見出し画像

キタキタ高校物語①願いの叶う掲示板

この設定、いつから考えていたのか、適当でもありますが、めっちゃ真剣でもあります大笑
通信に描いていた進君とまるで違う顔になって残念です笑

進くん → なんか、主人公としていい名前。
 進むしかないじゃないですか。退くのは選択肢にない。
 そして、東大に入りたいのじゃなく、東大の狩猟部に入りたいから東大に行く。進君は、ちょっとずれているのです。そして、そこがいいところ。

路子さん → 図書通信を作っている時に、大学別に作家の出身校を見ていると、めっちゃ、早稲田の文学部が多い。東大よりも。
 そんなことってあるんだなと思いました。その設定です。
 ちょっと知的で生意気。唯一の女子です。

通くん → 私の世代的には、やはり、東大通くんですね!
 「東大一直線 小林よしのり」の大ファンでした笑。うっかり単行本を2~3冊買っていましたね。なんというか、バカバカしくも、ちょっと、インテリ要素もある。「芥川→ゴーゴリ→つまり鼻!」とかいうなんか変に知的なセリフも出てきたり。まあ、作者がインテリなんだろうなと思いながらこのギャグを見ていました。
 進君が東大なんで、友達の通君は京大にしました。
 個人的には京大の方が興味あります💛その気持ちは通君の解説で。
 進君がかっこいい系なので、通君はかわいい系です。

信くん → 進と通と違うタイプの登場人物が欲しい!
 いろんなタイプの登場が重要。でも、それが私の最も苦手というかやる気のしないところで、かっこいい男しか描きたくないのが弱点。
 このキャラは、当時、実際に居たガタイのいい、砲丸投げの選手で陸上部だった男なのに、姉のいた家庭部を救うために入ってきた男をモデルにしました。事実って小説よりも奇なりですね。こういうキャラを自分だけでは考えられなかったかもしれません。生徒に感謝です。

 掲示するために、一つの漫画は1枚。
 のちに生徒に渡す時には、プリントの裏表2枚と言う形式にしました。
 プリントの裏表だと思って見てくだされば幸いです。

 エピソード1は、実話です。
 そんな掲示板が図書室前に、実際にありました。教師のコメントと共に、新聞記事が貼ってあり、大学受験が変わるということで、色々な記事が取り上げられていました。そして記述式のテストとか、採点はアルバイトがするとか、「これ、無理じゃね?」と書かれた受験の変更部分は現実に、却下されていたので、「願いの叶う掲示板だよね?」とある先生が、私に耳打ちしました。いいね、それ!
 そこに進君と通君の合格祝いも貼って、この漫画を描きました。
 現実に掲示板に、実際に進と通の祝大学の絵を貼ってあったので、1枚目はかなり、画期的だったなと自分で感心していました笑。

 学校にサバイバルナイフ持ってきてる生徒いたらやばい!
 しかし、漫画の中は自由で、そこが楽しいところです。
 服部文祥さんも、登山部の顧問から紹介され、本を読んで尊敬していたので、進はこの人を好きだろうなと思いました。服部さんは何も食料を持たないで、山に入り、狩りをしてさばいて、食べる、という登山をするワイルドな人です。進は、そこを目指しています。

凄い人がいるもんだと思いました。ワイルドです💛



 
 

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,012件

#マンガメイキング

930件