見出し画像

自分の価値観を人に押し付けないで

先日仕事に行こうと道を歩いている時のこと。
近所の人でしょうか今まで顔も見たことない年配の方(声からして60代)に突然「おはようございます」と挨拶されました。
はい、本当は元気に顔を向けて「おはようございます!」と笑顔で返すのがいいんでしょうね。相手もそれを望んでいたし期待していたんでしょうね。

でも、はっきりいいます。
突然人から話しかけられるの、とても怖いです。知らない人から道中急になんて。恐怖としか思えませんでした。

私は挨拶されたかも理解できずただ突然話しかけられたことが怖いとしか思わなくて、会釈だけして顔を下に向けながら素通りしました。それしかできなかったです。

すると、後ろの方でそのおばさん、怒ってたんですよね。その声を聞くのも少ししか聞こえなかったのですが、「挨拶もできんのか!」そう言ったのでしょう。あ、怒ってる。私はそう思って追いかけられるのではないかと心配で足を早めました。そして双極性障害の発作が出ました。頓服を大量に飲みました。

何がいいたいか。自分の価値観や理想を相手の行動や考えに求めないでほしいということです。たぶんそのおばさんは今絶縁中の母親と同じぐらいの歳と怒り方だったから反応したのでしょう。その後の仕事はなんとかこなしましたが、やり終えるかどうかヒヤヒヤでした。

人はどんな状況や行動理由を抱えているのかわかりません。でも人はどんな人でも考えがあるから行動してるのです。考えなしに行動している人なんていません。考えをまず考えてあげてみましょう。そしてこのおばさんみたいに、相手の行動を深く考えずに暴言を吐くのだけはおやめください。

どうか、みなさんもお気をつけください。



お読みいただきありがとうございます。

私の記事があなたの心響いたなら、幸いです^ ^ これからも書きつづけられるよう、もしよかったらサポートお願いします!活動費にさせていただきますm(_ _)m