見出し画像

【発達障害と診断されるまで~クラス役員に立候補する理由】

小学校中学年の頃から、クラスの役員になることが多かったです。

クラスの副会長とか書記とか、児童会の議会に出る代表委員とか、児童会の役員とか、委員会の副委員長とか、生徒会の副会長とか書記とか、部活動の副部長とか、・・・

覚えてるだけでも、こうやって書き並べるとかなり色々やってましたなぁ💦

私が立候補する理由はただ一つ☝🏻

役員を決める時のあの独特な雰囲気が大の苦手で😭

誰も立候補しなくて、担任の先生がどんどん機嫌悪くなってきて、怒り始めてきて・・・っていう、あ‼️れ‼️

人さまの機嫌の悪さとか怒りとか、別に自分に向かっている訳では無いのに、もうしんどい😰

あれに耐えられなくなって、我慢できなくなって😖

もうヤダ、やめて~🙉

・・・と思ったら、もう自分が手を挙げるしかないのです😭

そんなことを繰り返していくうちに、

「一番上で先頭に立って何かを積極的にやる」

のは苦手だけど、

「一番上が決めたことに対して段取りをきめて実行していく」

ことはできるようになっていきました😅

今思うと、「見通し立てたい」「計画通りに進めたい」「やるならちゃんとやりたい」という自閉的な性格が功を奏した感じ?🤔『副』という立ち位置にピッタリだった?😮

気がつけば自他ともに認める『仕切り魔』となりましたとさ🤣

以上、発達障害~母ごころ当事者ごころ【あゆ】でした🍀

追記。どうせなら小夜ちゃんのような『片付け魔』になりたかった・・・💦💦(わかる人はわかる🤣)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?