見出し画像

私立系大学病院・脳神経内科病棟の1日のスケジュール(長日勤)

記事の内容

こんにちは。看護師のキャリアに関する情報を書いています。

●X→@ahk_career
●Instagram→@ahk_career
●Threads→@ahk_career

今回は私が新卒のときに努めた私立大学病院の脳神経内科病棟の1日のオーソドックスなスケジュールについて書いていきたいと思います。

※全部の私立大学病院が同じスケジュールとは限らないのでご了承下さい。


まず出勤したらやること

このときの職場は長日勤(8時半から20時)と普通の日勤(8時半から16時半)があり、長日勤の場合は受け持ちをし、普通の日勤はフリー業務という感じでした。
以降は長日勤のスケジュールです。

勤務時間開始は8時半でしたが、その前にやることがありました。
まず情報収集です。

どんな情報を収集するのか?
受け持ちする患者さんの現在の症状の把握、患者さんのスケジュールの把握(薬や点滴、栄養剤等の投与があるか、今日の処置内容等)、患者さんは大体7~8名(私が2年目の時は体制が変わり12名持ち、この辺りも別記事で)受け持つ人数分情報をとらなくてはいけません。

もう1つやっていたことは、薬出しですこれは患者さんごとに昼、夜の内服薬を分ける作業です。これを人数分やり、患者さんの薬も1つではなく幾つかあるのでけっこう大変なのです。

なんでこの作業をわざわざ勤務開始前にやるの?と疑問に思った方も多いはず。
なぜかというと、8時半の勤務開始を過ぎたらナースコールをとらなくてはいけないからです!このナースコールが脳神経内科病棟ではすさまじいくらいの頻度で鳴るので、椅子に座って薬出しや情報収集している暇がないのです。

ということで何時に私は出勤していたかというと7時半でした、、笑。同期も皆それくらいの時間にくることが多かったです😢



午前中やること

8時半に全体の申し送りがあり、そのあとは今日受け持つ患者さんのところへ行き夜勤者から申し送りを受けます。
そのあとは点滴作成を行います。この間にもナースコール鳴れば対応する必要があります(ナースコール対応は基本的に受け持ち患者さんのみ)

点滴作成後はいよいよ患者さんのバイタル測定に行きます。
バイタル測定は全患者1日1回は測定します。(重症患者さんは測定回数は多い) バイタル測定と同時に脳神経内科特有の観察項目(意識レベル、瞳孔初見、頭痛・嘔気有無など)を観察しPCに打ち込んでいきます。

午前の終わりくらいにリーダー看護師に特記事項などがあれば報告します。

11時過ぎくらいになると、血糖測定や栄養剤投与の準備、お昼は食事介助に入り内服薬の投与も行います。

このときの職場では休憩時間もこの時間に入るという決まりはなく、各自、フリー業務の人に申し送りして入っていきます。(大体11時~13時くらいの間に入る人が多い)
休憩は1時間でしたが1時間みっちり入れることは少なかったです😢


午後にやること

バイタル測定が全員終わっていない場合は、バイタル測定行います。
残りの業務でやってないこと(処置や点滴の投与等)を行っていく感じですね。週に何回かカンファレンスに参加したりもします。

そして看護記録を入力していくのですが、ナースコールが頻繁に鳴るので、ナースステーションで座ってゆっくり記録を入力することがあまりできませんでした😱

長日勤の場合は大体15時~16時の間で30分休憩をとります。

そのあとは昼と同じで血糖測定や栄養剤投与の準備が始まり、食事介助に入ります。

最後に夜勤のスタッフに申し送りして終了となります。

が、、、!

実際は記録の入力が全部終わっていないことが多く、基本的に残業をして帰るパターンが多かったですね。(22時近くになることも)

今回紹介したスケジュールはオーソドックスで、実際はもっと細かい業務も沢山あります。

それにしても、長日勤時は7時半~21・22時近くやっていたので身体はしんどかったですね、、、。


以上、私立系大学病院・脳神経内科病棟の1日のスケジュール(長日勤)の紹介でした。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?