流郷綾乃 Ryugo Ayano

"こどもが80歳の時にこの事業は面白いのか、面白くないのか" ス…

流郷綾乃 Ryugo Ayano

"こどもが80歳の時にこの事業は面白いのか、面白くないのか" スパイスファクトリー取締役CSO | SPACE WALKER 顧問 経営企画室 サステナブル推進 | ムスカ前CEO | #LinkedIn Top Voices #認定スクラムマスター

マガジン

記事一覧

固定された記事

今の企業の必須スキルは ”広報経営” だ!

広報というキャリアから経営者になり、広報と経営はつながっていることがいかに大事かという話を結構している。 たまになぜ重要かのワークショップしたりしていた。 この…

21

スウェーデンの子育て支援から学ぶ  「子持ち様」が抱える社会課題

「子持ち様」というネットスラング、あなたは聞いたことがありますか? 「子持ち様」が抱える社会課題率直に"不愉快な気分"になりました。 これは、ただの"不愉快な気分"…

22

note復活できたw

もうnoteに入れないかと思った! というくらい、ご無沙汰しておりまして 何度も、違うアカウントでこちらに入らせていただき、いろんなアカウントで、たくさんの”流郷綾乃…

家事をマネジメントする!

こんにちは、流郷綾乃です。 環境の変化があり、今まで家事を任せっきりだった私は、働きながら家事と子育てするって死ぬほど大変だと痛感している昨今です。改めて、いろ…

SDGsとESGの違い

はじめまして、流郷綾乃と申します。 広報経営を中心に企業支援を行ってきましたが、企業のサステナブル推進を担当することが増えてきました。CSOに就任したこともあり、ま…

知りたい! ESGについて

はじめまして、流郷綾乃と申します。 広報経営を中心に企業支援を行ってきましたが、企業のサステナブル推進を担当することが増えてきました。CSOに就任したこともあり、ま…

Webメディア紹介:SDGs関連(1)

2021/01/10付 先日、広報の方とSDG関連のフォローしているTwitterアカウントの話になったので、通知オンにして読んでいるWebメディア中心に一先ず5個だけまとめてみまし…

親子間の合意形成の結果_タブレット教材とα(アルファ)世代

α(アルファ)世代の子育て・・・奮闘中小学3年生と小学1年生の子どもがいます。 (2010年序盤からα(アルファ)世代ならしい) 今年の8月から都会から少し離れたとこ…

長寿アニメが醸成する”家族”の形というアンコンシャスバイアス...どこから無意識の偏見は生まれるのか

■無意識の偏見=アンコンシャスバイアス■ 少し前まで、この無意識の偏見について考えている。 いわゆる、アンコンシャスバイアスと言いますが... ■アニメが幼少期に…

「プラスチックストローから紙ストローに変えました!」それって持続可能な社会に貢献するの?という問い。

SDGs(持続可能な開発目標)とは何か? Sustainable Development Goalsの略ですが 持続可能な開発目標とは、国連の持続可能な開発のための国際目標であり、17のグローバル…

30歳、私の終活がはじまる。

20歳から広げるだけ広げてきた「責任」 私は20歳で授かった命に助けられて、今まで生きてこれたと思っている。 授かった命のおかげで今まで立ってられた。立ってるだけで…

1,000

「起業家」になりたいと思ったことはない

起業家?事業家?経営者? 「起業家」になりたいと思ったことはない 「事業家」になりたいと思ったことはない 「経営者」になりたいと思ったことはない 「起業家」に憧れ…

感情とコント!する力=関西人流、メタ認知!!

最近、感情とコントをしている。 泣いたり笑ったり怒ったり、心底悲しんだり そんな自分を遠くからみて”ツッコミ”を入れているw 「何やってんだよ」ってね! うん、…

循環不可能なテクノロジーは廃れればいい

循環という概念をあらゆる”産業”に根づかせないといけないと思う 家の近くには自然があるけど、ゴミもたくさんあって、 周辺の人たちはそれを捨てていく これはどこか…

ヒトコト「人類も自然の一部である」

今回Vol.0のゲストは、株式会社rosy tokyo 代表取締役 高橋万里菜さん。 【イベントページ】 https://musca-vol0.peatix.com/?lang=ja 【動画配信】 https://www.facebook

”しなやか”さを持とう

時に、糸を張るような責任感の強さは、自らを滅ぼすことになる。 背負いこむ、自責の念を抱くような責任感を持ってしまう人の勇気ともいう行動は、周りには止められない。…

今の企業の必須スキルは ”広報経営” だ!

