見出し画像

学んでる最中 #16


先日、保育園と仲良くなりたい!#14 というnoteを書きました。


連絡帳に聞きたいことを書いて送り出した日のお迎えの時、保育士さんから息子の様子を聞きました。

息子は保育園のご飯を全然食べていません。
家でも食べムラがあってあまり食べてくれなくなりました。
食べる時はすごい食べるんですけど、食べない時は全然食べてくれません。

保育園でも家のようにいらないと「ご馳走様!」と手を合わせて遊びに立ってしまっているのかな?とか、スプーンを使って食べることに慣れるために手づかみ食べはダメって言ってるのかな?とかいろいろ考えてたんですけど、保育士さんから聞いた息子は全然家と違ってた!

立ち歩いたりは一度だけあったけど、席に戻したらその後立つことはなくなったそう。

食べないので口に運べばモグモグするけど、自ら食べようとしない。手づかみでも食べようとしない。

お昼ご飯中、他の園児が食べているところをずっと見ているとのこと。


ずっと見てる!?

これはちょっと私想像つかなかった!笑
食べるところを観察してるのかな?
自分は食べずにみんなが食べているところを?
見て学んでいる最中なのかな?

確かに、今まで息子と歳が近い子たちとご飯をしたことがないな。
一度あるけど、それはもっと小さい時だったからな。
みんなで食べるってことも初めてだから、見て何か感じているのかな?

それと、食事中眠そうにしてる時があるとも教えてもらいました。
生活リズムが保育園のものとあっていなくて仕方がないと。

慣らし保育が始まる前、なるべく保育園のスケジュールに合わせようと思って生活してたけど、昼寝は午前と午後2回あったりしたんだ。
午前は早いと9時には寝たりしてた。
そのせいもあって、保育園のお昼ご飯の時間に眠くなってしまって食べなかったという。
これは親である私が悪い。


頬の内出血については、保育士さんは把握してなかった。だから、どんな状況で内出血になってしまったからわからない。
家ではイヤイヤが発動すると突っ伏して床に寝転んでバタバタするから、保育園でもそんな感じでどこかにぶつけたのかな?と思っていたけど、保育園ではそういった様子はないとのこと。

思い出してはゔぅ〜(;_;)と涙を流していると。
ジャンパーを着ると帰れると思うのか、いつもゔぅ〜(;_;)と泣いてしまっているけど、床に寝転がってジタバタするようなことは全然ないと教えてくれた。

保育園に送り届けた時は、保育士さんに捕まるものかと一生懸命避けているから私がいなくなった後もそうやって嫌を全力で表現しているのかと思ってた。
ゔぅ〜(;_;)って泣き方、想像すると胸がギューとなる。


保育士さんとコミュニケーションが取れてホッとしたのと、知らない息子の様子が聞けて嬉しかった。

慣らし保育の初日の日、帰り際息子のペースに合わせていたら「他の園児もいるので抱き上げてサッと帰ってもらえますか?」と言われたので(息子がおもちゃに夢中になっておもちゃを離していなかったから余計にそう声をかけられたんだと思う)、帰りはサッと帰らねば!!!と思い込んでいたけど、気になる事はちゃんと聞いてお話しできる時間はあるんだね!
私も気になったことはこれからどんどん聞いていこう♪


この週末、息子はおそらく保育園で見聞きしたものを少しやって見せてくれた。
たとえば、ハンガーラックからジャンパー取って、ジャンパー着て脱いで、もう一度ハンガーにかけてハンガーラックにかけるとか!
今までは戻す事はなかったから、保育園では自分で戻すこともしたんだろうな。

送る時この世の終わり、一生の別れみたいな雰囲気で泣くから保育園をどう過ごしているのか心配になるけど、息子のペースでいろいろ学んでいる最中なんだな。

親としてはお昼ご飯食べてくれないのは心配だけど、お友達の食べ方から何か学んだら美味しくモリモリ食べてくれるかな!?それに期待しよう!

息子が早く保育園に慣れて、楽しく通えるようになると良いな!
栄養満点の給食をモリモリ食べて、楽しくワイワイ遊んで夜寝言で笑い声を聞きたいな!
(うちの息子ケラケラ笑う寝言言うことあるの。それ見るとなんか嬉しいんだ)

私は明日から仕事復帰だー!
がんばるぞー!
おーー!

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?