見出し画像

0歳児 冬に向けてやったこと・買ったモノ

はじめに

早いものでもう12月、今年もあと1月足らずで終わりですね。
最近はさすがに寒くなってきましたね。初めて娘ちゃんと過ごす冬、楽しみです。
今回は、夏生まれの娘ちゃんに向けた冬対策でやったこと・買ったモノについて紹介します。

冬モノのベビー服を買う

10月になるまでは家では基本コンビ肌着1枚で過ごしていた娘ちゃんでしたが、
冬に向けて冬物のベビー服を買いにいきました。

  • 肌着
    袖が長袖で股下がボタンになっているタイプのものをいくつか買いました。 
    カバーオールなどの下に着せています。

  • カバーオール・2WAYオール
    夏ものよりも生地が厚いものを買いました。基本家にいる時は肌着とカバーオールで過ごしています。寝る時も同じです。

  • カーディガン・ニット服
    主にお出かけ用に70、80サイズくらいの冬服を買いました。

  • アウター
    まだほぼ着せてないのですが、もこもこしたアウターを買いました。

  • 防寒グッズ
    靴下や、ニット帽などを買いました。

近所のふれあい広場で、もう着なくなった服をいただけるイベントをやっていたのですが、0歳児のものをもらう人は少ないようで、なんかめちゃくちゃいっぱいもらえたり、友人からもらったおさがりや、出産祝いでいただいたものが実はほとんどで、肌着やアウターなどをメインに、いくつか買い足していきました。
この時期の 60, 70 サイズってこの時にしか着ないので、UNIQLOや、GAP、H&Mなどのセールで買うのがよかったです。
お出かけ用のものだけ MARLMARLなどで買ってました笑

防寒ケープを買う

11月の末にさすがに外が寒くなってきたので、買いました。
ベビーカーや抱っこ紐に付けれて防寒になり、屋内ではちょっと寝かせておくスペースにもなるので重宝します。

人気なものや調べた中で以下の5つが気になったものだったので紹介します。

我が家ではグスケットにしました。シンプルに見た目や色の好みで決めました。使ってるエルゴの抱っこ紐とほぼ同じ色でマッチしていてお気に入りです。
値段もブラック・フライデー + その場で貰えたクーポンで8,900 円とお手頃でした。使い勝手も良くて満足しています。
冬産まれでもっと小さかったら、MARLMARLや Elodieのフットマフなどにしていたんじゃないかなと思います。


保湿などの肌ケアをよりしっかりやる

今のところ娘ちゃんは乳児湿疹などは一切なくもちもちすべすべ肌で過ごせています。
今やっている肌ケアの効果なのか、もともとの肌質なのかなどは全く分からないし、子供によって千差万別だと思うので参考になるか微妙ですが、紹介します。

まず、産まれてから9末くらいまではこれ1本を、沐浴・お風呂の後に全身に塗っていました。

10月くらいからか、やや肌に乾燥を感じるようになったので、ベビーローションの後にこれも追加で塗るようにしました。これ単体で朝起きた後もやるようになりました。結構口コミもよくて使ってる方も多いと思います。

そして、夏から使ってきたベビーローションがなくなったので、同じものの「うるおいプラス」のタイプに変更しました。

あと、日焼け止めはずっとこれを使ってます。

寝る時に布団をかける

うちの娘は寝る時もずっとドッカトットで寝かせているのですが、
夏のうちから寝る時は掛け布団をかけようとはしていたものの、足で全部蹴ってしまうか暑くて泣いて起きてしまうことが多々でした。
12月の今ですらそういう時はあるのですが、それでも手足が冷たくなっている時があるので、こまめに厚い布団と、軽めの布団を使い分けながらかけてあげています。
急に寒くなったり、お風呂上がりだったりで体温調節が難しいのか、これまでは1度寝たら最低でも5時間は連続で寝ていたのですが、30分、1時間ほどで1回起きる日がすごく増えました。この寒さに慣れてきたら厚めの掛け布団で最初からずっと寝てくれるのかな… 1度起きた後は5,6時間続けて寝てくれています。

各部屋の加湿器をON

夏は湿度高めな我が家でしたが、冬が近づくにつれて徐々に下がってきたので、各部屋の空気清浄機の加湿機能をONにしました。
特に娘ちゃんがよくいるリビングと寝室は水切れに気をつけています。

さいごに

いかがだったでしょうか?
ちなみに、我が家な屋内がそんなに寒くなくて、娘ちゃんも暑がりなので、未だに暖房や床暖房を一切付けずに過ごせています。この先つけることあるのかな。

年末年始は京都の実家で過ごすつもりです。娘ちゃんが関東圏から出るのは初めて。京都の冬は寒いけど大丈夫かな… まだ全然使えてないアウターが活躍してくれることを祈ってます。




この記事が参加している募集

#育児日記

47,814件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?