見出し画像

うっちーの育児日記vol.6〜はじめてのお散歩〜

こんにちは。
うっちー@新米パパです。

いつもご覧いただきありがとうございます。
私のプロフィールは以下よりご覧いただけます。多くの方にご覧いただけると嬉しいです。

さて、今日は先日の1ヶ月検診を終えて、初めてのお散歩をしたエピソードを投稿したいと思います。


1 お散歩のタイミング

赤ちゃんのお散歩は、基本的に1ヶ月検診で先生の許可がでたら開始できます。

1ヶ月検診の際、助産師さんから「まずはベランダなどで日光浴をはじめて、慣れてきたら近所をお散歩してくださいね」とアドバイスをいただいたので、購入していたベビーカーをベランダにセットし、日光浴から始めました。

初めての外気浴を体験する息子は、終始ご機嫌で、外の景色を楽しんでいました。

購入したベビーカー

少し話が脱線しますが、子どもが産まれたら、「ベビーカーでお散歩がしたい」という夢があったので、子どもが産まれる前にベビーカーを購入していました。

正直、種類が多すぎてどのベビーカーを購入するかとても迷いましたが、先輩パパやママに聞いてみたところ、私の周りはCombi製を使っている人が多かったため、私もCombiの「SUGOCAL minimo」のいうA型のベビーカーを購入しました。

使ってみたところ、特に使いづらい点は無く、A型のベビーカーにしてはコンパクトで、賃貸に住んでいる私にとっては、収納場所にも困りません。

また、私の車は荷物スペースが狭いですが、コンパクトカーに乗っている方でも、持ち運びがしやすいと思います。

2 お散歩へレッツゴー!

数日間、外気浴で身体を慣らした息子は、いよいよ初めてのお散歩へ出発です。

初めてお散歩する日、今年から大学生になった従姉妹がたまたま遊びにきていたので、4人で近くの公園まで遊びに行きました。

初めてお散歩をした息子でしたが、あまりにもベビーカーの座り心地が良かったのか、終始眠っていました(笑)

初めてのベビーカーデビューはすやすやと眠っていましたが、もう少し慣れてきたら、近所のコンビニやスーパーなどにも行ってみたいと思いました。

後日、改めてベビーカーでお散歩した際、その日は息子のご機嫌が悪く、基本泣いている日でしたが、ベビーカーに乗せて歩き出した瞬間、ピタっと泣き止みました。

どうやら、息子はベビーカーが大好きのようです。

A型のベビーカーは不要という方もいらっしゃいますが、個人的にはいい買い物をしたなと思ったところでした。

息子が大きくなったら、公園でキャッチボールをしたいところですが、この夢が叶うのはまだまだ先になりそうです。

この記事が参加している募集

育児日記