見出し画像

【パーソナルカラー】今更診断を受けたら世界が変わ・・・らなかった話

流行りは過ぎてはいないながら、
もうやっている人はやりきっている感のあるパーソナルカラー診断を今更受けて参りました。

自分のことはブルベだと思ってた

元々服でもメイクでもライラック~プラム色みたいなめっちゃ紫色が似合うと思って好んで使っていたので、パーソナルカラーはブルベだろうなと思っていました。

一方イエベカラーの代表・オレンジ色も結構好きで、
気分によって服を決め、服の色調によってメイクをどちらかで選んでおりました。
夫受けはオレンジ系の時で、明るくて良いとのことでございました。左様でございますか。
ということでオレンジも行けるブルベだと思っていました。

シリーズ色違いで買っちゃう


で、なぜこのタイミングでパーソナルカラー診断を受けに行ったかというと、
お気に入りのプラムブラウンのアイシャドウを使った時に
ん?顔色悪く見えるかも?
と思うことが増えたから。

もしかして・・・
今まで紫色が似合うと思っていたのは間違いで、若いからなんとかなっていたのが
何回目かのお肌の曲がり角を迎えてどうしようもなくなってきたのでは・・・?
と危惧するアラサー。
これはもうプロの助けを仰ぐしかない!



パーソナルカラー診断の火付け役・大丸松坂屋へ

勝手に火付け役扱いしてしまいましたが、何年か前に診断を3,000円で受けられて、パーソナルカラーにあったプチプラコスメもおまけでもらえるという超コスパで展開してましたよね。
人気すぎて全然予約取れませんでしたが。

今はサービス内容が変わっていて、

・パーソナルカラー診断
・骨格診断
・顔型診断
・パーソナルショッピング

の120分セットで13,200円。

内容てんこもり感はありつつ引き続き他に比べると安価に受けられる価格設定だったので、予約して行って参りました。

予約がとれた松坂屋上野店へGO!



パーソナルカラー診断結果

結論、私のパーソナルカラーは

1stブルベ冬、2ndブルベ夏

でした。
自己診断と一緒だ~!よかった~!!

診断の順番としては一般的なカラードレープを当てていく形だったのですが、まずイエベ秋は無いというところで外しました。
確かにどの秋色も顔ががっつり黄土色になってびっくり。

次にイエベ春とブルベ夏を比較しまして、どっちも明度的に顔の映えが明るくなるんだけども春はやっぱり顔が黄色めになるね。
ということで春を外します。

最後にブルベ夏とブルベ冬。
どちらも肌は透明感が出るので両方いいんだけれども、目の色・髪の色(地毛)が映えるのは冬だね。

ということで私のパーソナルカラーは

1stブルベ冬、2ndブルベ夏

という結果になりました。
冬カラーの中でも、原色すぎず暗すぎず、色温度低め・青みが強めな色が得意とのことでした。

左上のcool winterに該当するとの診断結果



なんでプラムのアイシャドウに違和感がでたのか

資料だとパーソナルカラーに合ったアイシャドウはフロスティーブルー、シルバーとあるのですがなかなかそんな色使わないよね・・・
ということでおすすめされたのは、やっぱりパープル系のブラウン

最近疲れた顔になる気がする悩みをお話したところ、

クマと同化している可能性がある

ありがたきお言葉

とのこと。
たしかに・・・!クマすごいわ私・・・!

まさかパーソナルカラー診断をしてこちら方向に行くとは思っていなかったのですが、
スキンケアとコンシーラーの見直しをすることにいたしました。



なんでオレンジが似合う(と思っている)のか

ブルベのカラーチャートにまったくもってオレンジ色が無かったので、
オレンジを選ぶときの注意点ってありますか?と聞くと、
基本的にブルベはオレンジを避けた方が無難と言われているとばっさり。

一方で、パーソナルカラーは似合わない色を決めるのではなく、似合う順番を決めることなので、
別にオレンジが「似合わない」と言っているわけではない。使ってみて違和感がないものを探してみてください。
という回答をいただきました。

難しい~。けど結局好きなら気にしなくていいんじゃない?ってことなんだろうな。



おわりに

幸か不幸か、実はパーソナルカラーが思っていたものと全然違って、合うものを身に着けたら世界が変わりました!系のことは起こりませんでした。


▼世界が変わった系の方のコラム。垢抜けえぐい


なんですけど、プロによるオーソライズを受けたことによって自信をもってこの色は似合うと言えるようになったので、
もし違うかも?となったときに別の理由ー今回だとクマとかーを探すことができる基礎になるという点で受けてよかったと思っています。現状の客観視大事。

他の診断もほぼでしょうねみたいな結果だったので、
自分の見方もあながち外れていないということが分かったのもよかったです。

迷った時はパーソナルカラーの考え方も取り入れつつ、
引き続き使いたい色つかってこ。

これもだし(左下のプラムがよすぎる)

これもね!(好きすぎるオレンジ)

おわり。


この記事が参加している募集

やってみた

私は私のここがすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?