見出し画像

移住して、2度目の年越しを ゆるゆると。ぽかぽかと。

甲府昭和温泉ビジネスホテルに泊まる

年末はなんとなくしんみりするのが嫌で、温泉に泊まることにする。1週間前に思い立って予約を見ると30-31の一泊だけ空いていた。
以前ワーケーションで2泊した、甲府昭和温泉ビジネスホテル。

年末年始も変わらず1泊4000円。
和室しか空いていなかった。トイレは共用でぼろぼろまでいかないがそれなりに古く、隙間風も入ってくるような部屋。

温泉は24時間入れる。茶色のモール泉で、熱い。日中は常連さんが日帰りでいるのだけど、深夜になると貸切になるのでとても良い。
湯治感を味わう。

朝食は300円でこんなにいい感じのが用意される。ご飯とお味噌汁はおかわり自由。
ほんとこういうのが好き。ご飯朝から3杯食べてしまった。

今回夜もこちらの花いずみで食べたのだけど、昔ながらの居酒屋って感じのメニューでよかった。理想の年末。

甲府昭和は右を見れば富士山、左を見れば八ヶ岳というおめでたい立地なのも良い。

行きの車内から、富士山
3階の窓から、八ヶ岳


山梨ワインの飲み納めをする

年始に義実家に帰ることになったので、お土産のワインを買おうと石和温泉駅前のふじみやに行く。
おじさんにルバイヤートのオレンジワインを激推しされるが、それは去年買って行ったのだ。
散々迷って、なかなかもう人気すぎてお店に出てるのが珍しい気がするルミエールの光を買う。白の、2020年が何本か並んでいた。

一緒にシャトージュンのヤマソーヴィニオンを見つけてしまい、自分用に買う。
ヤマソーヴィニオンというのは山梨大学が作ったぶどうの種類で、以前奈良田温泉に行ったときに初めて飲んで

以来見つけるたびに買っている。美味しい。
年越しなにを食べようか迷っていたのだけど肉に決定。一気にクリスマス感がでてしまう。
ステーキというものに一種の家で作っても仕方ねえべ感を感じていたのだが、片面1分ずつ焼くだけなので逆に超簡単であることに気づく。

美味しゅうございました。


一宮浅間神社に初詣に行く

深夜、ワインを祀る神社はないのかと思い立ち調べると、振る舞い酒が白ワインだという一宮浅間神社を発見する。が、寒すぎて動けず布団の中で年を越す。

朝、車で神社へ。駐車場のトラックの荷台に甲斐犬が繋がれている。一緒にお参りはさせてもらえなかった模様。吠えない甲斐犬を初めて見たかもしれない。

お参りを済まし、おみくじをひく。大吉。最近毎年大吉な気がする。福が来ている。

境内にたくさん屋台が出ていてわくわくするも、酒類が一切出ておらず絶望する。コンビニも遠い。
というか振る舞い酒はどこに行ったのだ。やはり深夜に来なければだめだったのか。
泣く泣くノンアルコールでじゃがバターを食べる。美味い。


ザルツブルクコーヒーでガレットデロワをいただく

なんとなくこのまま帰る気にもなれず、初詣はしごも面倒だとドライブを敢行する。
塩山駅前にザルツブルクコーヒーなる、元旦は朝5時から営業という漢気のあるカフェを見つける。
ここは以前塩山のブルワリーの98がオープンした時に出張でお菓子を出していて、なかなか美味しかったので覚えていた。

サクサクのガレットデロワ。おみくじははずれ。

右側に置いてある桃は浅間神社で買ったおみくじ。こういう、縁起物付きおみくじはついつい集めてしまう。

和菓子のような見た目。桃太郎が入ってそうな丸さだ。かわいい。玄関に吊るそう。


富士野屋夕亭の日帰り温泉初めをする

義実家へのお土産がお酒だけということはなかろうと、ヤツドキのお菓子を追加することにする。
ついでに日帰り温泉に入る。いつもより混んでいた。

いつも通りいいお湯で。今年もお世話になります。




引き続き寝正月になりそう。
今年もたくさん美味しいお酒が飲めますように。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?