見出し画像

家事をマネジメントする!

こんにちは、流郷綾乃です。

環境の変化があり、今まで家事を任せっきりだった私は、働きながら家事と子育てするって死ぬほど大変だと痛感している昨今です。改めて、いろんな方を尊敬しています。

家電とのコミュニケーション

家電を使いこなしてやるーと息巻いて、圧力鍋と食洗機を買ったはいいものの、圧力鍋と食洗機に翻弄されている毎日でございます。

圧力鍋で牛すじこんにゃくを作ったら、お酒が抜けていなくて(多分入れすぎただけ)再度、お鍋に入れ直して調理し直す。とかは日常茶飯事です。

こうなんというか、塩梅がわからない
家電とコミュニケーションできていない

食洗機もサイズが大きくて、キッチンが少々使いにくくなった。でも水を流しながら洗い物をしなくて済むので、きっとこの方がエコです。(言い聞かせている)
なぜか最初は水入れなくてできると思っており、乾燥ボタンだけ押していて、終了のアラームが流れたから、開けたら汚れたままやん!なんてことになっていましたが、私のせいかと気づくのに半日。

新しいガスコンロのお魚焼くところを使って「両面焼き素敵ー」「ハラスうまー」なんてところまではよかったけど、使ったら洗わなければいけなくて、洗ったのはよかったのですが、元に戻せなかったりして、一回諦めたり。

ダイソンの中に入っているゴミの抜き方もわからなくて、吸引力自慢のダイソンがだんだん自信を失っていく様に居た堪れなさを感じました。

家電のポテンシャルに引き出し方

家電に翻弄されずに使いこなせるように、相手を勉強してから挑みます。

まずは、インプット大事ということで!!
相手を知らなくてはいけないと思い、説明書読んでいたら、子供達にYoutubeに動画説明があるよと教えてもらい、動画でYouTuberの皆様に教えていただいております。
そして速攻アウトプットできる環境があるので、実行中です。早く武器を使いこなせる人間になりたい。

初心者とは

私は言わずもがな、家事初心者なのですが、初心者は何事にもつまづきまくるんだ!ということを改めて学びました。
そうなった時になぜか焦りを感じること。自分にもイライラすることを知ったので、初めてのことにはチャレンジしていこう!焦らなくてもいいんだ!ということも含めて、一緒に仕事をしているチームのみんなが新しいことにチャレンジするときに、それをちゃんと伝えられるようにしようということを学びました。

翻弄されずにできるまでまだ時間がかかるだろうけど、家事をマネジメントしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?