見出し画像

発達障害的、4連続で親の会参加。

~母として当事者として #発達障害 目線での徒然を書いています。発達障害らしさを感じ取って頂けたら嬉しいです。~

 私の地元には、小さな親の会がたくさんあります。
 今週は私がいつも参加している会が偶然重なって、水曜・木曜・金曜・土曜と4連続で参加してきました。

 運営の仕方も違えば、得意としている分野も違って、参加している親御さんたちも、雰囲気も、話の内容も違います。
 そんないろんな会があることはとても幸せだと思います。

 息子氏が小学生だった頃はそういう集まりは殆どなありませんでした。大きな老舗的な団体はあったのもの、年齢層が高めだったり、活動内容が私の求めている感じとは違うように感じました。
 それで、自分たちで親の会を作ってしまえ!と考え、12年前に会を始めました。

 今回参加した集まりの中で、お子さんの年齢が息子氏より10歳くらい上の先輩ママさんに久しぶりにお会いすることが出来ました。
 12年前でも親の会がなかったのに、20年以上前を発達障害っ子ママとして生きてきた先輩ママさんは大変だったと思います。ご自身でいろいろ情報を集めて、それを参考にしながら独自で対応してきた話を伺いました。私たちの更に先を行く先駆者の存在は本当に心強く、尊敬しています。先輩が開拓してくださった道を、私たち世代で更に広げて、今の若いママさんたちに伝えていければと思っています。

 こちらは、私が発達障害当事者として参加しているプロジェクトのクラウドファンディング。いろんな疾患の方の声を届ける場も広げたいので、ご支援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 以上、発達障害~母ごころ当事者ごころのあゆでした(*'ω'*)
 今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。感謝しています。
 だんだんよくなる!未来は明るい!

#READYFOR #クラウドファンディング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?