見出し画像

温泉めぐり♨️あってよかったものとか買ったものとか

三連休最終日は睡眠でした。めちゃくちゃ寝たな…湯疲れももちろんなのですが歩数が2日とも1.5万歩を超えていたので、普段家から出ない我らとしてはなかなかハードな旅程でした。朝起きて洗濯した自分、偉い。


あってよかったもの

手ぬぐい、たくさん

これに尽きます。なによりも枚数。湯上がりの体拭きだけではなくその後の発汗もすさまじいので、たくさん持って行ってほんとよかった〜。
上が今回持っていった手ぬぐい4枚で、下が宿で貰えたタオル1枚です。大体かさは2倍くらい。
しっかり絞った手ぬぐいをぶら下げてそのまま歩いていると次のお湯ではまあまあ乾いてるのもよかったです。


香りが控えめの石けんと、スプレータイプの化粧水

髪は日帰り温泉で洗ったのですが、体は外湯で洗わせてもらいました。
持って行ったのはこの前買った蜂乳クリーム石けんで、多少香りはあるのですが控えめで持続性がないので温泉の香りを邪魔せず良かったです。でも次行く時は無香料のものにするかな…

熱湯だったので首から上はお湯につけていないのですが、それでも汗をかいたり湿度の差があったりでどうしても乾燥はしてしまいまして。
簡単に手を洗わずに保湿ができるスプレータイプを持って行って正解でした。


歩きやすく・着脱しやすく・テンションの上がる服装

今回はスニーカー・タンクトップ・ワイドジーンズ・羽織で行きました。
ピンヒールで温泉街を端から端まで歩いているお姉さんを見かけてすごいな…と思いました。まあ歩きやすい靴は人によりますね。
かばんは貴重品入れのポシェットと、化粧品・タオルを入れるトートバッグで。

昼間は夏日に加えて温泉の熱さでタンクトップ1枚で過ごしていました。汗が引いたら湯冷めしないように羽織を。

こんな柄。しわくちゃ。
ああ〜今日クリーニングに出せば良かった

林檎柄の羽織はセプテンバー・シードル・フェスに来て行こうと思ってセールの時にお得に手に入れていたのですが、9月は真夏日で出番が無く…、今回の長野旅で着れて大満足でした。

陽が落ちてからは問答無用でウルトラライトダウンです。


あれば良かったもの

濡れタオル入れ

宿で貰えたのですが、チェックイン前までは持っていなかったのでお店に入った時に困りました。


マイ浴衣

これもチェックイン前・チェックアウト後に浴衣が着れたら良いのになというのと、宿の浴衣のサイズが合わなかったので持ってくればよかった〜と後悔しました。
祖父の入院用に買ったものの使っていなかったものが何枚かありまして(形見?でも新品)、サイズがぴったりなのです。車に積んどくかな。


腹巻き

なぜ忘れてしまったのか!!!浴衣はお腹が冷えるので必須です。


買ったもの

松代焼のカップを買いました。

左が前回立ち寄った時に購入したもの、右が今回購入したもの。両方麻釜近くの「黄金屋」で購入しました。

左のものはちょい飲みカップとして愛用していて、ちょっとだけビールが飲みたいとか、ちょっとだけ赤ワインが飲みたいとか、そういう時に使っています。まあちょっとだけと言いつつ空けてしまうのですが、気分的に、ね。

中が素地なので泡も細かくなるし、赤ワインも心なしかまろやかになります。
なんですけどこれで日本酒を飲む気にはなれず、今回中まで釉薬がかかっていて一回り小さいカップを買いました。

可愛すぎるぜ松代焼。色合いが大好きです。窯によって特徴があるようで、こちらは両方松井窯のもの。そのうち窯にも行きたいものです。

早速買ってきたりんごワインを入れてみました。朝ごはんにりんごパンケーキも作りました。偉い。タネの抜き方が可愛い。焼き方雑だけど。小さい方のフライパンを使うべきでした。

りんごワインは空気に触れた方が美味しくなりそうだったので早々に大きめなグラスに変えました。ミードのような甘くまろやかな味で美味しかったです。
やっぱりこのカップは日本酒用ですね。


日常に戻れる気がしない日曜日です。

おわり。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?