見出し画像

workcation at 談露館

ワーケーションなんて言葉が下火になって久しい今日このごろですが、まだやる。
ワーケーションプランをおくれ〜!!

ということで行ってまいりましたのは、甲府駅前の老舗ホテル「談露館」
甲府駅から徒歩5分、甲府市役所のすぐ裏にあります。

こちらは月山ももさんのブログで知りまして

去年日帰り温泉に伺い

で、満を持して宿泊でございます。お風呂入り放題だ!いえーい!

というのもですね、なんだか会議が午後にまったくもって予定されていない日がありまして、これは絶好のワーケーション日和だと思い常宿こと「甲府昭和温泉ビジネスホテル」を調べたら値上がりしてたんですよ…。

で、談露館はちょっとお高いイメージがあるけど平日なら安くなってないかな〜と思ったら月末なんちゃら割ということで
2人で1万円。

え?

2人で、1万円。

!?

なんだか勝手に1人2万とか3万だと思っていたのでめちゃびっくりしました。え、こんな安かったっけ…?

関係あるかどうかは分からないのですが、この度6月1日付でシャトレーゼグループになるようです。経営難だったとのことで。
お風呂は変わらないと思うのですが、一応ラストでございました。

お部屋はこんなかんじ。

最後の1部屋のデラックスツインなのですが、机も二つありワーケーションに足る広さ。

なのですが、こう…なんていうか…古い。この部屋がたまたまかもですが、それなりにかび臭い。廊下もところどころ壁紙が剥がれていたりで、レトロというよりは古さを感じる内装でした。
ワーケーションする分には&お風呂目当てなので別に気にはならないのですが、老舗ホテルを期待して来るとがっかりかも。まあこの値段なら大丈夫か。

これは経営元が変わってどうなるのだろうか。手入れしたらいい感じになりそう。
札幌駅前のホテルモントレーが1泊5000円でめちゃレトロで人を連れて行くたび喜ばれるのですが、あんな感じになるといいなあ。

お昼はホテルのカフェでオムライスを食べようと思っていたのですが、前日予約のみとのことで…。
前から気になっていたカレー屋さんに行きました。

「一刀齋」というお店

つぶつぶはクミンシードです。
カレーとオムカレーのシンプル2択。もちろんオムカレーを。
めちゃうま。また行く。

お風呂→仕事→お風呂→仕事→

おさかなバル パンダ。

いつも金曜だと予約が埋まっちゃっていて初めて行きました。
ブイヤベースは両手でかかえる大きさで、2人で食べるのに苦労しました。美味しかった。
お酒があんまり充実してなくて、ワインはかち割りかモエのボトルという、夜の甲府らしい(?)お店でした。

深夜まで飲み歩こうと思っていたのですが満腹すぎてハシゴできず…無念。

素泊まりにしていて、朝は舞鶴城でタリーズ食べて、チェックアウト11時なので仕事を始めつつもう一度お風呂に入り、おわり。
チェックイン14時、チェックアウト11時だとお昼の時間に移動できるのでいいですね。

お風呂は言わずもがな素晴らしかったのですが、浴槽の湯量が減っていた?

最初はまだ貯まっていないのかと思っていたのですが、一日中この高さで溢れておらず。
定期的に裏にある排水溝からがぼがぼ音がするのも良いなあと思ってたらのだけど。ホテルの案内は引き続きかけ流しとのことでした。

なんか文句ばっかなnoteになってしまったのですが、総じて良かったです。ワーケーション楽しい。甲府は今や地元なわけですが、出張感が出てくるという。
またいこ。


おわり。




この記事が参加している募集

至福の温泉

私のストレス解消法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?