見出し画像

【母と娘】うちは放任主義である

中二の娘が来週末に友だちとディズニーランドに行くらしく、うきうきワクワクしているのだが、突然私のスマホに見知らぬグループLINEが来た。

「ディズニーの母LINEを作りました(絵文字)皆さん帰宅時間やおこづかい等、気になる事があると思いますのでここで母同士で共有していきたいと思います(絵文字)どうぞ宜しくお願いします(絵文字)」

マジでめんどくせー


娘にこんなLINEが来たと話すと・・・

娘「あぁ、ごめん。ちょっと面倒くさいのが一人いて、親のグループLINEを作った方がいいとか、ああでもないこうでもないって言ってたんだよね。ハァ・・・お母さんごめんね。。。」

私「なんかさ、こういうのに親が介入するのってウザくないの?もう中学生だし、親になんでもかんでも話してない子もいるだろうし、お母さん自身もあまり介入せずに快く送り出したいんだけど。。。(ちょっと面倒くさいってのもあるけどw)」

娘「私も出来れば介入して欲しくないけど、うちみたいに放任主義っていうの?子どもの自主性を尊重するっていうの?そういう家ばかりではないんだよね。なんかさ・・・こんな事言ったらアレだけど、親の顔色ばかり伺って、親のいいなりになってる人も結構いるんだよね。」

はぁ・・・

私の言葉じゃないですよ。娘の言葉ですから。

ただね、中学生が自分達で計画を立てて、自分達で決めて、実行しようとしている「遊び」を親がしゃしゃり出て総括して管理するのはどうかなと思うんですよ。
小学生じゃあるまいし、たしかにうちからディズニーは少し遠いけど、それでも1.5時間位で行ける距離なんだから、みんなで一緒に帰ってくるということを約束してくれれば私は帰りは何時になってもいいよ、と伝えたんです。

しかしながら、

親としては〇時までに帰ってくるということを一律に決めませんか?(絵文字)
何時がいいですか?(絵文字)
19時ですか?(絵文字)
21時ですか?(絵文字)
何時に出て何時に着くかってのも決めた方がいいですよね?(絵文字)


面倒くせー
もう、本当に面倒くせー
黒電話じゃねーんだよ
アンタ何のために子どもにスマホ持たせてるの?帰宅時間なんて、そんなのジョルダンかなんかで調べればいいじゃん
当日何があるかなんてわかんねーんだよ
〇時って決めた所で急いでトラブルにあったら元も子もないでしょ
親ならどっしり構えてやろーよ
大丈夫だよ、今の中学生って親が思うほどそこまでバカじゃないよ
大丈夫だよ、ちゃんと心配させない時間には帰ってくるよ
「〇時までには絶対に帰ってきなさい!」って子どもを脅すのは、せめて自分の子どもだけにしてくださいよ
なんで「親一律」という免罪符の言葉で「〇〇ちゃんのママも言ってた」「〇〇ちゃんのママたちと決めた」と、責任を〇〇ちゃんのママに押し付けるのですか?アンタがアンタの言葉で自分の子どもに言えばいいじゃん
「心配するから早く帰ってきてね。その都度連絡を入れる事」とでも言えばいいだけじゃん
頼むから他人を巻き込むなよ!!!


って言いたかったけどやめたwww

「親子で話し合い、親を心配させない時間には帰ってくるようにと伝えました。親として一律に時間を決めたいということでしたら、皆さんで決めて下さい。お役に立てずすみません(絵文字)」


感じ悪くてすみませんwww
恐らく、「母同士も仲良くしましょう」というグループLINEだったのかもしれませんが・・・ごめんなさい、私はもうそういうの無理かな。本当にごめんなさい。
念のため、子ども同士の関係に迷惑がかからないように、私は娘に文面を確認して貰ってから上記のLINEを送りました。

(娘からは、「お母さんの思ってること全部言ったれ!」と言われましたが、どうやらうちみたいな放任主義はあまりいないらしく、これ以上言うと頭のおかしい親扱いされそうなのでやめておきました。)

その後も、ああでもないこうでもないとグループLINEのトークが飛び交っておりますが、私は通知をオフにして冷ややかに見つめております。

まぁ、子ども達がディズニーランドを楽しく過ごしてくれれば、こんな親同士のやりとりなんて全くもって無意味だと気付くのですが。。。


っということで、今日も偉そうに子育て語ってすみませんでした(絵文字)

良い日曜日になりますように(絵文字)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?