今の企業の必須スキルは ”広報経営” だ!

広報というキャリアから経営者になり、広報と経営はつながっていることがいかに大事かという話を結構している。

たまになぜ重要かのワークショップしたりしていた。
この時代に、益々重要だなって思うようになった。

まさに、必須スキルになっていくと思う。

広報経営の考え方は、本当に必要だと思う。

・広報パーソンは、経営者が考えていることを理解するべき
・経営者は、広報視点を持つことがいかに重要なのか、

もっとみる
スウェーデンの子育て支援から学ぶ  「子持ち様」が抱える社会課題

スウェーデンの子育て支援から学ぶ  「子持ち様」が抱える社会課題

「子持ち様」というネットスラング、あなたは聞いたことがありますか?

「子持ち様」が抱える社会課題率直に"不愉快な気分"になりました。

これは、ただの"不愉快な気分"で終わらせてはいけない問題でもあります。
このスラングが示すのは単なる個々の問題ではありません。この言葉の背後には、私たちの社会の構造的な問題が隠れています。その問題を深堀りしつつ、日本とスウェーデンの子育て支援制度を比較してみます

もっとみる
note復活できたw

note復活できたw

もうnoteに入れないかと思った!
というくらい、ご無沙汰しておりまして
何度も、違うアカウントでこちらに入らせていただき、いろんなアカウントで、たくさんの”流郷綾乃”を作りそうになったわw
アブナイ、アブナイ
最後に「えいっ!」ってTwitterと連携してみたら入れたのでした。
よかった。よかった。

note書いてないときは、世に晒しては引いてしまう出来事が多すぎる事件に巻き込まれていたわw 

もっとみる
家事をマネジメントする!

家事をマネジメントする!

こんにちは、流郷綾乃です。

環境の変化があり、今まで家事を任せっきりだった私は、働きながら家事と子育てするって死ぬほど大変だと痛感している昨今です。改めて、いろんな方を尊敬しています。

家電とのコミュニケーション家電を使いこなしてやるーと息巻いて、圧力鍋と食洗機を買ったはいいものの、圧力鍋と食洗機に翻弄されている毎日でございます。

圧力鍋で牛すじこんにゃくを作ったら、お酒が抜けていなくて(多

もっとみる
SDGsとESGの違い

SDGsとESGの違い

はじめまして、流郷綾乃と申します。
広報経営を中心に企業支援を行ってきましたが、企業のサステナブル推進を担当することが増えてきました。CSOに就任したこともあり、まずは自身が持続可能に成長していくためにも勉強用にまとめています。もしよかったら、一緒に勉強しましょう。
何かお気づきの点がございましたら、お問い合わせをいただき、温かくご指摘いただけたら幸いです。感想も大歓迎です。

知っているようで知

もっとみる
知りたい! ESGについて

知りたい! ESGについて

はじめまして、流郷綾乃と申します。
広報経営を中心に企業支援を行ってきましたが、企業のサステナブル推進を担当することが増えてきました。CSOに就任したこともあり、まずは自身が持続可能に成長していくためにも勉強用にまとめています。もしよかったら、一緒に勉強しましょう。
何かお気づきの点がございましたら、お問い合わせをいただき、温かくご指摘いただけたら幸いです。感想も大歓迎です。

ESGとは環境(E

もっとみる
Webメディア紹介:SDGs関連(1)

Webメディア紹介:SDGs関連(1)

2021/01/10付

先日、広報の方とSDG関連のフォローしているTwitterアカウントの話になったので、通知オンにして読んでいるWebメディア中心に一先ず5個だけまとめてみました。

雑談:広報とか経営者の方が事業環境をざっくり情報収集するなら、
Facebookはどうしても知り合いの発言に偏るので、情報収集はTwitterの方が楽だと思います。

今回は、ジャーナリズム満載のメディアと身

もっとみる
親子間の合意形成の結果_タブレット教材とα(アルファ)世代

親子間の合意形成の結果_タブレット教材とα(アルファ)世代

α(アルファ)世代の子育て・・・奮闘中小学3年生と小学1年生の子どもがいます。
(2010年序盤からα(アルファ)世代ならしい)

