千葉 鮎子 Ayuko chiba

リノベーション、インテリアデザイナー 名古屋を拠点に活動しています。

千葉 鮎子 Ayuko chiba

リノベーション、インテリアデザイナー 名古屋を拠点に活動しています。

マガジン

最近の記事

自宅リノベ 寝室編

今日は自宅リノベ寝室編です。 寝室は、もともと和室でした。 これが、もともとの間取り↓右上の和室の部分をリノベで寝室にしました。 これが現在の間取り↓ もともとクローゼットだった部分から部屋に入るようなかたちに変わっています。 玄関から入り口を見たところ↓ 寝室入ってすぐに本棚があります。 クローゼットは、壁一面に新たに作りました。 もともと和室だったので、障子をそのまま残しています。 優しい雰囲気にしたかったの

    • 自宅リノベ 和室編

      今日は和室について。 自宅には、実は和室を作りました! この玄関のすぐ横の部屋です↓ 現在は書斎や作業部屋のように使っていますが、 将来の子供部屋にもする予定の部屋です。 この部屋を和室にしたのは、 玄関から入ってすぐ見える部屋なので茶室のようにして、 外の緑も楽しめる部屋になったらいいなという思いから。 実際はこんな風になりました。 窓の外の緑が綺麗です。 これは和室に入る入り口を見ている写真↓ この入り口は敢

      • 自宅リノベ 洗面・浴室編

        自宅リノベ、今日は、洗面室と浴室編です! 洗面室と浴室ですが、 浴室、洗面室、トイレが解体出来ない構造壁に挟まれていたので それぞれの位置を変えたりお風呂を大きくしたりすることは出来ませんでした。 私たち夫婦は広いお風呂にしたい!という要望は無かったので、 間取り的にはそのままの位置で、 内部をすべて新しくしました。 洗面台は、もともと友人の家具作家さんに作って頂こうと思っていて、 その方の作風が好きなので、 あまり細かく要望はせず、お任せで作っていただきまし

        • 自宅リノベ キッチン編

          さて今日は自宅リノベの設備編。 主にキッチンについて書いていこうと思います。 今回の自宅キッチンのポイントは何といっても長さ! L字のキッチンですが、 シンクから洗濯機からコンロまで全ての長さを合計すると、 何と全体で5M! 廊下を作ったので、その分長いキッチンが据え付けられたのですが、 そのお陰で洗濯機も組み込んで計画出来ました。 私がキッチンを考えるうえで思っていたこと。 それは、 リビングから丸見えになっていても 気にならないキッチンにしたい! という事。

        自宅リノベ 寝室編

        マガジン

        • インテリアについて
          0本
        • 自宅リノベーション
          9本

        記事

          自宅リノベ内装編

          さて、今日は自宅リノベの内装編です。 間取りは主に主人に考えてもらい、 内装は私が考えるというのがいつもの流れ。 今回も大体そんな役割分担になっていたのですが、 内装に関しては二人とも使いたい素材は大体同じでした! まず、 床材は、無垢。 そして、 壁や天井は漆喰。 これは絶対にそうしたい!と思っていました。 やっぱり本物の素材を使いたい! というのが一番の理由。 今は本当に技術が進化していて、 無垢材ではない突板やシートのフローリングでも無垢材っぽいものが沢山ありま

          自宅リノベ内装編

          自宅リノベ間取り編②

          さて、今日は間取りについて詳しくお話ししていきます! まず、この改装前の間取りを見たときに感じたこと。 それは、玄関から入ってきたとき、 また洗面など、水回りから出てきたときも、 すぐにLDKが丸見えになってしまうという事! これは、もしかしたら家事動線などを重要視していて、 なるべく最短で水回りとLDKが繋がっているような間取りがいいなと思われている方は、 好まれるかもしれませんが、 私たちにとっては、できればLDKが丸見えになってしまうのではなく、 ワンクッション廊下

          自宅リノベ間取り編②

          自宅リノベ間取り編

          今日は、自宅リノベの間取り編です。 私たちは、設計は主人が、内装やインテリアは私が担うことが多いのですが、 今回の自宅も大体そんな役割分担で決めていきました。 まずこちらが、購入した段階の間取り。 実はマンションには二つの構造があるんです。 鉄筋コンクリート造には変わりないのですが、その中でも ラーメン構造と壁式構造 という二種類があるのです! ラーメン構造というのは、食べ物のラーメンとは関係なく(^^ 柱と梁で建物を支えている構造のことを ラーメン構造と言います。

          自宅リノベ間取り編

          自宅リノベ~マンション選び2~

          前回の記事では、 私たちがマンション選びをする上で、 優先順位を付けて検討したというお話しをさせていただきました。 この優先順位は、 本当に人それぞれだと思います。 監理がしっかりしているか、や修繕工事がきちんと行われているか、 については、最低限クリアするべきポイントですが、 場所や周辺環境、絶対最上階がいい!など 夫婦で、それぞれの価値観を共有しながら 優先順位を決められるといいかなと思います(^-^) 今日は、 そんな優先順位を気にしながら、 実際に購入したマンシ

          自宅リノベ~マンション選び2~

          自宅リノベ~マンション選び編~

          今日からまずは、自宅のリノベーションについて 書いてみたいと思います。 最初はマンション選びについて! マンション選び。 なかなかすぐ決まる物ではないですよね。 私たちの場合は、優先順位をまず決めました。 ・名古屋市内である事(細かく○○区辺りがいいなという希望もありました) ・窓からの景色が良い事(以前に住んでいたアパートは窓が全てすりガラスで、外が見えなくて閉鎖的だったんです。) ・70㎡以上 ・間取りの面白さ ・新耐震基準を満たしている事 ・管理が行き届いていて

          自宅リノベ~マンション選び編~

          profile

          初めまして。 名古屋にてフリーランスのインテリア デザイナーをしています。 千葉鮎子です。 フリーで活動して4年目。 今年は3月に出産をし、お仕事セーブしておりましたが、 これからまた再スタート!という事で、noteを始めてみました。 今日は最初の記事ということで、自己紹介から。 先日、タイミングよくプロフィールを作るワークショップに参加したので、 そこで完成させたものです^^ よければご覧ください! 千葉鮎子 Ayuko chiba 設計士・デザイナー 愛知県出