マガジンのカバー画像

知識になる記事

401
知識になり、今後も振り返りたいと思う記事😆敬意を伝えるコメント代わりのマガジン🍄
運営しているクリエイター

記事一覧

縄文海進

縄文海進

今から一万九千年ほど前、地球では直近の氷期が終わり温暖化へ移ります。それに伴い海面が上昇し、今から六千年ほど前のピーク時には東京湾や大阪湾は今よりもずっと内陸まで入り込んでいたようです。(現在の海面はピーク時から5mほど低下)

海抜0メートル地帯は当時海の底で、ビルの代わりに海藻がゆらゆらとたなびき、その間を魚の群れが泳いでいたことでしょう。沿岸の平野部にある低い山は、頂上だけ海の上に顔を出した

もっとみる
渡部昇一流『四書五経』の解釈  270

渡部昇一流『四書五経』の解釈 270

😈 躾が大事 (『易経』大畜)

🌍 童牛の牿は、元吉なり。

牿というのは「角に横木を当てること」を言うようである。
子牛のときに角に横木を当てておかないと、
角でつくような牛になってしまう。だから、
横木を当てて角を矯めるらしい。

そこからこの言葉は
「子どものときからちゃんと躾けることは吉である」
と言う意味になる。

2024年5月23日(木曜日)曇り15℃〜23℃

今朝も色々な人

もっとみる
渡部昇一流『四書五経』の解釈 263

渡部昇一流『四書五経』の解釈 263

😈 道徳は忠恕にあり (『中庸』十三章)

🌍 忠恕は道を違(さ)ること遠からず

寛大で思いやりのあることは、道徳から遠くない。
まさに目指すべき道はその中にあるのだ、
ということである。

2024年5月16日

私の父はクリーニング店を営んでいました。
私が小学6年生の時にその店を廃業しました。
そして転居した先が母の実家でした。
今思えば父の思いというものをわかるような気もしますが

もっとみる
温暖化が自然の仕組みで起こっているとしたら人間は?

温暖化が自然の仕組みで起こっているとしたら人間は?

JAMSTEC (国立研究開発法人海洋研究開発機構)のホームページには「海と地球をカガクしなイカ?」と銘打って楽しいページを展開しています。

その中に「海と地球を学んじゃうコラム」というのがあって、海と地球についてのいくつかの話題についてやさしく解説しているコーナーがあります。

その一つに、地球の地質学的な歴史の中での温暖化・寒冷化についてと最近の温暖化について解説したコラム「10万年でひと呼

もっとみる
虎に翼 共亜事件の意味

虎に翼 共亜事件の意味

つぶやきでは収まらなかったので解説。

と、言ってもWikipediaだよりです。
ウィキ様お世話になっております🙇

共亜事件のモデル帝人事件は何故起こったのか?

その理由は
帝人事件が話題になり
斎藤内閣総辞職は
何故、成されたのかを知らなければならない。

↓全文

追記∶ドラマでは五・一五事件をやったのか?気が付かなかったのですがその時に犬養首相は暗殺されている。犬養首相はどちらかと言

もっとみる
渡部昇一流『四書五経』の解釈  229

渡部昇一流『四書五経』の解釈 229

😈 志の立て方 (『論語』為政第二)

🌏 十有五にして学に志す

「十有五」というのは現代なら高校生ぐらいの年齢だが、
この時期がとても重要だと私は思う。
高校までは自分の志をいくら変えたとしてもかまわない。
例えば、野球選手になろうかと思ったけれど、
先生が英語を誉めてくれたから英語を勉強してみようというように。

ところが大学に入り、あるいは就職をするようになると、
そう簡単に自分の道

もっとみる

ことわざ
【案ずるより生むが易し】

意味: 始める前は難しそうに見えても、やってみると案外と簡単に出来てしまう

頭で考えたら難しそう。
やりたくない。
でも、やってみたら意外と簡単。

《人は、やらないことを考える天才。
でも、やってしまえばみんな出来ちゃう天才なんだ》

渡部昇一流『四書五経』の解釈 220

渡部昇一流『四書五経』の解釈 220

😈 道徳の源 (『論語』衛霊公第十五)

🌏 己れの欲せざる所、人に施すこと勿れ

自分の嫌なことは人にやるな、ということである。

これは古今東西に共通する真理であって、バイブルにも、
ローマの諺にも同じような言葉がある。
道徳の一番の源になる教えと言っていいだろう。

【2024年4月3日(水曜日)雨11℃〜16℃】

今日は雨。気温も上がりそうにない。花冷えか。
春に降る雨春雨と桜の季

もっとみる

ドイツの神学者「マルティン・ルター」の言葉

【希望は強い勇気であり、新たな意志である。】

希望を抱く。心から熱い何かが湧き立つ。それは「これから良いことが起こるかも」と前に進む勇気だ。

《希望は新たな意志。心に宿ればずっと消えずに魂を灯し続ける》

ことわざ
【明日の事を言えば鬼が笑う】

意味: 実現するかどうか、分からぬことを議論しても仕方あるまいに、という意味。

明日はどうなるかは誰にも分からない。
見えない鬼に怯えるだけ。
恐怖に包まれ、金棒に殴られる夢を見る。

《今日を精一杯生きれば鬼は外。福が舞い込んでくる》

スポンジ水彩画

スポンジ水彩画

またまたやってきました工作員活動(いわゆるハンドメイドプログラム)。今回スポンジ水彩か、豆本作りか、フェルト手芸かで迷いまして、フェルト手芸はうまくいかずにボツ。豆本作りは試作の時間がないため、スポンジ水彩に取り組むことに致しました。覚書として記事に残します。

1.真ん中の蝶の下地塗り
はがき大のサイズをとり、枠をマステで貼り、水彩絵の具2色で色付けしていきます(この工程は筆)。

2.水紋を抜

もっとみる

神学者「アルベルト・シュヴァイツァー」の言葉

【いつでもやさしい気持ちでいることが大事。
太陽が氷をとかすように、「やさしさ」は誤解や不信、敵意をとかして蒸発させてくれるからね。】

太陽は氷を溶かす。
太陽はやさしさ。
心には太陽がある。

《あなたの太陽で心に温もりを》

アルフレッド・アドラーの言葉

【人間は自らの運命の建築家である】

例えば、キッチンだけ豪華にして他の部屋を質素に狭くしたら、それは快適な家と呼べるだろうか?

《人生は建築だ。
目標を見据え運命を建築する。快適な人生になるように全体のバランスを見て、最高の未来を設計して築く》

渡部昇一流『四書五経』の解釈 173

渡部昇一流『四書五経』の解釈 173

😈 一を聞いて二を知る 😈(『論語』公冶長第五)

🌏 一を聞いて以って二を知る 🌏

孔子の高弟、顔回は一を聞いて十を知ったそうである。
その顔回と自らを比べて、子貢は「自分は一を聞いて以って二を知るのである」と言った。

一を聞いて十を知るのは、いわば天才である。
普通の人間においては、一を聞いて二を知るのでも十分であろう。
故に、孔子も「自分もお前と同じだよ」と子貢に言うのである。

もっとみる