見出し画像

夏休みと中学生と自画像

こんにちは
たまには子どもの事も書かないといけません。

長い夏休みお疲れ様でした。
うちの中学2年生のかわいい娘も先週末から学校に行き始めました。
(今は9月1日よりも少し早く始まります)
「学校どう?」と聞くと「普通」との事。
まぁ、そんなもんよね。

さてさて、少し前に気付いたのですが私のこの記事がここ一ヶ月でアクセス数が急上昇したんですよ。

ちょっと!もしかして、夏休みの作文の宿題をチャットGPTに書かせたんじゃないでしょうねwwwマジウケルんですけどwww

書いたれ書いたれ!書いたったれ!
大人が喜びそうな作文を書いたったれ!
作文なんてね、書いても書かなくてもいい宿題なんだから、テキトーにAIに書かせておけばいいのよwww

そんな私も今ではすっかり偉そうなオバスンになっちゃったけど、娘が中学2年生のお年頃風味なので、毎朝私たちは「女子会」を開いております。夫からは「あんたたち、本当に朝からよく喋るよね」と言われるほどよく喋ります。完全に私が「中2」になるのです。いつでも戻れますよ、中学生になんてw

今日も朝からこんな会話↓

「あーあ、土曜日ママさんバレー行きたくない。精神的に辛い」
「精神的に辛いのやだよね」
「下手だから無視されるんだよね」
「無視されるの辛いよね」
「練習試合もさ、点めくりよ、点めくり。それでいてノコノコ遅れて来た奴がさ、普通に試合入ってるからムカつくよね」
「お母さん、よくそれで10年も続けてるよね」
「ここまで来ると精神的M気質。我慢に耐える事をわざわざしに行ってる状態。ただのマゾ。一種の変態」
「それに比べたら私の部活なんて大したことないね。頑張るよ」

どっちが親でどっちが子どもだよ😂!

ダサい親の姿なんていくらでも見せてやるわwww
社会に出たらダサい大人なんて山ほどいるんだからwww

ちなみに私の中学生時代はこんな感じ↓

嫉妬と憎悪にまみれて、呪いの人形を作って八つ裂きにする日々www

はたから見たら「陽キャ」と思われていた私だって、ひとしきり悩んでいたのよ。でもね、これって今考えるとすごく幸せな「悩み」だったと思うの。だってさ、常に自分の事だけを考えていればよかったから。

だから私も息子や娘には、頭の中で考えることは「自分のこと」だけでいて欲しい。親のことなんか微塵も出てきて欲しくない。全く考えなくてもいいほど、「空気」のように、ただあたり前に存在しているものとして思っていて欲しい。だって自分もそうだったから。

全く話は変るのですが、昨日のバスケのワールドカップを見て「やっぱり日本は文化とスポーツは進化を遂げてるな」と思ったのです。昨日の試合だって、はっきり言って「もう負けだろうな」と思ってたのになんですか!あの最後の最後での追い上げと追い越しは!バスケは全く興味が無かったのですが、完全に惹きつけられましたよ。いやはや、おかげさまでWBC以来のニワカの血が騒いじゃいましたww

っで、ここで文化の話。

子どもの夏休みが始まった頃に三者面談で学校を訪れました。校舎が改築中だったので、美術室で面談をすることになったのですが、廊下に張り出されている生徒達の絵を見て度肝を抜かされたのです。

「す、すげー!みんな、上手い」

中学3年生の作品だったのですが、皆絵が上手ってある?私たちの子どもの頃なんて、絵が上手い子なんてひと握り。あとは皆、言ってみれば下手よ!私もそのうちの1人だったから、ミロのヴィーナスを描いたら夏木ゆたかになっちゃったし(夏木ゆたか知らない人はお調べ下さい)、うちの息子もその血をひいてて、中3の時に自画像を描いた絵を持って帰ってきたら、美川憲一ソックリだったわよwww美川憲一と村上宗隆なんて、一つも似てないじゃない!

そんな感じで中学生の描く絵なんて、下手が多数なのになぜ皆上手いのか?
テーマが、

「なりきり自画像」

芸術家が描いた自画像をオマージュして自分の自画像を描く
生徒は1台ずつタブレットPCを持ってるから、そこから気に入った自画像の美術作品を探して、それを見ながらオマージュするって訳。

自分で探すことにより多くの美術作品を知ることにもなるし、気に入った作品に向き合えば興味も増すから、背景にある美術の歴史などを学ぶにもこの授業って持ってこいなんですよね。

何より並べられた作品を見ていて楽しい。

娘の学年じゃないから知らない子達ばかりのだったけど、作品自体が面白かったので本当に楽しかった。

先生、やるじゃん

公立の西東京の中学校の先生にしては、斬新なアイデアだと思いました。(嫌味では無いw)
きっと先生も遊び心がある人なのだろう。
しっかり子ども達に美術の楽しみを教えられる人なのだろう。

いやー、アッパレ

私もこんな先生に美術を習ってたら、きっと夏木ゆたかにはならなかったはず😂

今まで、さんざん先生を小馬鹿にした発言をして大変申し訳ございませんでした汗
2学期もどうか、これまで以上に魅力的な授業を提供してくれることを、保護者として心より望んでおります。
そのためには、チャットGPTも臨機応変に使わせて頂きますので、そこはAIが書いたかどうかの見極めだけはよろしく願いしますね♪

ではではこのへんで、ごめんあそばせ







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?