見出し画像

人生で1番幸せだった2023年振り返り

2023年も残り1時間 簡単に今年を振り返っておこうと思います。
2023年は私の人生にとって最も変化が大きくて、何より幸せな年となりました。

去年の今頃は、はじめて東京で過ごす年越しをしておりました。
妻が妊娠3ヶ月で、まだ安定期にも入れていなかったので、大事をとって東京で過ごしました。
近所の神社に2人で参り、「今度こそは無事に産まれて来ますように」と祈りました。
その後安定期に入ってからは、何度か旅行に行きながら、出産の準備をしつつ穏やかな生活を送っていました。

そして 7月に娘が産まれました。娘の誕生についてはnoteの最初の記事で詳しく書いています。

このふりかえりの記事を書こうと思って、驚いたのは娘の誕生前と誕生後のカメラロールの写真の数ですね。軽く100倍くらいになってました。娘の写真ばかりです。

育休は3.5ヶ月ほど取得することができました。今から思うとせめて半年は取ればよかったなと思います。仕事のことをすべて忘れて、妻と娘と3人で過ごす時間というのは本当に尊くて幸せな時間でした。
少しずつ大きくなる娘。
はじめて笑った時、目で追ってくれた時、指を吸った時、一緒に外に出た時、ものを掴んだ時、声を出した時、首がすわった時、お風呂に入った時、寝返りをうった時…そのすべての瞬間をしっかり覚えています。
これから先も、いろんな成長を見せてくれるのかと思うと本当にわくわくしますし、この子をしっかりと育てていかないと身が引き締まる想いです。

これまでのnoteで書けていないことだと、
12月には3人で恵比寿にお寿司を食べに行きました。私は廻らないお寿司を初めて食べたのは成人してからな気がしますが、0歳でデビュー。
大人しくてしてくれていていい子でした。

また、車の契約をしました。子供ができたら両側スライドドアのミニバンってイメージがあったんですが、個人的にミニバンに全然乗りたいと思わないのと、やはり電動スライドドアの車は車体が脆いので、車に突っ込まれたりした時が怖いと思ったので、SUVです。3月納車です。楽しみです。

そして年末は娘と妻と3人で初めて京都に帰ってきました。
今年の2月, 5月に京都に帰省した際に、安産祈願でお参りにいった神社に、娘を連れてお礼参りに行ったりしています。
娘を見て、両親や祖母が本当に嬉しそうにしているのが、私にとっては本当に嬉しいですね。
また、京都の寺町や三条大橋など、自分が学生の頃によく遊んだ場所を、娘をベビーカーに乗せて歩くというのは感慨深いものがありました。

2024年は、仕事も頑張りたいですが、妻も育休から仕事に復帰するので、共働きの中での育児を頑張りたいと思っています。
また、娘との将来に向けて、お金の勉強をちゃんとしようと想います。しっかりコツコツと貯めていきたいですね。
そして健康です。せめて孫の顔見れるように長生きしないといけないなと思います。昨年の人間ドックはすごく結果がよかったのですが、今年はまた悪化していたので、食生活の改善と運動をしていこうと想います…

今年も本当にありがとうございました。
皆様、良いお年を。

平安神宮にて娘ちゃんと

この記事が参加している募集

#育児日記

47,898件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?