見出し画像

イク100 〜育休中にやった100のこと〜

本当に辛いのですが、3ヶ月半の育休が終わってしまいました。
髪も黒髪に戻し、仕事を再開しましたが、ちょっと働くだけでも疲れる…
とりあえず3連休に入れてホッとしております。

育休中は娘と触れ合えるだけでも本当に幸せでしたし、妻と家族3人で24時間一緒にいることができる貴重な時間を過ごすことができました。
育休中はその名の通り育児をすることはもちろんですが、これまで時間がなくてできなかった自分のこともやろうと決めていました。
今回はこの育休中に私がやった100のことについて紹介します。

  1. 妻の出産に立ち会う

  2. 娘とカンガルーケアをする

  3. 娘にミルクを与える 

  4. 娘のオムツを変える

  5. 毎日娘の沐浴をする

  6. 毎日娘の写真を撮る

  7. 毎日娘の写真を親と祖母に送る

  8. 娘の寝かしつけをする

  9. 退院の時に娘にセレモニードレスを着せる

  10. 家を娘用に模様替えする

  11. 娘の服を洗濯する

  12. あらゆるベビー用品を洗う

  13. 妻に感謝の手紙を送る

  14. 娘に名前をつける

  15. 娘の出生届を提出する

  16. 娘のオリジナルの命名書をつくる

  17. 娘のお七夜をお祝いする

  18. 娘にBFFの人形をプレゼントする

  19. SIXPADをする習慣をつける

  20. 娘を健康保険の供養にいれる

  21. 育児休業給付金の申請をする

  22. 育児系アカウントやYoutubeチャンネルをSNSでフォローする

  23. 出産の無料プレゼント系に応募する

  24. 妻の身体が回復するまで毎日ご飯をつくる

  25. 得意料理をつくる(チーズ in ハンバーグになりました)

  26. 娘とニューボーンフォトを撮る

  27. 妻とお寿司を食べる(妊娠中食べれなかったから)

  28. 妻と土用の丑の日に鰻を食べる(妊娠中食べれなかったから)

  29. 妻とバルバッコアで肉を食べる(妊娠中食べれなかったから)

  30. 毎月娘の月齢フォトを撮る

  31. 娘を抱っこ紐で抱っこする

  32. 娘のお気に入りのおもちゃを見つける

  33. 娘のお気に入りの曲を見つける

  34. 娘を自分の親・妻の親にあわせる

  35. 両家との集合写真をカメラマンに撮ってもらう

  36. 娘と初めてのおでかけをする

  37. 娘と初めてのドライブをする

  38. 娘と初めて電車に乗る

  39. 娘を毎日抱きしめる

  40. 娘と毎日遊ぶ・踊る・話す

  41. 娘とベビーカーでおでかけをする

  42. 娘とデパートにいく

  43. 娘の服や小物を爆買いする

  44. 妻と娘と3人で川の字で横になる

  45. 娘と飲食店にいく

  46. スマホの待ち受けを娘にする

  47. SNSのプロフ画像を娘との写真にする

  48. 育児情報配信のためのNoteをつくる

  49. 2度の流産の経験について体験談を投稿する

  50. 育児情報について10個以上の記事を投稿する

  51. 娘とはじめてお風呂に入る

  52. 娘を一ヶ月検診につれていく

  53. 娘を予防接種につれていく

  54. ベビザらスの閉店セールにいく

  55. 娘をふれあい広場や児童館につれていく

  56. 娘をおしゃぶりデビューさせる

  57. 髪の毛をミルクティーベージュにする

  58. 髪の毛をシルバーグレージュにする

  59. 残暑見舞いで出産を各所に報告する

  60. 家に遊びにきてくれた人と娘と写真を撮る

  61. 娘とビールフェスにいく

  62. 娘のお宮参り用の袴ロンパースを買う

  63. 日枝神社にお宮参りにいく

  64. とうふ屋うかいでお食い初めをする

  65. 洗濯用の物干し竿を1本増やす

  66. ドラマを大量に見る( 20くらい見た )

  67. アニメを大量に見る( 10くらい見た )

  68. 漫画を大量に読む

  69. 娘に絵本を読む

  70. 娘と近所の神社に挨拶にいく

  71. 娘を病院につれていく(耳の乾燥のため)

  72. 妻の自動車学校通いを全力サポートする

  73. 娘の2人の時間を過ごす

  74. 娘に生命保険をプレゼントする

  75. 娘にディズニー英語システムをプレゼントする

  76. 毎日ディズニー英語システムの映像を見せる

  77. 娘とディズニー英語システムのファーストステップに参加する

  78. 自分の医療保険・がん保険について考える

  79. 娘と同時期に産まれた子どもたちと集まる

  80. 妻の誕生日を全力で祝う

  81. 保育園見学にいく

  82. 自分のワークスペースを2Fから娘のいる1Fにうつす

  83. 娘を高い高いする

  84. 娘を肩車する

  85. 娘の寝返りトレーニングをする

  86. 娘と2人でお風呂にはいる(ワンオペ)

  87. 娘と新宿御苑にいって公園デビューさせる

  88. 妻と2人で飲食店に出かける

  89. AWS認定の資格を3つ以上取る(DVA, SAP, DOP, MLS取った)

  90. お金の勉強をする

  91. 投資先をいろいろ変更する

  92. 夏服をたくさん買う

  93. すべての靴を手入れする

  94. 食品を届けてくれるサービスを申し込む

  95. ミステリー小説を5冊以上読む

  96. 東京で人気No.1の家系ラーメンを3人で食べに行く

  97. 結婚式をあげた TRUNK(HOTEL)に娘を連れて行く

  98. 娘と妻と家族3人で初めて旅行にいく(箱根温泉)

  99. 妻と娘と会社のビルに行く

  100. 娘と妻と幸せな毎日を過ごす

やっぱりこれまで仕事している時間が長かった人生でしたが、
仕事を一切せずに家族や自分の人生をゆっくり向き合える時間は本当に貴重な時間だったなと思います。
育休を取って本当によかったと思いますし、せめて半年は取ればよかったなと後悔しています。

少しずつ娘がいることが当たり前に思えてきたり、
ぐずったり、泣き続けたりして大変だなって思うときもあるのですが、
定期的に流産の時の記事を読み返して、あの時の気持ちを思い返し、
産まれてきてくれた娘への感謝の気持ちを再確認しています。

これから先、仕事と育児の両立がはじまり、
娘も動き回るようになってもっと大変になると思いますが、
娘と妻への愛情を忘れずに、家族3人仲良く暮らしていこうと思います。

この記事が参加している募集

#育児日記

47,814件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?