見出し画像

オトナの極上鉄道旅を楽しめる!えちごトキめきリゾート雪月花に乗車体験

皆様、こんばんは!
ゴールデンウィーク後半戦ということで旅にお出かけの方も多いかもしれませんね

美しいえちごトキめきリゾート雪月花

これからの季節におススメなのがリゾートトレイン♪
特に海沿いを走る観光列車に乗っての旅等は新緑の季節に、そして夏場には最高の車窓に出会え素敵ですよね!
秋や冬ですと、燃えるような美しい紅葉、雪景色が楽しめる山側を走る観光列車も素敵ですが、その二つの車窓を叶える鉄道が新潟は上越にあることをご存じでしたか?
それがこれからご紹介するえちごトキめき鉄道のトキめくリゾート雪月花です
雪月花|えちごトキめき鉄道株式会社 (echigo-tokimeki.co.jp)


走る紅い宝石のような美しい車両です!

念願叶い、先月4月上旬に乗車してきたので乗車体験リポートしますね

始発は上越妙高駅です
なんと!!!運転席にトキ鉄くんの姿が


雪のマークが可愛い
車内に入るとふかふかしたマットが出迎えてくれます
お手洗いにまで素敵な絵が!飾られていました
夕陽の日本海ひすいラインを走る雪月花の絵ですね

雪月花の車内もとても素敵でした
お手洗いにまで雪月花の世界観が

車内に入ると既にオリジナルラベルのお水、お手拭き、コースター(持ち帰りできる)
箸置き持ち帰りできる)、メニュー等が座席ごとにセットされていました


こちら2号車グループやご家族で楽しめる豪華な仕様ですね
こんなラグジュアリーな展望席を占有できる座席もあるようです
こちらは1号車の展望席、自由にお互いに配慮しあいながら使うことができました
早速タコ駅長も鎮座


1号車と2号車の間にはバーカウンターがありました


バーカウンター横には雪月花のオリジナルラベルの珈琲やポストカード、クリアファイル等の


キーホルダーやオリジナルテーブルウエア等も
買おうかどうしようかめっちゃ迷った・・雪月花のオリジナルぐい飲み


オリジナルラベルの日本酒もありました


さて♪着席し・・出発進行!!
トキめく旅がはじまります


本当は窓側席が良かったのですが、この日は台湾からのお客様がたくさん!!!
1号車に乗車されていまして、日本人の方が少なかったようです


美しい妙高はねうまライン車窓

4月上旬だったこともあり、車窓には美しい山の雪景色も眺めることができました

私は4B4A席
広々と使えましたが本来はこちらカップル席のように二人で座れる席なんです


お隣さんは台湾人のカップルさんでしたが同じようにぬい撮りされていて
話もあっちゃいました♡


始発駅の上越妙高駅でこの硬券の指定席券と乗車日が刻印された乗車券をもらいます

尚、雪月花に乗車すると乗車日当日はトキ鉄が乗り放題なんですよ!!
往路は直江津から特急しらゆきに乗れました♡


乗車後すぐに飲み物が聴かれます
飲める方はスパークリングワイン(ロゼ)が
飲めない、飲まない方はソフトドリンク(りんごジュース)のサービスがありました

トキメク旅に乾杯

窓が大きく展望できるので車窓がキレイに見え撮影もしやすく臨場感ある写真も撮影できます

上越妙高駅~二本木駅に♪

二本木駅では「ようこそスイッチバックの駅二本木へ」という
横断幕をもった地元の方の出迎えがありました

この二本木駅ですが私が地方鉄道に深く関心を持つきっかけになった駅でもあるのです!
妙高高原で講演の仕事があり訪れた時に、いきなり

日本一!ハッピーふる町!新潟県妙高市! | officeアイム (office-aim.com)

↑2012年の講演会で訪れた時のブログです
当時・・まったくわかっていなかった「スイッチバック」
一旦前に進みしばらくバックし戻ってきて駅に止まる動きに興奮し( ゚Д゚)
びっくりし、どうしてこんなことになるのだろう?と思ったのを調べたところから地方や地形によって鉄道の事情って違いがあって面白いと大きく興味を持つことになったので、鉄子元祖の駅なのです(* ´艸`)

二本木駅で嬉しいご縁が

二本木駅では停車時間が8分あり、下車して撮影しようとしたら・・
「森川あやこさんですよね」と声をかけてくださった深石さん!
二本木駅で雪月花に乗って訪れるお客様をお出迎えしたりお見送りしたりされているそうです!!
こうして地元の方にあたたかく迎えていただけると旅で訪れたその地での出会いや縁、絆に感動する想い出になりますよね

二本木駅ではホームで地元の方の販売もありました

私はこの二本木とかかれたショルダーを購入、そしてふき味噌も購入しました♡沿線のお土産をその場で地元の方から直接購入できるのも鉄道旅の醍醐味ですよね


二本木駅でGETしたお土産♡ふき味噌はごはんに最高です

運転士さんとトキ鉄くん
尚、トキ鉄くんはこの日特別に乗車していたようです!
タコ駅長とコラボ写真もとれました嬉しい♡
皆さん、手をふって見送ってくださいました♡
出会いに感謝!!トキ鉄を応援されている小宮山さんにも久しぶりに会えました♡

二本木を出発し

お料理が運ばれてきました


玉手箱のような
走る高級レストラン!

