだので、

広々使えることが出来ています!






そして浴室。


今回浴室は、

ユニットバスではなく↓




こういった造作の浴室を一から作りたいなぁと思っていました。



ただ、広さが1400×1600なので、写真のような
浴槽を置くことは出来ません。



そこで選んだのはこのタイプの浴槽↓


こんな風に、壁と一体化して据え付けることができます。



これなら浴室が狭くても設置できます。





そして、壁にはモールテックスという素材を使いました。



モールテックスとは、
防水性のある塗装のようなもの。



防水性の塗料は、ツルツルしたものが多い中、
こちらはマットな質感のもの。

色もこんなに種類があるんです!





モールテックスを床や壁に使った事例がこちら↓



とてもシンプルでかっこいい!

自宅はこんなに広くはないですが、

一番白っぽい色を選びました。

こんな感じ↓



水栓やシャワーも好きな物を選んでつけました。



モールテックスは本当に優秀で、

換気扇を付けておけばサラサラに乾いてくれます。



塗装に近い素材なので、
例えばもともとお風呂の壁がタイルだった場合、

そのタイルの上からモールテックスを塗ることが出来ます!


雰囲気も分かりますし、防水性も上がるのでオススメです。




洗面や浴室は生活感はありつつも、

やはり海外っぽい雰囲気を作りたかったので、


モルタルやモールテックスなど素材にはこだわりました!


結果、この洗面と浴室の空間は
ホテルっぽい雰囲気が出て、
家なんですが、ホテルでくつろいでいるような、、

そんな空間にできてとても満足しています^ ^



次回は、北側に作った和室について書いてみます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?