見出し画像

【ハンドメイド】なぜ買うかより、なぜ買わないかを深掘りしてみる

おはようございます☀️
ちっちゃいいちごパーツを1粒ずつ作っている
ハンドメイド作家、Melumimie(メルミミィ)の
あやねんです🍓


昨日は午前中に外出予定があって
予定より早く用事が済んだので


まっすぐ家に帰ろうか迷いつつ
好きなものを体感すること
今どんなものが売られてるかをちょっと見ていこう
と思って


少しだけ雑貨屋さんをのぞいていきました

昨日の気づきは


やっぱりもふもふしたものが好き笑


最初に作った作品も
毎日1番下に画像を入れているもふもふくまさんを
入れていましたが

いつかぬいぐるみを作れるようになって
リベンジしたいなぁって思いました

雑貨屋さんは
ぱっと見可愛いものがたくさんありましたが
買い物は一つもしませんでした


その中で

なぜ私は買わなかったか?の理由を考えました 

私に多いのは
好みのどストライクじゃないから

というものです

例えば昨日あったのは
うさぎの絵がついたハンドクリーム

持ち歩くのにちょうどいいミニサイズ
うさぎもすきだけど
絵のタッチがちょっと好みではない

ほかの動物もいました
猫とかリス?だったかな

違うんだ
私が1番ときめくのはくまとハムスターなんだ
うさぎもかわいいけど

くまもあったけど絶妙に絵が好みではない

その一方で
バラの絵のものもあって
これもハンドメイド作品の撮影小物にマッチするかな?と思ったけど

あぁ残念…
2本セットのもう一つが好みの香りではない…

何か物を買うか買わないかって
本当に人それぞれの基準があるけど

「欲しいっぽい!」
「なんか良さげ!」

そんな雰囲気はあるけど

「あぁ…これだけちょっと違うな…」みたいな
もう一歩で買わないことがもうめちゃくちゃ多いんです

だから
自分の商品に置き換えて考えた時に
「あとちょっと変えられるところって何かな?」
を忘れないようにしたいなと思いました


ほんの少しだけ色味が好みとズレる
大きさがあとちょっとだけ小さかったら
キラキラがもう少しだけ控えめだったら
このモチーフでこれだったらありなんだけど


難しいのは
私のドンピシャ=お客様のドンピシャというわけではないということ

だからこそ
いろんなパターンを出してみて
「これは違った」
「これは近いのかもしれない」
「これは気に入っていただけた!」

これを繰り返していって
お客様の「ほしい」に近づけていくことが大切なのかなと思っています


つい
売れない=0点
みたいに思ってしまいがちですが

99点で買わないこともあるよね
あと1点ってどの部分だろう?

の視点を忘れずにいたいなと思ったのでした

୨୧ 𓈒⁎✳︎꙳

シンプルコーデに「甘さを小さく」足して
『さりげない可愛さ』を上品に纏う♡
優しい頑張り屋さんに寄り添うアクセサリー𓈒⁎✳︎꙳

Melumimie(メルミミィ)

♥販売スケジュール♥
5月オンライン販売→終了

5月委託販売→雑貨屋カクレンボさん
5月18日→終了、26日OPEN❤️

♡6月オンライン販売会日程♡
6月14日(金)〜16日(日)@minne予定

⬇️ⓜⓘⓝⓝⓔ&𝕔𝕣𝕖𝕖𝕞𝕒で展示中です💍⬇️

この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?