見出し画像

DIYのこと 極寒寝室に【内窓】設置

好きなことのひとつ、DIY。
DIYと呼べる代物ではないかもしれないけれど。

断熱材を入れ忘れたのでは?と感じるほどの極寒寝室。
北向きの部屋に存在感のある窓があって、彩光としてはありがたいけれど、寒さの一因になっている。
内窓つけて空気の層を作れば暖かいのでは…?
との思いつきで、つけてみることにしました。



【材料】

○中空ポリカーボネート材(4mm厚)
○ガラス戸レール(上、下)
○カブセ
○両面テープ(15mm幅)
○マスキングテープ(15mm幅)
○取っ手付きフレームor取っ手


島忠で購入
店頭で数が足りず、発注していただきました


取っ手はつまみタイプに。ダイソーのボタンフック


【サイズ】

○ポリカーボネート
窓枠の縦−7mm  窓枠の横÷2−1mm  のサイズを2枚
※中央で重なる部分を作る場合は横÷2+20mmほど

○ガラス戸レール(上、下)
窓枠の横の長さ
※レールはカッターを数秒炙って温めてから押し切ると切りやすい
力で切ると歪んで、窓枠にはめるのが一苦労です
(経験談)

○カブセ、取っ手つきフレーム
ポリカーボネートの縦−19mm
取っ手つきフレームを使う場合カブセを2本、使わない場合カブセを4本準備する


わかりやすい組立説明書がありました
メートルをmm換算するのが苦手です


ポリカーボネートも炙ったカッター押し当て切りができるようですが、車に入らなかったため店頭のカットサービスをお願いしました。


※機械でカットすると中に破片などが入ります
切り口を下にしてトントンと床に軽く叩きつけたり、デコピンしてみたりしました。
半分以上は落ちました。
掃除機ではあまり吸えず。


【準備】

○ポリカーボネートの保護フィルムを外して、切り口(上下)にセロテープを貼る

ゴミなどがはいらないように!


○窓枠の上下にマステを貼る

外窓との隙間は7cmが最も断熱効果があるとかないとか


○ガラス戸レール(上、下)に両面テープを貼る

15mm幅のテープがぴったり


【取り付け】

○レールの両面テープをはずして、マステの上に貼り付ける

マステがはみ出たら最後にカットしましょ


○ポリカーボネートにカブセ(取っ手付きフレーム)を装着
※上を8mmあける


○取っ手をつける場合は左右に取っ手をつける

電動ドライバーで下穴をあけて
取っ手装着


○ふすまや障子と同様に上、下の順に窓をはめる

つきました!


完成!

全体画像は色々映り込んでしまったので、割愛。

作業時間は1時間弱。
枠を切ってはめるだけなので、簡単♪


暖かい部屋になることを祈りつつ、残ったパネルでもう一つの窓にも内窓をつけたいと思います。


ちゃんちゃん♪


追記
別の場所にも内窓設置しました!
窓のサイズに合わせてポリカーボネートを横向きに使用したら、サンシェードのような見た目になりました。
横向きの方がお気に入りかも。

窓自体に縦線が入っていて、ポリカーボネートの横線と
よく馴染んでいます
縦ワイヤーガラス、線入りガラスというそう。


窓枠の色に合わせ、カブセやレールは白を使用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?