ayagawawa

どこに向かってるかわからない料理と登山が趣味。食べたことのないものはとりあえず食べてみ…

ayagawawa

どこに向かってるかわからない料理と登山が趣味。食べたことのないものはとりあえず食べてみたい、作ったことないものはとりあえず作ってみたい主義。たぶん凝り性。

最近の記事

ヒグマ肉を料理してみた vol.1 ランプ&バラ肉

2023年のこと。 熊の出没が例年に比べて多く、世間を騒がす問題になっていました。 そんな折、年末ごろに私が時々ジビエを仕入れている卸業者さんからのお知らせで、ヒグマの捕獲数が多く倉庫がパンパンなのでセールで出します、とのこと。 普段ヒグマ肉は単価が高く(狩猟リスク等を考えれば当然)、なかなか手が出なかったのでこれは良い機会と思い、思い切って購入。 それがこちら! 熊肉といえばその脂が美味と云われ、脂がたっぷりついたものが上質らしいのですが、こちらは脂付きが薄めなのでセ

    • 超レア食材? バナナの茎を食べてみた

      バナナの茎。ご存じですか、バナナの茎というものを。 以前バナナの花はスーパーで見かけたものを買ったことがある(レポートは下記参照)のですが、今回のバナナの茎は売り物ではありません。 どこで手に入れたかというと、以前ミャンマー料理のワークショップに参加した時に使い、余ったものを特別に譲っていただいたのです。 バナナの茎とは「茎」って一体どこ?て思いますよね。 バナナは「木」ではなく「草」だそうで、収穫し終わったバナナの根っこに近いあたりから切り出したものらしい。 この大き

      • 野生のサルナシとサンザシを料理してみた

        先日、筑波山登山をした時のこと。 (注:私は料理と登山が趣味です) ケーブルカーを降りた先にあった売店を冷やかすと、見慣れないものを発見。 緑色の「サルナシ」と、赤い「サンザシ」。 (余談ですがTOP画像右上はレインボーレッドというキウイ、つくば駅の直売所にて購入。めちゃんこ甘かった) サルナシは地方に出かけた時に果実酒やジャムになってるのを見たことがあるような・・というくらいの記憶はあったけど、実を見たのは初めて。 珍しいな〜と思ってまじまじと見ていると、売店のおじさん

        • うちわサボテンを食べてみた

          私が愛するスーパーのひとつ、オオゼキ。 時々「買う人いるの?」って思うような奇抜な食材を仕入れているので私的にとても楽しいのだが、ある日野菜売り場に「挑戦者求む!」のPOPが。 そこの真ん前に鎮座していたのがこのうちわサボテン。 そこまで言われたらねぇ。やるしかないよねぇ。 ちなみに以前の記事で使った「バナナハート」ももちろんオオゼキで買いました。 家に帰って早速食べ方や下処理方法を調査。 味的には「酸味がある」「ぬめりがある」「オクラっぽい」などの情報が。 下処理ま

        ヒグマ肉を料理してみた vol.1 ランプ&バラ肉

          真鴨を捌いて食べ尽くしてみた

          ※記事内に捌く前の丸ごと真鴨の画像があります。 捌き途中の内臓などの画像はありません。 私、とりあえず食べたことないものは食べてみたいという趣向からジビエにもあれこれ手を出していて、今やジビエ卸の業者さんなどから個人的に時々肉を仕入れるようにまでなってしまいました。 で、先日(と言ってももう冬のことですが・・)真鴨シーズンに一羽仕入れてみたのです。丸ごと。 流石に毛付きは面倒そうだなぁ・・と思って、毛抜きでお願いしたのです。 そして到着を待つことしばらく・・ 真鴨、到

          真鴨を捌いて食べ尽くしてみた

          バナナハート(バナナの花)を買って食べてみた

          出会いはオオゼキ私がこよなく愛するスーパー・オオゼキに、いつものように買い物に行ったところその日は野菜果物の売り場の一角に、エスニック系の変わった食材コーナーができていた。 ロンガン、タマリンド、ウチワサボテンなどなどマニアックな食材が並ぶ中でも一際異彩を放っていたのが「バナナハート」ことバナナの花。 まずは買ってみてから食べ方を調べるのがいつものやり方。 インターネットの集合知バンザイ。 どうやらアクが強く、下処理が必要らしい。 まずは分解していこう。 あ、バナナっぽ

          バナナハート(バナナの花)を買って食べてみた

          自己紹介

          料理と登山が趣味の人。 食べたことのない食材は買わずにいられない。 おかげで家にはスパイスやら調味料やら溜め込んでいて、それらを駆使しつつおいしい食べ方を模索するのが大好き。 登山のために地方遠征して珍しい食材や調味料やお酒を見つけると、重さを厭わず大事に抱えて帰ってくる癖があります。 (過去に秋田から比内地鶏の卵や道の駅の野菜を膝に乗せて飛行機に乗った経験あり) せっかくなのでnoteにそんな一部始終を記録しておこうと思い始めました。 たぶんレシピとしてはなんの参考

          自己紹介