上越のお店の新潟産の食材を使った美味しいお料理


ここが車内であることを
忘れるような
目でも美しく味も美味しいあしらいも品がある


美味しいお食事に心もお腹もトキめきました


ついに日本酒もオーダー



じゃ~ん!
日本酒のボトルまで雪月花のブランドイメージにピッタリマッチ



ところどころ車窓の解説が車内で流れます
妙高高原に着きました
この駅では下車はできず・・

ここからまた
一気に直江津駅を目指して進みます

高田駅
車窓雪月花を見り手をふってくださる方が多数
沿線には桜が満開!!


直江津駅着

ここで11分の時間があるので再び下車し

ホームに立ち売りの昔ながらの駅弁が!!
直江津駅のホームではえちごトキめき鉄道の社員さんが雪月花の幟を持っておられたので
アテンダントさんと一緒に記念に撮影していただきました
先ほど購入したばかりの二本木駅のショルダーバックも下げて鉄コーデ


ここで糸魚川の文字に!!!
先ほどの駅弁屋さんで私は駅弁もお買い上げ
ただ‥雪月花に乗っておられたお客様は車内で
食事が提供された直後なため・・皆さんお腹いっぱいだと。。。笑

私は夕飯用にお買い上げしました♡
今すぐ食べなくても当日中(夜12時まででした)なら大丈夫なので
こういう買い方もできますよね

さけめしを購入♡

直江津を出発し

トキ鉄の社員さん達のアツイお見送り♡感謝

山側の妙高はねうまラインを楽しんだ後は続いて♪
日本海ひすいラインです
そうです!このトキめくリゾート雪月花は山、海を両方とも1度に満喫できる楽しめる贅沢な旅ができるんです

えちごトキめき鉄道の二つの異なる沿線の魅力を同時に一気に乗り換えすることなく味わえる特別感♡

美しい日本海が見えてきました


トンネル駅の筒石に到着

ここで13分の停車時間が

出口に向かう階段が!

ほんとは階段をあがりきりたい・・ところですが
あがってしまうと乗り遅れるらしく笑

トンネル駅で下車できたことと
撮影できたことを喜んで♡


車内に戻るとデザートの準備が

雪室珈琲
香りが濃厚

なんと法王のティラミス

とっても美味しいティラミスでした
お花も食べられます


車内で乗車スタンプと記念切符に入鋏できるコーナーもありました
旅の記念になり嬉しいですよね



沿線の美しい桜

前日に日本海ひすいラインに乗ってきたので
海の写真があまりないのですが(笑)
えちごトキめき鉄道~デジタル鉄印の旅~ | officeアイム (office-aim.com)

↑↑ひすいラインの写真とリポートをどうぞ


車窓を楽しみ
柏崎のタナベの精米の新潟産のコシヒカリ!雪月花の素敵なイラストで1合
お土産にいただけました
ポストカードは妙高はねうまライン・日本海ひすいラインの二つの美しい写真の葉書でした


終点 糸魚川へ

楽しくトキめきすぎたリゾートトレインも終点糸魚川で下車
10時35分に出発し、13時14分に着いたので
2時間半の旅でしたがお食事もいただいたりしたのであっという間に感じました
もう1往復乗っていたい・・そんな感想♡

いかがでしたか?
トキめくリゾート雪月花
私は何度もえちごトキめき鉄道に鉄印帳の旅で訪れてはいましたが
これまでこの雪月花には未乗車だったことを後悔するほど♡
素敵な旅ができる観光列車だなと思いました
またこのリゾートトレインに乗りに訪れたい
上質なオトナの鉄道旅を楽しめる
走る紅い宝石のような列車だと思いました♡
グループ旅にもおススメだけど、オトナ女性の飲み鉄一人旅にもおススメできる

美味しい、楽しい、面白い(スイッチバックにトンネル駅)、
さらに映える♡旅ができる


えちごトキめき鉄道リゾートトレイン雪月花に是非
皆様もご乗車(ご予約)してみてね♡

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

よろしければサポートをお願いします。 記事の充実にしっかりと反映できるようにがんばります♡