今年の8月から都会から少し離れたところに住んでおり、帰りが少し遅くなるだけでも真っ暗になるので、塾の代わりにタブレット教材「スマイルゼミ」をやっています。

最初の2、3ヶ月すごく楽しそうにしていたので放っておきました。
しかし、娘がだんだんやる気をなくしがちに、そ

もっとみる
長寿アニメが醸成する”家族”の形というアンコンシャスバイアス...どこから無意識の偏見は生まれるのか

長寿アニメが醸成する”家族”の形というアンコンシャスバイアス...どこから無意識の偏見は生まれるのか

■無意識の偏見=アンコンシャスバイアス■

少し前まで、この無意識の偏見について考えている。

いわゆる、アンコンシャスバイアスと言いますが...

■アニメが幼少期に醸成する家族の形■

サザエさん、ドラえもん、まる子ちゃん、クレヨンしんちゃん

どの長寿アニメをとっても

このご時世、多様な家族の形があると言われている中、

絶対に両親が揃っている。

良いとか、悪いとか言っているわけではない

もっとみる
「プラスチックストローから紙ストローに変えました!」それって持続可能な社会に貢献するの?という問い。

「プラスチックストローから紙ストローに変えました!」それって持続可能な社会に貢献するの?という問い。

SDGs(持続可能な開発目標)とは何か?
Sustainable Development Goalsの略ですが

持続可能な開発目標とは、国連の持続可能な開発のための国際目標であり、17のグローバル目標と169のターゲットからなる。

詳しくは、Wikipediaでも見ていただければいいと思います。

私の理解では、
SDGsというのは、この地球に、この世界に、様々な社会課題があり、それを全世界一

もっとみる
30歳、私の終活がはじまる。

30歳、私の終活がはじまる。

20歳から広げるだけ広げてきた「責任」

私は20歳で授かった命に助けられて、今まで生きてこれたと思っている。

授かった命のおかげで今まで立ってられた。立ってるだけではなく、我武者羅に前だけ見て走り続けてこれたのだろうと思う。

21歳のとき、出会った命は私にとって大切で生きていくために十分な理由をくれた。

もっとみる
「起業家」になりたいと思ったことはない

「起業家」になりたいと思ったことはない

起業家?事業家?経営者?

「起業家」になりたいと思ったことはない
「事業家」になりたいと思ったことはない
「経営者」になりたいと思ったことはない

「起業家」に憧れている皆様に申し訳ないけど、
「起業家」を目的にしたことなんて一度もない

「女性起業家」なんだろうけど

株式会社ムスカの経営陣に図らずもなったのは、
大好きなムスカに貢献するための手段だった!!

ただそれだけだ!!
選択肢の一つ

もっとみる
感情とコント!する力=関西人流、メタ認知!!

感情とコント!する力=関西人流、メタ認知!!

最近、感情とコントをしている。

泣いたり笑ったり怒ったり、心底悲しんだり

そんな自分を遠くからみて”ツッコミ”を入れているw

「何やってんだよ」ってね!

うん、これが「関西人流、メタ認知」だ!!

((知らんけど))

循環不可能なテクノロジーは廃れればいい

循環不可能なテクノロジーは廃れればいい

循環という概念をあらゆる”産業”に根づかせないといけないと思う

家の近くには自然があるけど、ゴミもたくさんあって、

周辺の人たちはそれを捨てていく

これはどこからきたのか

そっと拾いながら、

そのストーリーを想像して涙が出てきた自分に

純粋に「きもっ」て思ったけど(健全思考)

辿っていくと誰かから誰かへこの所有権が移行していく

最初からゴミなわけではなく、自然界に存在していたり、そ

もっとみる

”しなやか”さを持とう

時に、糸を張るような責任感の強さは、自らを滅ぼすことになる。

背負いこむ、自責の念を抱くような責任感を持ってしまう人の勇気ともいう行動は、周りには止められない。

そうなんだよ、どうしようもないんだよ。

だから、決して自らを責めるようなことはしないでほしい。

あなたは何も悪くない。

緩やかにしなやかに

それこそが、自分の大切にしている人たちを守ることに結ばれる

糸は適度に緩めて、自らを

もっとみる